研究課題/領域番号 |
17500042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
井手口 哲夫 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (10305518)
|
研究分担者 |
奥田 隆史 愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (20204125)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,760千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | コミュニティセキュリティ / ユビキタス通信 / 仮想空間 / モバイルIP / アドホックネットワーク / マルチエージェントシステム / 仮想閉空間 |
研究概要 |
1.開空間におけるセキュリティアーキテクチャの研究 複数の仮想閉空間(VCS)から構成される場合のVCS相互間の通信方式の検討についてコンピュータシミュレーターを使用して、各VCSをそれぞれ異なるプロパティを持つネットワークとして、そのネットワーク相互間の通信方式および通信プロトコルを設計し、その性能評価を明らかにした。 2.コミュニティセキュリティシステムモデルに基づくユビキタス通信方式の研究 コミュニティの動的仮想閉空間構成におけるユビキタス通信方式のプロトコル設計を行い、その検証のために下記の視点からの検討と評価を実施した。 -モバイルIPv6ベースの移動通信プロトコルによる通信処理問題およびIPv6の特性とその通信性能問題 -アクセスポイントとアドホックネットワーク相互接続による移動通信プロトコルの実現法とその評価、およびアドホックネットワーク構成時のIPアドレス自動生成法 -アドホックネットワーク移動通信におけるセキュリティ実現方式の検討と評価
|