研究課題/領域番号 |
17406024
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
奥宮 清人 総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (20253346)
|
研究分担者 |
松林 公蔵 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70190494)
葛原 茂樹 三重大学, 大学院・医学研究科・神経病態内科学分野, リサーチアソシエイト (70111383)
小久保 康昌 三重大学, 医学部, 助教 (60263000)
SAZ Eva Garcia Del (EVA Garcia Del Saz) 高知大学, 国際地域連携センター, 助教 (10294828)
和田 泰三 京都大学, 医学部, 助手 (90378646)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
13,570千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 西ニューギニア / 筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニューロン疾患 / パーキンソン症候群 / 神経難病 / パーキンソン病 |
研究概要 |
1970年代に、Gajdusekらにより、インドネシア・西ニューギニアが、筋萎縮性側索硬化症とパーキンソン症候群の多発地域として報告されたが、その後の現状は明らかでないため、本研究を施行した。西ニューギニア地域のバデ周辺、イア河流域の、主に、Auyu族、Yakai族の村(人口7100人)を2006-2007年度に調査し、パーキンソン症候群 8例、運動ニューロン疾患 10例を認めた。2006年度に診断した、パーキンソン症候群 6例、運動ニューロン疾患 6例については、1年後にフォローアップし、死亡は4例(運動ニューロン疾患 3例、パーキンソン症候群 1例)を確認し、生存中の6例を再び診察し症候を確認した。2008年には、マッピ、エデラ川沿いの村(人口は3000人)を訪問し、パーキンソン症候群4例、運動ニューロン疾患 2例、Subacute Poliomyeloradiculitis 1例を認めた。2001年より2008年までに我々の調査した、西ニューギニアの神経難病の病型を分類した。1)運動ニューロン疾患 24例、そのうち上位運動ニューロン疾患18例(家族歴ありは7例)、下位運動ニューロン 疾患 2例、筋萎縮性側索硬化症(ALS)4例、認知症を合併する筋萎縮性側索硬化症 1例であった。2)パーキンソン症候群・痴呆複合とALSの合併例 1例、3)パーキンソン症候群とALISの合併例 1例、4)パーキンソン症候群・痴呆複合1例、5)パーキンソン病 13例、6)その他(Dopa responsive dystonia 1例)であった。以上より、西ニューギニア地域の神経難病は、現在も多発しており、パーキンソン症候群と運動ニューロン疾患と認知症の個人での合併と家族内発症も認めたことより、紀伊やグアムの神経難病と類似の病態である可能性があり、今後の調査の継続が必要である。
|