• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳型アーキテクチャによる自然言語処理システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

萩原 将文  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80198655)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードニューラルネットワーク / 言語処理 / 脳型 / コネクショニストモデル / 推論 / 電子辞書 / EDR
研究概要

本研究は、ニューラルネットワーク、すなわち脳型コンピュータの枠組みで柔軟な情報処理を目指したものである。その大きな研究成果として、
(1)単語のベクトル表現法に関する方向性が見出せたこと、
(2)知識べースとして電子辞書を用いるニューラルネットワークの構築に成功したこと、
があげられる。まず(1)に関して、この成果は大きい。従来のニューラルネットワーク研究において単語を扱う場合、意味的な距離を反映できる表現方法がなかった。そのため、1単語を1要素とするベクトル表現をとらざるを得なかった。したがって、実用的なシステムを目指すためには単語表現のベクトル長は扱う日本語の単語数、すなわち数十万にする必要があり、その時点でニューラルネットワーク研究を極めて困難にしていた。本研究での成果により、ベクトル長が数百ですむようになり、今後の脳型処理へ向けたニューラルネットワーク研究の礎を築くことができたと考えている。
(2)に関しては、(1)での成果を利用して単語間の距離を推論に用いることにより、従来は困難であった類推に近い推論が可能となった。
さらにEDR電子辞書を用いることによって階層構造を作る新しいニューラルネットワークも考案した。これにより、学習によって知識を得ながら、帰納的な推論と演繹的な推論を行うことが可能となった。具体的には提案ネットワークでは、概念辞書から語同士の関係を調べ、体系的に知識を結合し、体系的な推論を行うものである。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 単語ベクトル生成法と追加学習可能な言語処理ニューラルネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      橘高 正薫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会 vol.107

      ページ: 391-396

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 多段階ファジー推論ニューラルネットを用いた画像認識システム2007

    • 著者名/発表者名
      寺島 照雄, 萩原 将文
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D

      ページ: 1623-1631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image recognition system based on multistage fuzzy inference neural network2007

    • 著者名/発表者名
      Teruo, Terajima, Masafumi, Hagiwara
    • 雑誌名

      Trans. on Institute of Electronics, Information and Communication Engineers(D) Vol. J90-D, No. 6

      ページ: 1623-1631

    • NAID

      110006249067

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 概念の自動階層化による知識処理ニューラルネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅裕
    • 雑誌名

      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会 NC2006-211

      ページ: 137-142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 3次元自己組織化メモリの提案と自然言語からの知識抽出への応用2006

    • 著者名/発表者名
      榊原 海, 萩原 将文
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 21

      ページ: 73-80

    • NAID

      10022005957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形容詞共起を用いた単語の印象推定法2006

    • 著者名/発表者名
      清水 浩平, 萩原 将文
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J89-D

      ページ: 2483-2490

    • NAID

      110007380384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A proposal of 3-dimensional self-organizing memory and its application to knowledge extraction from natural language2006

    • 著者名/発表者名
      Kai, Sakakibara, Masafumi, Hagiwara
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence Vol. 21, No. 1

      ページ: 73-80

    • NAID

      10022005957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Image estimation of words based on adjective co-occurrences2006

    • 著者名/発表者名
      Kouhei, Shimizu, Masafumi, Hagiwara
    • 雑誌名

      Trans. on Institute of Electronics, Information and Communication Engineers(D) Vol. J89-D, No. 11

      ページ: 2483-2490

    • NAID

      110007380384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3次元自己組織化メモリの提案と自然言語からの知識抽出への応用2006

    • 著者名/発表者名
      榊原海
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 21,1

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] A Knowledge Processing Neural Network based on Automatic Concept Hierarchization2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Saito
    • 学会等名
      International Conference on Neural Information Processing
    • 発表場所
      Kitakyusyu,Japan
    • 年月日
      2007-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Knowledge Processing Neural Network based on Automatic Concept Hierarchization2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro, Saito, Masafumi, Hagiwara
    • 学会等名
      International Conference on Neural Information Processing
    • 発表場所
      Kita-Kyusyu
    • 年月日
      2007-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Speed-up Technique for Association Rule Mining Based on an Artificial Life Algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kanakubo
    • 学会等名
      2007 IEEE International Conference on Granular Computing (GrC 2007)
    • 発表場所
      Silicon valley, USA
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Automatic KANSEI Fuzzy Rule Creating System Using Thesaurus2007

    • 著者名/発表者名
      Hajime Hotta
    • 学会等名
      FUZZ-IEEE 2007
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2007-07-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Technique of Vector Conversion of Word and Linguistic Information Processing Neural Network2006

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Kittaka
    • 学会等名
      International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems & ISIS 2006
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Technique of Vector Conversion of Word and Linguistic Information Processing Neural Network2006

    • 著者名/発表者名
      Masanobu, Kittaka, Masafumi, Hagiwara
    • 学会等名
      International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems & ISIS 2006, TH-E5-1
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ことばがわかる人工頭脳2006

    • 著者名/発表者名
      萩原 将文
    • 学会等名
      第2回人工頭脳工学シンポジウム
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2006-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Artificial brain with understanding of language2006

    • 著者名/発表者名
      Masafumi, Hagiwara
    • 学会等名
      2nd Symposium on artificial brain engineering
    • 発表場所
      Saga
    • 年月日
      2006-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi