研究課題/領域番号 |
17406011
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
寄生虫学(含衛生動物学)
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
木村 英作 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)
|
研究分担者 |
平山 謙二 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
伊藤 誠 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90137117)
磯貝 芳徳 日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (60079697)
高木 秀和 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90288522)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
12,320千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | フィラリア症 / 免疫診断 / バンクロフト糸状虫 / IgG4 / 尿 / スリランカ / 中国 / ケニア / 尿ELISA / 国際研究者交流 / 免疫グロブリンG4(IgG4) |
研究概要 |
尿を検体とする免疫診断法(尿ELISA)を開発し、本法が低流行地の発見、治療効果の判定および撲滅の確認作業に利用できるか否かを検討した。 1.スリランカでの研究:(i)集団治療を5年間追跡し、治療前の高い抗体価が次第に減少して、ほぼ陰性になることを確認した。(ii)象皮病の有無などに関する住民情報(アンケート調査による)を基に糸状虫症の分布マップを作製した。尿ELISAの利用により住民情報が信頼できることを示した。(iii)南部の3県において、尿ELISAによる疫学調査を実施した。海岸部が内陸部よりも高い感染率を示した。(iv)象皮病は家族集積性を持つ。遺伝的背景について基礎研究を行った。 2.中国における研究:中国の研究者により既に糸状虫の撲滅が確認された地域に尿ELISAを応用し、撲滅の再確認ができるか否かを検討した。1万人以上の小学生を調査した結果、全員が陰性であることが確認された。 3.ケニアにおける研究:尿ELISAはケニアのビルハルツ住血吸虫感染者において交差反応起こすが、組み換え抗原(SXP-1)を用い交差反応のない新しい尿ELISAを完成させた。 4.東チモールにおける研究:全国147校より34校を選び、5,661人の生徒を対象に尿ELISAを実施した。163名(2.9%)が陽性反応を示した。
|