• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿管蠕動運動発生機構解明と腎盂型(自励素子等価配列型)ペースメーカーモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17500278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関日本大学

研究代表者

山下 俊一  日本大学, 医学部, 講師 (60256865)

研究分担者 中林 誠一郎  埼玉大学, 理学部, 教授 (70180346)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード尿管 / 平滑筋 / 蠕動 / ペースメーカー
研究概要

本研究により,我々が既に共焦点顕微鏡を用いて確立しているラット尿管蠕動運動の組織内平滑筋細胞Ca^<2+>動態観察は,通常顕微鏡と高速CCDカメラの組み合わせにより,空間分解能は低下するももの,ペースメーカー細胞を容易に広範囲に探索することができ,より高い時間分解能で行うことが可能となった。高速反応性蛍光指示薬による膜電位測定に関しては,同装置とDi-4-ANEPSSを用いて可能であることが確認されたが,Ca^<2+>指示薬fluo-3と同時測定する場合,それぞれの色素の蛍光強度変化が著しく異なる(約100倍)ため,CCDカメラの感度調節が困難であることが判明した,この間題点については各色素専用の光路とCCDカメラを用意することで解決可能であると考えている。
ペースメーカーモデルの構築に関しては,中林が腎孟尿管で観察されるCa^<2+>のふるまいをより簡単確実にシミュレートできる非線形素子の探索を行い,硫酸銅溶液申に鉄電極を電位固定した際に流れる電流を観察する手法に可能性を見いだした。この方法では,各電極の固定電位を一定閾値より小さくすることで自励条件に,大きくすることで外部からの刺激により興奮する条件に設定できる。そこで,同一溶液中に複数個の電極を並べることにより,一定部位の自励が伝播する現象を観察することができた。さらに,固定電位と電極の配置方法を調整することにより腎孟ペースメーカー領域のCa^<2+>濃度のふるまいをシミュレートすることに成功し,その成果を論文として発表した。また,この現象をコンピュータープログラムに置き換えることにより,より正確なシミュレーションを行うための固定電位と配置方法の推測が可能となった,現在このプログラムにより検討した実験条件での解析を遂行中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Constitutive Synthesis of Physiological Networks2007

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi, S., Tanimura, N., Yamashila, T., Kokubun S.
    • 雑誌名

      IEICE Transactions of Electronics E90-C・1

      ページ: 116-119

    • NAID

      110007519565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Constitutive Synthesis of Physiological Networks2007

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi, S., Tanimura, N., Yamashita, T., Kokubun S.
    • 雑誌名

      IEICE Transactions of Electronics E90-C・1

      ページ: 116-119

    • NAID

      110007519565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification and spatio-temporal analysis of the rat pelvic pacemaker region using in situ imaging technique of intracellular calcium2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, T., Konishi, M., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55 suppl.

    • NAID

      130007039075

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi