• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性耳鳴りを下丘ノシセプチン系で解明する

研究課題

研究課題/領域番号 17500228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

工藤 基  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80108141)

研究分担者 相見 良成  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20231756)
瀧 公介  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20359772)
力丸 裕  同志社大学, 工学部, 教授 (90260207)
黒川 清  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (40215083)
中村 高秋  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30314157)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,580千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード聴覚 / 下丘 / 耳鳴り / P2X / ノシセプチン / ラット / 大脳皮質 / 免疫組織化学 / ノシセプシン / GABA
研究概要

中枢性耳鳴りは大脳皮質から下丘への下降投射系が異常をきたして聴覚脳幹の抑制系の機能不全から惹起されるという仮説を我々は持っている。プレプロノシセプチン遺伝子のプロモーター支配下にコレラ毒素Bが産生されるような人工遺伝子を作成し電気穿孔法で下丘ニューロンへ導入に成功しDNAトレーサーとしても使用できることを確認した。さらに大脳皮質剥離ラットでGABAやGlycineやVGluT(vesicular glutamate transporter)とノシセプチンの二重染色した。本研究ではさらにP2Xが聴覚中枢でどのように分布しているかを成熟ラットで調べた。P2X受容体には7つのサブファミリーが知られているが、RT-POR法と免疫組織化学でP2X_1とP2X_4について下丘内での陽性細胞を検出し報告した。今回の研究では、聴覚脳幹におけるP2X_1の発現についてトレーサーとの二重蛍光染色や発生学的解析を用いてさらに詳しく調べた。その結果、1)P2X_1陽性の軸索線維と終末が下丘全体に分布している。その終末分布はランダムでTonotopical Laminaとは一致していない。2)P2X_1陽性の軸索線維は大脳皮質聴覚領由来のcortico-collicularな投射線維であると考えられる。3)かなりの数のP2X_1陽性ニューロンが下丘中心核に分布している。これらの陽性像では細胞質ではなく細胞膜が染色されているように観察される。これらの陽性細胞は7〜8週齢の段階では観られるが11週齢〜12週齢になると殆どの個体で消失する。4)多数の明瞭なP2X_1陽性ニューロンが内側台形体核に存在する。ここでは細胞膜だけでなく細胞質全体が染まった。以上の事実はP2X系の神経回路網が聴覚中枢にも存在し、聴覚侵害刺激情報処理モデルとしての有用性に繋がる可能性が強く示唆された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical detection of L-DOPA-derived dopamine within serotonergic fibers in the striatum and the substantia nigra pars reticulata in parkinsonian model rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Yamada
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 59

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary sensory neurons containing choline acetyltransferase of the peripheral type in the rat trigeminal ganglion and their relation to neuropeptides-, calbindin- and nitric oxide synthase-containing cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yasuhara
    • 雑誌名

      Brain Reseaarch 1141

      ページ: 92-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of choline acetyltransferase of a peripheral type in the rat heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yasuhara
    • 雑誌名

      J. Histochemistry and Cytochemistry 55

      ページ: 287-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical detection of L-DOPA- derived dopamine within serotonergic fibers in the striatum and the substantia nigra pars reticulata in parkinsonian model rats2007

    • 著者名/発表者名
      Himmasa, Yamada
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 59

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Primary sensory neurons containing choline acetyltransferase of the peripheral type in the rat trigeminal ganglion and their relation to neuropeptides-, calbindin- and nitric oxide synthase-containing cells2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu, Yasuhara
    • 雑誌名

      Brain Reseaarch 1141

      ページ: 92-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstration of choline acetyltransferase of a peripheral type in the rat heart2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu, Yasuhara
    • 雑誌名

      J. Histochemistry and Cytochemistry 55

      ページ: 287-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immunohistochemical detection of L-DOPA-derived dopamine within serotonergic fibers in thestriatum and the substantia nigraPars reticulata in Parkinsonian model rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Yamada
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 59

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary sensory neurons containing choline acetyltransferase of the peripheral type in the rat trigeminal ganglion and their relation to neuropeptides-,calbindin-and nitric oxide synthase-containing cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yasuhara
    • 雑誌名

      Brain Reseaarch 1141

      ページ: 92-98

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of choline acetyltransferase of a peripheral type in the rat heart.2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yasuhara
    • 雑誌名

      J.Histochemistry and Cytochemistry 55

      ページ: 287-299

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶の源流を探る2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 雑誌名

      Acta Anat Nippon 82・1

      ページ: 81-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚の発達と哺乳類の進化2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 雑誌名

      建築保全センター機関誌 154・11

      ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MafA differentiates rat intestinal cells into insulin producing cells2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nomura
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 349・1

      ページ: 134-143

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中脳聴覚路におけるP2X(ATP受容体)の分布2006

    • 著者名/発表者名
      瀧 公介
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料集 36・3

      ページ: 305-308

    • NAID

      40020289020

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tagging of avian immobilized beads with biotinylated YAG : Ce3+ nanocrystal phosphor2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Asakura
    • 雑誌名

      Anal Bioanal chem 386・6

      ページ: 1641-1647

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 転写調節因子MafAは糖尿病ラットの空腸内分泌細胞をインスリン産生細胞へと分化させ、血糖値を降下させる2006

    • 著者名/発表者名
      中村高秋
    • 雑誌名

      Acta Anat Nippon 81・1

      ページ: 220-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gene transfection using electroporation visualizes nociceptin neurons in the inferior colliculus of the rat2005

    • 著者名/発表者名
      Motoi Kudo
    • 雑誌名

      Assoc Res Otolaryng Abst 28・1

      ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A mammalian DOY-19 homologue is expressed in GABAergic neurons2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kurokawa
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol 38・1

      ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Diet high in lipid hydroperoxide by vitamin E deficiency induces insulin resistence and impaired insulin secretion in normal rats2005

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Tsujinaka
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 67・1

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 内側上オリーブ核(MSO)-その起源と進化-2005

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料集 35・4

      ページ: 215-218

    • NAID

      40020285194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein-tyrosine phosphasase 1B associates with insulin receptor and negatively regulates insulin signaling without receptor internalization2005

    • 著者名/発表者名
      Kun Shi
    • 雑誌名

      J Biochem 136・1

      ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of ATP-sensitive potassium cannel subunit Kir6.2 expression in rat intestinal insulin-producing progenitor cells2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hashimoto
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280・3

      ページ: 1893-1900

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ラット聴覚脳幹でのP2X発現パターン2007

    • 著者名/発表者名
      瀧 公介
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      京都(同志社大学)
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Distribution of P2X (ATP receptor) in the midbrain auditory pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Kousuke, Taki
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Kyoto (Doshisha Univ.)
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] マーテイン 神経解剖学 テキストとアトラス 第8章:聴覚系2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      西村書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] マーテイン神経解剖学テキストとアトラス第8章:聴覚系2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 出版者
      西村書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] マーテイン 神経解剖学 テキストとアトラス2007

    • 著者名/発表者名
      工藤 基
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      西村書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi