• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスは退行性神経疾患を促進する?

研究課題

研究課題/領域番号 17500216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

洲鎌 秀永  日本医科大学, 医学部, 講師 (70302461)

研究分担者 橋本 欣 (橋本 款)  東京都神経研究所, 病態脳, 副参事研究員 (50189502)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードストレス / マイクログリア / インターロイキン18 / 中枢神経 / 退行性神経疾患 / 炎症反応 / 退行性神経変化 / IL-18 / 副腎
研究概要

本研究における主な目的は、ストレスによりマイクログリア活性化が起こるのか否かを検討することにあった。ストレスのマイクログリアへの影響は、1時間、2時間の拘束浸水ストレス、および2時間の拘束浸水ストレス後6時間において、それぞれ観察した。コントロール時には、マイクログリアは、細胞体が小さく、突起も細くて長い、いわゆる安静時形態を示した。1時間の拘束浸水ストレス負荷で、マイクログリア形態的活性化は、脳全体で確認された。特に、視床、視床下部、海馬、黒質、中脳水道周囲において顕著であった。形態的マイクログリア活性化は、2時間の拘束浸水ストレス負荷で更に増強された。視床下部、海馬、視床で、マイクログリア形態的活性化を測定した。興味深いことに、マイクログリア活性化は、第三脳質周囲(視床、視床下部)に強かった。それに対して、灰白質以外の部位では、その活性化が比較的少なかった。MHCII(OX-6)および貪食活動マーカー(ED1)に対しては陰性であった。ストレスによるマイクログリア数は、OX-42(CD11b)陽性のマイクログリアをカウントする。視床下部、海馬、視床において、マイクログリア数の増加が確認された。また、炎症性マーカーとして、IL-1b、IL-6、iNOSのmRNAレベルの測定においては、いずれの炎症性マーカーの変化は確認されなかった。次に、マイクログリア活性化因子として、インターロイキン18(IL-18)の関与を検討した。IL-18を腹腔内へ投与すると、海馬、視床、視床下部において、マイクログリア活性化を示した。実際、IL-18ノックアウト・マウスを用いた実験では、ストレスによって起こるマイクログリア活性化は、ワイルドタイプに比較して、著名に減少していた。以上の結果より、急性ストレスは、マイクログリアの形態的な活性化は起こすものの、炎症反応には及ばないということが明らかになった。また、炎症性サイトカインであるIL-18の関与も示唆された。従って、ストレスそのものが神経損傷を伴うマイクログリア活性化を引き起こしてはおらず、直接的な退行性神経疾患の原因とは考えにくいという結論である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Stress induced morphological microglial activation in the rodent brain : Involvement of interleukin-182007

    • 著者名/発表者名
      Sugama S et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alpha-Synuclein stimulates differentiation of osteosarcoma cells : relevance to down-regulation of proteasome activity2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282.8

      ページ: 5736-5736

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A pivotal role of matrix metalloproteinase-3 activity in dopaminergic neuronal degeneration via microglial activation2007

    • 著者名/発表者名
      Kim et al.
    • 雑誌名

      FASEB 21.1

      ページ: 179-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stress induced morphological microglial activation in the rodent brain : Involvement of interleukin-182007

    • 著者名/発表者名
      Sugama et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience (In pres)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alpha-Synuclein stimulates differentiation of osteosarcoma cells : relevance to down-regulation of proteasome activity.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282 (8)

      ページ: 5736-5748

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A pivotal role of matrix metalloproteinase-3 activity in dopaminergic neuronal degeneration via microglial activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kim et al.
    • 雑誌名

      FASEB 21 (1)

      ページ: 179-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] alpha-Synuclein stimulates differentiation of osteosarcoma cells : relevance to down-regulation of proteasome activity2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282.8

      ページ: 5736-5736

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The adrenal gland is a source of stress-induced circulating IL-182006

    • 著者名/発表者名
      Sugama et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 173.1-2

      ページ: 59-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interleukin-18 mRNA expression in the rat pituitary gland2006

    • 著者名/発表者名
      Wang et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 173.1-2

      ページ: 117-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The adrenal gland is a source of stress-induced circulating IL-18.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugama et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 173 (1-2)

      ページ: 59-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interleukin-18 mRNA expression in the rat pituitary gland.2006

    • 著者名/発表者名
      Wang et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 173 (1-2)

      ページ: 117-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interleukin-18 nRNA expression in the rat pituitary gland2006

    • 著者名/発表者名
      Wang et al.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 173.1-2

      ページ: 117-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The adrenal gland is a source of stress-induced circulating IL-18.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugama S, Wang N, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroimmunology 172:1-2

      ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interleukin-18 mRNA expression in the rat pituitary gland.2006

    • 著者名/発表者名
      Wang N, Sugama S, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroimmunology 173:1-2

      ページ: 117-125

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pathological dynamics of activated microglia following medial forebrain bundle transaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Cho BP, Song DY, Sugama S, et al.
    • 雑誌名

      Glia 53:1

      ページ: 92-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi