• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路網の構造変化による機能発現と発見的知識獲得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東北大学

研究代表者

本間 経康  東北大学, 医学部, 助教授 (30282023)

研究分担者 吉澤 誠  東北大学, 情報シナジーセンター, 教授 (60166931)
酒井 正夫  東北大学, 高等教育開発促進センター, 講師 (30344740)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードニューラルネットワーク / 機能形成 / 発見的手法
研究概要

本研究課題では,従来のシナプス結合重みの微妙な調整によるセンシティブな機能発現ではなく,生体に倣ったロバストな機能を実現するためのメカニズムについて,その計算アルゴリズムを明らかにするため,ミクロな神経情報の伝達特性について,生理学的,解剖学的知見を基に提案した神経回路網モデルを用いて計算機シミュレーションを行い,結果を詳細に解析して優れたノイズ耐性などの特性を明らかにした.また並行して,マクロな脳機能の発現メカニズムについて,実験結果を基に新たな強化学習モデルを構築し詳細に解析した.
神経回路網モデルのロバストな情報伝達機構の数理的解析
最新の生理学的知見等を基に,学習的構造改変のための情報伝達経路について,可能な計算アルゴリズムを検討した.とくに,Hodgkin-Huxleyモデルと同等な特徴を持つ,離散時間パルスニューロンモデルを提案し,そのダイナミクスを詳細に解析した.その結果,ノイズ敏感性による新結合の創出や,ノイズ耐性によるロバストな機能実現の可能性を明らかにした.また,脳内ダイナミクスとパラメータ敏感性,および機能の階層構造との関連性に関しても解析した.その結果,提案モデルがノイズ耐性に優れるだけでなく,ある条件ではノイズを積極的に利用することで機能を高める,いわゆる確率共振現象を呈することを示した.
マクロな脳機能創発機構の実験的考察と強化学習モデルによる解析
人間の手動制御系において,非ホロノミック拘束を有する制御対象の発見的制御則獲得過程を明らかにするための詳細な実験を行い,結果の生体システム論的な妥当性について検証した.また,実験結果を基に,手動制御系における制御則の獲得過程を説明可能な,新たな強化学習モデルを構築した.シミュレーション結果より,提案モデルが人間と同じような発見的学習による創発的な機能形成(能力獲得)過程をたどることを示した.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (31件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A Phased Reinforcement Learning Algorithm for Complex Control Problems2007

    • 著者名/発表者名
      Takakuni Goto
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics 11・2(accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Natural Intelligence : Noise-Resistance of Neural Spike Communication2007

    • 著者名/発表者名
      Norivasu Homma
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Phased Reinforcement Learning Algorithm for Complex Control Problems2007

    • 著者名/発表者名
      Takakuni Goto
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics Vol.11, No.2, (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Natural Intelligence : Noise-Resistance of Neural Spike Communication2007

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics (accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Phased Reinforcement Learning Algorithm for Complex Control Problems2007

    • 著者名/発表者名
      Takakuni Goto
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics (accepted)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 価値関数を用いた非線形手動制御系の学習過程に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 太邦
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 15・1

      ページ: 17-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-organizing neural networks for incremental category learning2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Sakai
    • 雑誌名

      Proc. 11^<th> AROB 2006

      ページ: 520-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非ホロノミック系における手動制御の学習過程に関する-考察2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 太邦
    • 雑誌名

      人間工学 42・5

      ページ: 125-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noise resistance and enhancement of neural performance by using spike signals2006

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Proc. IJCNN (WCCI) 2006

      ページ: 7599-7604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Virtual Reality Counterparts of Pencil and Paper Tests for Hemispatial Neglect : a protocol2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Baheux
    • 雑誌名

      CyberPsychology & Behavior 9・2

      ページ: 192-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indoor mobile robot navigation using doorplate landmarks2006

    • 著者名/発表者名
      A-M.Zou
    • 雑誌名

      Vehicle Autonomous Systems 4・2-4

      ページ: 143-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-Organizing Neural Networks using Discontinuous Teacher Data for Incremental Category Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Sakai
    • 雑誌名

      Proc. SICE-ICASE

      ページ: 132-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The value function analysis of the learning process on the manual control of nonlinear system2006

    • 著者名/発表者名
      Takakuni Goto
    • 雑誌名

      Bull. School of Health Sciences, Tohoku University, (in Japanese) Vol.15, No.1

      ページ: 17-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-organizing neural networks for incremental category learning2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Sakai
    • 雑誌名

      Proc. 11^<1h> AROB 2006

      ページ: 520-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of the learning process on manual control of nonholonomic systems2006

    • 著者名/発表者名
      Takakuni Goto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ergonomics, (in Japanese) Vol.42, No.5

      ページ: 125-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Virtual Reality Counterparts of Pencil and Paper Tests for Hemispatial Neglect : a protocol2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Baheux
    • 雑誌名

      yberPsychology & Behavior Vol.9, No.2

      ページ: 192-195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Indoor mobile robot navigation using doorplate landmarks2006

    • 著者名/発表者名
      A-M Zou
    • 雑誌名

      Vehicle Autonomous Systems Vol.4, Nos.2-4

      ページ: 143-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fuzzy Neural Networks2006

    • 著者名/発表者名
      M.M.Gupta
    • 雑誌名

      in : Feature Extraction, Foundations and Applications Springer 778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非ホロノミック系における手動制御の学習過程に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 太邦
    • 雑誌名

      人間工学 42・5

      ページ: 125-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Noise resistance and enhancement of neural performance by using spike signals2006

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Proc. IJCNN

      ページ: 7599-7604

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 価値関数を用いた非線形手動制御系の学習過程に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 太邦
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要 15(1)

      ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-organizing neural networks for incremental category learning2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Sakai
    • 雑誌名

      Proc.11^<th> AROB 2006

      ページ: 520-523

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural resistance and enhancement of neural performance by using spike signals2006

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Proc.IJCNN (WCCI) 2006 (Accepted)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Diagnosis and rehabilitation of hemispatial neglect patients with virtual reality technology2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Baheux
    • 雑誌名

      Technology and Health Care 13・4

      ページ: 245-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 映像環境の安全・健康・快適性について2005

    • 著者名/発表者名
      吉澤 誠
    • 雑誌名

      画像ラボ 16・10

      ページ: 1-6

    • NAID

      40006981405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural spike communication under noisy environments2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Proc. IEEE CIBCB 2005

      ページ: 165-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diagnosis and rehabilitation of hemispatial neglect patients with virtual reality technology2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Baheux
    • 雑誌名

      Technology and Health Care, Vol.13, No.4

      ページ: 245-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Safe, Health, and Comfort of Image Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yoshizawa
    • 雑誌名

      Image Lab, (in Japanese) Vol.16, No.10

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diagnosis and rehabilitation of hemispatial neglect patients with virtual reality technology2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Baheux
    • 雑誌名

      Technology and Health Care 13(4)

      ページ: 245-260

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像環境の安全・健康・快適性について2005

    • 著者名/発表者名
      吉澤 誠
    • 雑誌名

      画像ラボ 16(10)

      ページ: 1-6

    • NAID

      40006981405

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural spike communication under noisy environments2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Homma
    • 雑誌名

      Proc.IEEE CIBCB 2005

      ページ: 165-171

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Fuzzy Neural Networks, in : Feature Extraction, Foundations and Applications2006

    • 著者名/発表者名
      M.M.Gupta
    • 総ページ数
      778
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Fuzzy Neural Networks : An Introduction in : Feature Extraction, Foundations and Applications2006

    • 著者名/発表者名
      M.M.Gupta
    • 総ページ数
      778
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Feature Extraction, Foundations and Applications2006

    • 著者名/発表者名
      Isabelle Guyon
    • 出版者
      Physica-Verlag, Springer(In press)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi