• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の安全な生活と痴呆予防のための口腔機能とバイタルサインの無意識・無拘束計測

研究課題

研究課題/領域番号 17500130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

松村 雅史  大阪電気通信大学, 医療福祉工学部, 教授 (80209618)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,650千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードバイタルサイン / 心電図R波 / 血中酸素飽和濃度 / 笑い / 嚥下音 / 睡眠時無呼吸症候群 / 生活リズム / ストレス / 笑い声 / 笑い声の分析 / 咽喉マイクロホン / 健康管理システム / ウェアブルセンター / 認知症の予防
研究概要

本研究では、高齢者の生活の安全、認知症の予防を目指した生活リズムの分析が可能なバイタルサイン情報の無意識・無拘束モニタリング技術とそれに基づく健康増進法の確立を目指す。本研究の研究成果を以下に示す。
1.ネックバンド型バイタルサインセンサの開発:首もとに簡便に装着可能なネックバンドにバイタルサインセンサ(心電図R波、脈波、血中酸素飽和濃度)と口腔機能センサの各センサを組み込んだセンシングデバイスを開発した。日常生活の軽い運動時の心電図、血中酸素飽和濃度の計測に成功した。
2.口腔咽喉音による会話・笑い・いびき・嚥下の無拘束センシング:首もとに接着させたマイクロフォン音から会話、笑い、いびき、嚥下を識別する音響分析手法を開発した。例えば、笑い声の場合、「ワッハッハ」というように発声音の繰り返し周期を特徴量とすることで、91%の精度で爆笑が識別できた。また、食物摂取時の嚥下音から嚥下回数の自動検出法を開発した。健常者と嚥下障害者では、日常での嚥下回数に大きく差があることが明らかになり、摂食嚥下障害の予防およびリハビリテーションのための指標が確立できた。さらに、いびきの発声音と血中酸素飽和濃度の分析も行い、無呼吸状態の自動検出の可能性が示唆された。この口腔咽喉音の分析により会話、摂食・嚥下、いびきなどの日常生活動作の識別ができることが明らかとなった。
3.口腔機能とストレスとの関係:本計測システムを用いて1週間、1ケ月間のデータ収集を行った。その結果、普段の会話時間が多いほど笑いの回数が増えること、笑いの回数が多いほど夜のストレスが低く、ストレスがたまりにくいことが明らかになり、ストレスの解消法、コミュニケーションに関する基礎データが収集できた。本研究の成果は、笑いがe-健康管理法の重要な項目であると共に、予防医学や介護予防への新たな展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 聴診音のための皮膚摩擦音除去プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      西谷 陽志, 松村 雅史
    • 雑誌名

      日本臨床工学技士会会誌 29巻

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Journal of Japan Association for Clinial Engineering Technologists2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Nishitani , Masafumi Matsumura
    • 雑誌名

      Journal of Japan Association for Clinical Engineering Technologists No.29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term monitoring system of laughing voice for relieving stress and promoting health -Laughometer-2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kojitani and M.Matsumura
    • 雑誌名

      Intenational Symposium on Biological and Physiological Engineering

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴診音のための皮膚摩擦音除去プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      西谷 陽志, 松村 雅史
    • 雑誌名

      日本臨床工学技士会会誌 29

      ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-restrictive and long-term monitoring system of utterance and laughing voice-Laughometer;2006

    • 著者名/発表者名
      Masafumi MATSUMURA, Yutaka KAWABATA, Ryoji SUZUKI, Masaki YOSHIDA.
    • 雑誌名

      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan. lpSC21.

      ページ: 3040-3040

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A PDA-based measurement system of tongue force for clinical application2005

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Tsuji, Masafumi Matsumura, Kanji Nohara, Takashi Tachimura, Kunihiro.Chihara
    • 雑誌名

      IFMBE Proceedings 11(1)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 廃用性委縮防止のための喉頭マイクロフォンを用いた嚥下回数計測システム2007

    • 著者名/発表者名
      山下 光美, 松村 雅史
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪)
    • 年月日
      2007-10-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 嚥下音の時系列パターン分析による嚥下回数の無拘束モニタリング〜健常者と嚥下障害患者での嚥下回数の比較2007

    • 著者名/発表者名
      松村 雅史
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸症候群簡易測定のためのネックバンド型センサ2007

    • 著者名/発表者名
      宮川 智里, 松村 雅史
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2007
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日常生活における嚥下回数-健常者と高齢者の比較-2007

    • 著者名/発表者名
      小谷 泰子, 野原 幹司, 田中 信和, 戸原 玄, 山下 光美, 松村 雅史, 阪井 丘芳
    • 学会等名
      第13回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Long-term monitoring system of laughing voice for relieving stress and promoting health-Laughometer2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kojitani and M.Matsumura
    • 学会等名
      International Symposium on Biological and Physiological Engineering
    • 発表場所
      ハルピン(中国)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Long-term monitoring system of laughing voice for relieving stress and promoting health -Laughometer-2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojitani and M. Matsumura
    • 学会等名
      International Symposium on Biological and Physiological Engineering
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ネックバンド方式心電図R波の無拘束誘導法2007

    • 著者名/発表者名
      水野 愛弓、奥村 英史、松村 雅史
    • 学会等名
      電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Non-restrictive and long-term monitoring system of utterance and laughing voice-Laughometer2006

    • 著者名/発表者名
      M.Matsumura, Y.Kawabata, R.Suzuki and M.Yoshida
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2006-11-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 喉頭マイクロフォンを用いた嚥下回数測定デバイスの開発〜信頼性の検討2006

    • 著者名/発表者名
      松村 雅史
    • 学会等名
      第12回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 発表場所
      倉敷市(岡山)
    • 年月日
      2006-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Non-restrictive and long-term monitoring system of utterance and laughing voice -Laughometer-2006

    • 著者名/発表者名
      Masafumi MATSUMURA, Yutaka KAWABATA, Ryoji SUZUKI, Masaki YOSHIDA
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan, 1pSC21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 笑い声の無拘束・長時間モニタリング2005

    • 著者名/発表者名
      松村 雅史, 辻 竜之介
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2005-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A PDA-based measurement system of tongue force for clinical application2005

    • 著者名/発表者名
      R.Tsuji and M.Matsumura
    • 学会等名
      The 3rd European Medical and Biological Engineering Conference
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A PDA-based measurement system of tongue force for clinical application2005

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Tsuji, Masafumi Matsumura, Kanji Nohara, Takashi Tachimura
    • 学会等名
      The 3rd European Medical and Biological Engineering(Conference(IFMBE), 11(1), 2089F
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 生体情報検出装置2006

    • 発明者名
      松村 雅史
    • 権利者名
      松村 雅史
    • 産業財産権番号
      2006-028004
    • 出願年月日
      2006-02-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 無拘束生活リズムモニタ方式及び無拘束生活リズムモニタ装置2006

    • 発明者名
      松村 雅史、佐伯 徳夫、片平 利昭
    • 権利者名
      松村 雅史
    • 産業財産権番号
      2006-357104
    • 出願年月日
      2006-12-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 電極装置、心電図測定装置2006

    • 発明者名
      松村 雅史
    • 権利者名
      松村 雅史
    • 産業財産権番号
      2006-325786
    • 出願年月日
      2006-12-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi