• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット脊髄後角ニューロンにおける痛み伝達に及ぼすホスホリパーゼA_2活性化の効果

研究課題

研究課題/領域番号 17500275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関佐賀大学

研究代表者

熊本 栄一  佐賀大学, 医学部, 教授 (60136603)

研究分担者 藤田 亜美  佐賀大学, 医学部, 助手 (70336139)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードphospholipase A_2 / excitatory transmission / inhibitory transmission / nociception / rat / spinal dorsal horn / substantia gelatinosa / patch-clamp / lipoxygenase / arachidonic acid / whole-cell patch-clamp technique
研究概要

研究の目的は、脊髄後角の痛み伝達制御におけるホスホリパーゼA_2(PLA_2)の役割をシナプスレベルで明らかにすることである。皮膚末梢から脊髄に入力する痛み情報の制御に重要な役割を果たす脊髄後角第II層(膠様質)における興奮性および抑制性のシナプス伝達に対して、PLA_2を活性化するメリチンがどんな作用を及ぼすかを調べた。実験は、成熟雄性ラットから脊髄横断スライス標本を作製し、膠様質ニューロンに通常のブラインド・ホールセル・パッチクランプ法を適用することにより行った。メリチンの灌流投与によりグルタミン酸作動性の自発性興奮性シナプス後電流(sEPSC)、GABAやグリシン作動性の自発性抑制性シナプス後電流(sIPSC)の振幅と発生頻度が増加した。いずれの作用もPLA_2阻害剤の前投与により抑制されたのでPLA_2活性化を介するものであることがわかる。これらのメリチン作用に及ぼすテトロドトキシンの効果を調べた所、sEPSCやグリシン作動性sIPSCの促進はいずれも影響を受けなかったが、GABA作動性sIPSCの促進は抑制された。また、メリチンによるGABA作動性sIPSCの促進はグルタミン酸受容体阻害薬存在下でも見られなかった。以上より、PLA_2活性化は直接グルタミン酸作動性の興奮性シナプス伝達とグリシン作動性の抑制性シナプス伝達を促進し、前者の促進作用はグルタミン酸受容体の活性化とニューロンの発火を生じる結果、GABA作動性の抑制性シナプス伝達を促進させると結論できる。脊髄膠様質のPLA_2活性化による興奮性と抑制性のシナプス伝達促進は、末梢から脊髄後角に至る痛み伝達の制御に関与することが示唆される。今後、PLA_2活性化がどんな状況下で起こるか、また、その活性化が興奮性と抑制性のシナプス伝達のいずれをより促進させるかを明らかにする必要がある。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (38件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Activation of TRPA1 channel facilitates excitatory synaptic transmission in substantia gelatinosa neurons of the adult rat spinal cord.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kosugi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27・16

      ページ: 4443-4451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phospholipase A_2 activation enhances inhibitory synaptic transmission in the rat substantia gelatinosa.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 22・1

      ページ: 11-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of TRPA1 channel facilitates excitatory synaptic transmission in substantia gelatinosa neurons of the adult rat spinal cord.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kosugi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27-16

      ページ: 4443-4451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phospholipase A2 activation enhances inhibitory synaptic transmission in the rat substantia gelatinosa.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 22-1

      ページ: 11-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P2X receptors and pain sensations.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto), Research Signpost, Kelala, India

      ページ: 69-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Opioid receptor activation in spinal dorsal hom.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto), Research Signpost, Kelala, India

      ページ: 87-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of phospholipase A2 in modulating synaptic transmission in the spinal dorsal hom.2007

    • 著者名/発表者名
      E.Kumamoto, et al.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto), Research Signpost, Kelala, India

      ページ: 113-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phospholipase A_2 activation enhances inhibitory synaptic transmission in the rat substantia gelatinosa.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 22

      ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Phospholipase A_2 activation by melittin enhances glycinergic spontaneous inhibitory transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 246-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proteinase-activated receptor-1 agonist peptides presynaptically enhance nociceptive transmission in the adult rat spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 244-245

    • NAID

      10020529780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tramadol, but not its major metabolite (mono-O-demethyl-tramadol) depresses compound action potentials in frog sciatic nerves.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Katsuki, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149・3

      ページ: 319-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement by bee venom melittin of spontaneous GABAergic and glycinergic inhibitory transmission in substantia gelatinosa neurons of the adult rat spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 295-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of proteinase-activated receptor agonist peptides in regulating nociceptive transmission to substantia gelatinosa neurons in the adult rat spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 299-302

    • NAID

      10017675832

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement by melittin of excitatory and inhibitory synaptic transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord 28・1

      ページ: 16-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition by endomorphin-1 and endomorphin-2 of excitatory transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, E.Kumamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience 139・3

      ページ: 1095-1105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of P2X receptors in regulating pain transmission in the spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 21・3

      ページ: 103-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phospholipase A2 activation by melittin enhances glycinergic spontaneous inhibitory transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006

      ページ: 246-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tramadol, but not its major metabolite (mono-O-demethyl-tramadol) depresses compound action potentials in frog sciatic nerves.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Katsuki, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149-3

      ページ: 319-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement by melittin of excitatory and inhibitory synaptic transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Liu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord 28-1

      ページ: 16-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition by endomorphin-1 and endomorphin-2 of excitatory transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, E.Kumamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience 139-3

      ページ: 1095-1105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of P2X receptors in regulating pain transmission in the spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 21-3

      ページ: 103-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tramadol, but not its major metabolite (mono-O-demethyl-tramadol) depresses compound action potentials in frog sciatic nerves.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Katsuki, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 149

      ページ: 319-327

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition by Endomorphin-1 and endomorphin-2 of excitatory transmission in adult rat substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, E.Kumamoto
    • 雑誌名

      Neuroscience (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Phospholipase A_2 activation by melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory transmission in rat substantia gelatinosa neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      H.-Y.Yue, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 135・2

      ページ: 485-495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tramadol produces outward currents by activating μ-opioid receptors in adult rat substantia gelatinosa neurones.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Koga, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 145・5

      ページ: 602-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation by endomorphins of nociceptive transmission in rat spinal dorsal horn neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 223-226

    • NAID

      10014459908

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bee venom peptide melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory transmission in the rat spinal dorsal horn.2005

    • 著者名/発表者名
      H.-Y.Yue, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 227-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Substance P actions on synaptic transmission in the rat spinal dorsal horn.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 231-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional role of postsynaptic dopamine receptors in substantia gelatinosa neurons of the spinal cord.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 20・3

      ページ: 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phospholipase A2 activation by melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory transmission in rat substantia gelatinosa neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      H.-Y.Yue, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 135-2

      ページ: 485-495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tramadol produces outward currents by activating μ-opioid receptors in adult rat substantia gelatinosa neurones.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Koga, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology 145-5

      ページ: 602-607

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation by endomorphins of nociceptive transmission in rat spinal dorsal hom neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 223-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bee venom peptide melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory transmission in the rat spinal dorsal hom.2005

    • 著者名/発表者名
      H.-Y.Yue, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 227-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Substance P actions on synaptic transmission in the rat spinal dorsal hom.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 231-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional role of postsynaptic dopamine receptors in substantia gelatinosa neurons of the spinal cord.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 雑誌名

      Pain Research 20-3

      ページ: 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of adenosine in regulating nociceptive transmission in the spinal dorsal hom.2005

    • 著者名/発表者名
      E.Kumamoto, T.Fujita
    • 雑誌名

      Recent Research Developments in Physiology(Edited by S. G. Pandalai), Research Signpost, Kelala, India

      ページ: 39-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tramadol produces outward currents by activating μ-opioid receptors in adult rat substantia gelatinosa neurones.2005

    • 著者名/発表者名
      A.Koga, et al.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 145・5

      ページ: 602-607

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bee venom peptide melittin enhances spontaneous glutamatergic excitatory Transmission in tne rat spinal dorsal horn.2005

    • 著者名/発表者名
      H.-Y.Yue, et al.
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 227-230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] P2X receptors and pain sensations. In : Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto)2007

    • 著者名/発表者名
      T.Nakatsuka, et al.
    • 出版者
      Research Signpost, Kelala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Opioid receptor activation in spinal dorsal horn. In : Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto)2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fujita, et al.
    • 出版者
      Research Signpost, Kelala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Role of phospholipase A_2 in modulating synaptic transmission in the spinal dorsal horn. In : Cellular and Molecular Mechanisms for the Modulation of Nociceptive Transmission in the Peripheral and Central Nervous System (Edited by E. Kumamoto)2007

    • 著者名/発表者名
      E.Kumamoto, et al.
    • 出版者
      Research Signpost, Kelala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Role of adenosine in regulating nociceptive transmission in the spinal dorsal horn. In : Recent Research Developments in Physiology (Edited by S. G. Pandalai)2005

    • 著者名/発表者名
      E.Kumamoto, T.Fujita
    • 出版者
      Research Signpost, Kelala, India
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Recent Res.Devel.Physiol.2005

    • 著者名/発表者名
      E.Kumamoto, T.Fujita
    • 出版者
      Role of adenosine in regulating nociceptive transmission in the spinal dorsal horn.
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi