• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭代償における可塑性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17500270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関群馬大学

研究代表者

齋藤 康彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70290913)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード前庭代償 / 前庭神経核 / 膜特性 / 可塑性 / パッチクランプ / in vivo / 眼球運動 / ラット / 活動電位 / スライス
研究概要

前庭代償前後において神経活動が変化する前庭神経核ニューロンはどのような特性を持つニューロンなのかを明らかにするため、我々はこれまで、健常動物における前庭神経核ニューロンの特性をin vivo標本においてホールセルパッチクランプ法を用いて調べ、3種類のスパイク後過分極(AHP)、4種類の発火パターン、3種類の過分極応答特性を明らかにした。本研究では、このような膜特性がin vivo標本においても見られるのかを調べるため、ラットのin vivo標本において、ホールセルパッチクランプ法による記録を試み、電流通電に対する電位応答を調べた。その結果、in vitro標本において得られたものと同じ膜特性がin vivo標本でも観察された。また、単相性のAHPを示すニューロンのほとんどがスパイクの発生が時間的に遅れる発火パターンを示し、二相性のAHPとスパイク後脱分極を示すニューロンのほとんどが電流通電に対し連続発火を示した。これらの特徴はin vitro標本で得られた特徴と一致するものであった。次に、自発発火の規則性についてin vitro標本で調べたところ、二相性のAHPを示すニューロンの発火パターンは規則的であったのに対し、一相性または一過性の脱分極が見られるAHPを示すニューロンの発火パターンは不規則であった。このような自発発火の規則性とAHPの関係はin vivo標本においても観察された。以上の結果から、in vitro標本で明らかになった膜特性、自発発火特性は、in vivo標本においても適用できることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Membrane properties of neurons in the medial vestibular nucleus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 64

      ページ: 167-175

    • NAID

      10017269330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organization of interlaminar interaction in the rat superior colliculus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito Y., Isa T.
    • 雑誌名

      J Neurophysiol. 93

      ページ: 2898-2907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrophysiological and morphological properties of identified crossed tecto-reticular neurons in the rat superior colliculus.2005

    • 著者名/発表者名
      Sooksawate T., Saito Y., Isa T.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 52

      ページ: 174-184

    • NAID

      10016476607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Membrane properties of vestibular nucleus2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 64

      ページ: 167-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organization of interlaminar interaction in the rat superior colliculus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y., Isa, T.
    • 雑誌名

      J. Neurophysiol. 93

      ページ: 2898-2907

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organization of interlaminar interactions in the rat superior colliculus.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito Y., Isa T.
    • 雑誌名

      J Neurophysiol. 93

      ページ: 2898-2907

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrophysiological and morphological properties of identified crossed tecto-reticular neurons in the rat superior colliculus.2005

    • 著者名/発表者名
      Sooksawate T., Saito Y., Isa T.
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 52

      ページ: 174-184

    • NAID

      10016476607

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 前庭神経核ニューロンの膜特性2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤 康彦
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 64

      ページ: 167-175

    • NAID

      10017269330

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ブレインサイエンスレビュ-20052005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 康彦
    • 出版者
      クバプロ、東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi