研究課題/領域番号 |
17405044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 酪農学園大学 |
研究代表者 |
田村 豊 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (50382487)
|
研究分担者 |
村松 康和 酪農学園大学, 獣医学部, 准教授 (50254701)
源 宣之 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10144007)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
14,560千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 1,260千円)
2007年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 人獣共通感染症 / 東南アジア / 狂犬病 / Q熱 / VRE / 狂大病 |
研究概要 |
本研究は、動物や食品を介してわが国に侵入する可能性の高い人獣共通感染症の病原体に関する浸潤状況を、わが国と関連の深いアジアの国々で調査するものである。 1.狂犬病ウイルス (1)インドネシア:感染イヌ及びサルの脳材料からN遺伝子が検出され、その塩基配列は中国やフィリピンでの流行株に類似した。 (2)ベトナム:コウモリ脳材料から全くN遺伝子は検出されなかったが、イヌ血清において狂犬病ウイルスに対する中和抗体が認められた。 2.Q熱リケッチア (1)タイ:ニワトリ及びウシ血清から抗体が検出され、ダニからコクシエラDNAを検出した。 (2)インドネシア:ウシとニワトリ血清から抗体が検出された。 (3)ベトナム:ウシとニウトリ血清から抗体が検出され、臓器からコクシエラDNAが検出された。 3.薬剤耐性菌 (1)タイ:ニワトリから多剤耐性腸球菌が多数分離された。 (2)インドネシア:ニワトリから多剤耐性腸球菌が分離され、医療で問題視されるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)も多数分離された。 (3)ベトナム:ウシとニワトリから多剤耐生腸球菌が多数分離された。 以上の成績から、わが国を取り巻くアジア各国では、今回調査した人獣共通感染症の病原体が蔓延しており、動物や食品を介してわが国に侵入する可能性が高いものと考えられた。
|