• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質視覚野のサイレント・シナプスと経験依存的な神経回路形成

研究課題

研究課題/領域番号 17500208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉村 由美子  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (10291907)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード視覚野 / サイレントシナプス / 感受性期 / 発達 / 暗室飼育 / NMDA受容体 / ラット / ホールセル記録
研究概要

大脳皮質視覚野ニューロンの視覚反応性は、発達期の視覚体験に依存して調整されることが知られている。近年、シナプス後部にNMDA受容体しか持たない特殊なグルタミン酸作動性シナプスが、発達期に様々な脳領域で見出されている。このシナプスは、シナプス後細胞が静止膜電位の状態では応答が生じないのでサイレントシナプスと呼ばれ、成熟するとAMPA受容体がシナプス後部に組み込まれて、機能的シナプスになることが報告されている。本研究では、サイレントシナプスの年齢および経験依存性を調べる目的で、開眼前、感受性期、成熟期のマウスの視覚野よりスライス標本を作成し、電気生理学的手法を用いて実験を行った。視覚野スライス標本上の2/3層錐体細胞より興奮性シナプス反応を、ホールセルパッチクランプ法を用いて記録した。開眼前のマウスの視覚野では、サイレントシナプスの割合が最も高く、加齢と共に減少した。しかし、生後直後からの暗室飼育により、視覚体験を経ない動物の視覚野では、この減少は抑えられ、成熟してもサイレントシナプスが高い割合で維持されていた。視覚野ニューロンの視覚反応可塑性の感受性期は、暗室飼育により延長することが報告されている。サイレントシナプスの年齢および経験依存性は、視覚反応可塑性のそれらとよく一致した。これらの結果から、サイレントシナプスの機能化が視覚機能や神経回路の経験依存的な調整メカニズムに関与していることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Specialized inhibitory synaptic actions between nearby neocortical pyramidal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      REN Ming, YOSHIMURA Yumiko, TAKADA Naoki, HORIBE Shoko, KOMATSU Yukio
    • 雑誌名

      Science 316・758

      ページ: 758-761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specialized inhibitory synaptic actions between nearby neocortical pyramidal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      REN Ming, YOSHIMURA Yumiko, TAKADA Naoki, HORIBE Shoko, KOMATSU Yukio
    • 雑誌名

      Science 316(758)

      ページ: 758-761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specialized inhibitory synaptic actions between nearby neocortical pyramidal neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Ren M, Yoshimura Y, Takada N, Horibe S, Komatsu Y
    • 雑誌名

      Science 4

      ページ: 758-761

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] High-frequency stimulation together with adrenoceptor activation facilitates the maintenance of long-term potentiation at visual cortical inhibitory synapses2006

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kazumasa, INAGAKI Tsuyoshi, FUNAHASHI Rie, YOSHIMURA Yumiko, KOMATSU Yukio
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 16

      ページ: 1239-1248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Targeted gene delivery to telencephalic inhibitory neurons by directional in utero electroporation.2005

    • 著者名/発表者名
      BORRELL Victor, YOSHIMURA Yumiko, CALLAWAY Edward M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods 143・2

      ページ: 151-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine-scale specificity of cortical networks depends on inhibitory cell type and connetivity.2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Yumiko, CALLAWAY Edward M
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 8・11

      ページ: 1552-1559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Targeted gene delivery to telencephalic inhibitory neurons by directional in utero electroporation.2005

    • 著者名/発表者名
      BORRELL Victor, YOSHIMURA Yumiko, CALLAWAY Edward M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods 143(2)

      ページ: 151-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine-scale specificity of cortical networks depends on inhibitory cell type and connectivity.2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Yumiko, CALLAWAY Edward M.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 8(11)

      ページ: 1552-1559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine-scale specificity of cortical networks depends on inhibitory cell type and connectivity.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, Y., Callaway, E.M.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience 8

      ページ: 1552-1559

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Targeted gene delivery to telencephalic inhibitory neurons by directional in utero electroporation.2005

    • 著者名/発表者名
      Borrell, V., Yoshimura, Y., Callaway, E.M.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Methods 143

      ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High-frequency stimulation together with adrenoceptor activation facilitates the maintenance of long-term potentiation at visual cortical inhibitory synapses.

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Inagaki, T., Funahashi, R., Yoshimura, Y., Komatsu, Y.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi