• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

効率的キメラマウスの作出技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関東京医科大学

研究代表者

須藤 カツ子  東京医科大学, 医学部, 講師 (50126091)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードES細胞 / キメラマウス / 生殖系列 / キメラ率 / 共培養 / 細胞周期 / ノックアウトマウス / 遺伝子改変動物
研究概要

現在遺伝子改変動物(ノゾクアーウトマウス)の作出には、胚盤胞へのインジェクション法が多く行われている。しかし、この技術は高価な器機と高度な技術を有する優秀な技術者の確保が必須となる。そこで、我々は簡便な器機で容易にキメラマウスを作出できる技術(アグリゲーション法)の改良を行い、普及に努めてきた。その結果インジェクション法と同等の効率でキメラマウスを作出できる成績を得られるようになり、多くの遺伝子改変動物(IL-1α、IL-1β、IL-1Ra, IL-16,IL-17,ADAM12,MD-1,NR2B他数種)を作出し、多数の成果を論文で報告している。しかし、インジェクション法もアグリゲーション法もキメラマウスの作出率は10-20%程度を低く、更なる改良の必要性を実感している。
長年アグリゲーション法により多くのノックアウトマウスを作出してきた経験の中で、1-2例に100%キメラを高率に得る事ができ、そのすべてが生殖系列系のキメラマウスであるという成績を得ている。そこで、これらの経験から、高率にキメラマウスを作出するにはよいES細胞を得る事と、ES細胞の細胞周期および受精卵の同期化に関係があるのではないかと考えた。そこで、本研究では良いES細胞の樹立を試みるとともにES細胞の同期化を複数の薬剤を用いた検討した。
その結果、ES細胞は長年用いている129系統由来E14.1の他に、C57BL/6系統由来2株、BALB/c系等由来1株、NZB系統由来1株を樹立し、ライン化に成功した。また、これらのコントロールとして、海外で多数使用されているC57BL/6、BALB/c系統由来ES細胞株およびフィーダー細胞1不要なES細胞株も入手し、検討を行っている。
現在129系統由来E14,1ES細胞株を用いて、細胞周期を同期化しキメラマウス作出を行い、その成績を蓄積している段階である。その他の系統由来ES細胞株においても実施していきたい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Abnormal T cell activation caused by the imbalance of the IL-1/IL-1R Antagonist system is responsible for the development of experimental autoimmune encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, T., Nakae, S., Sudo, K., Horai, R., Iwakura, Y.
    • 雑誌名

      Int. Immunology. 18

      ページ: 399-407

    • NAID

      10020621858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic Dissection of the Effects of Stimulatory and Inhibitory IgG Fc Receptors on Murine Lupus.2006

    • 著者名/発表者名
      Lin, Q., Xiu, Y., Jiang, Y., Tsurui, H., Nakamura, K., Kodera, S., Ohtuji, M., Ohtsuji, N., Shiroiwa, W., Tsukamoto, K., Amano, H., Amano, E., Kinoshita, K., Sudo, K., Nishimura, H., Izui, S., Shirai, T., Hirose, S.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      ページ: 1646-1654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-17 Plays an Important Role in the Development of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Komiyama, Y., Nakae, S., Matsuki, T., Namubu, A., Ishigame, H., Kakuta, S., Sudo, K., Iwakura, Y.
    • 雑誌名

      Jouenal of Immunology

      ページ: 566-573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NR2B tyrosine phosphorylation modulates fear learning as well as amygdaloid synaptic plasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T., Komai, S., Watanabe, A., Kiyama, Y., Fukaya, M., Arima-Yoshida, F., Horai, R., Sudo, K., Ebine, K., Delawary, M., Goto, J., Umemori, H., Tezuka, T., Iwakura, Y., Watanabe, M., Yamamoto, T., Manabe, T.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 25

      ページ: 2867-2877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal T cell activation caused by the imbalance of the IL-1/IL-1RAntagonist system is responsible for the development of experimental autoimmune encephalomyelitis..2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, T., Nakae, S., Sudo, K., Horai, R., Iwakura, Y
    • 雑誌名

      Int.Immunology. 18

      ページ: 399-407

    • NAID

      10020621858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic Dissection of the Effects of Stimulatory and Inhibitory IgG Fc Receptors on Murine Lupus.2006

    • 著者名/発表者名
      Lin, Q., Xiu, Y., Jiang, Y., Tsurui, H., Nakamura, K., Kodera, S., Ohtuji, M., Ohtsuji, N., Shiroiwa, W., Tsukamoto, K., Amano, H.Amano, E., Kinoshita, K., Sudo, K., Nishimura, H., Izui, S., Shirai, T., Hirose, S.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      ページ: 1646-1654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-17 Plays an Important Role in the Development of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      omiyama, Y., Nakae, S., Matsuki, T., Namubu, A., Ishigame, H., Kakuta, S., Sudo, K., Iwakura, Y
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      ページ: 566-573

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NR2B tyrosine phosphorylation modulates fear learning as well as amygdaloid synaptic plasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T., Komai, S., Watanabe, A., Kiyama, Y., Fukaya, M., Arima-Yoshida, F., Horai, R., Sudo, K., Ebine, K., Delawary, M., Goto, J., Umemori, H., Tezuka, T., Iwakura, Y., Watanabe, M., Yamamoto, T., Manabe.T.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 25

      ページ: 2867-2877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal T cell activation caused by the imbalance of the IL-1/IL-1R Antagonist system is responsible for the development of experimental autoimmune encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, T., Nakae, S., Sudo, K., Horai, R., Iwakura,Y.
    • 雑誌名

      Int. Immunology. 18

      ページ: 399-407

    • NAID

      10020621858

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic Dissection of the Effects of Stimulatory and Inhibitory IgG Fc Receptors on Murine Lupus.2006

    • 著者名/発表者名
      Lin, Q., Xiu, Y., Jiang, Y., Tsurui, H., Nakamura, K., Kodera, S., Ohtuji, M., Ohtsuji, N., Shiroiwa, W., Tsukamoto, K., Amano, H., Amano, E., Kinoshita, K., Sudo, K., Nishimura, H., Izui, S., Shirai,T., Hirose,S.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      ページ: 1646-1654

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] IL-17 Plays an Important Role in the Development of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Komiyama, Y., Nakae, S., Matsuki, T., Namubu, A., Ishigame, H., Kakuta, S., Sudo, K., Iwakura,Y.
    • 雑誌名

      Jouenal of Immunology

      ページ: 566-573

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NR2B tyrosine phosphorylation modulates fear learning as well as amygdaloid synaptic plasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T., Komai, S., Watanabe, A., Kiyama, Y., Fukaya, M., Arima-Yoshida, F, Horai, R., Sudo, K., Ebine, K., Delawary, M., Goto, J., Umemori, H., Tezuka, T., Iwakura, Y., Watanabe, M., Yamamoto,T., Manabe,T.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 25

      ページ: 2867-2877

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mice Deficient in the Rab5 Guanine Nucleotide Exchange Factor ALS2/alsin Exhibit Age-Dependent Neurological Deficits and Altered Endosome Traffiking2006

    • 著者名/発表者名
      Hadano, S., Genn, SC., Kakuta, S., Otomo, A., Sudo, K.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 15

      ページ: 233-250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Abnomal T cell activation caused by the imbalance of the IL-1/IL-1R antagonist system is responsible for the development experimental autoimmune encephalomyelitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuki, T., Nakae, S., Sudo, K., Horai, R., Iwakura, Y.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 18

      ページ: 399-407

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant Development of Mammary Glands, but Precocious Expression of β-casein in Transgenic Females Ubiquitously Expressing Whey Acidic Protein Transgene2005

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, T., Oosawa, M., Nukumi, N., Kano, K., Sudo, K., Naito, K., Tojo, H.
    • 雑誌名

      J.of Reproduction and Development 51

      ページ: 579-592

    • NAID

      10027325866

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi