• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物放出制御機能を持つ生分解性ナノ粒子の設計に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡元 孝二  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40122618)

研究分担者 甲斐原 梢  九州共立大学, 工学部, 教授 (90080564)
前田 衣織  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (50311858)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード薬物放出制御 / コアセルベート液滴 / γ線照射 / ナノ粒子 / 生分解性 / リン酸化反応型 / 酸化還元反応型 / 時間依存型 / 酸化還元型
研究概要

リン酸化反応性放出制御型及び酸化還元反応性放出制御型ポリペプチド担体の基盤であり分子集合能を有するポリペプチド(VPGVG)n(Vppと略)、さらにVPGVG配列にVPGK(Z)G配列を加えたポリペプチド[8(VPGVG)、2(VPGK(Z)G)](VK(Z)ppと略)及び[(VPGVG)、2(VPGK(Boc)G)](VK(Boc)ppと略)を合成した。これらのVpp、VK(Z)pp、及びVK(Boc)ppの3種ポリペプチドを水溶液中で55〜60℃に加熱してコアセルベード液滴を作製し、ついでγ線照射してナノ粒子を作製した。このナノ粒子はγ線照射によって酵素による分解が抑えられ、安定性が増大することが示された。ついでこれらの担体の薬物徐放性を検討するために、Vpp由来ナノ粒子及びVK(Boc)pp由来ナノ粒子に抗癌剤アドリアマイシンを取り込ませたところ、薬剤の担持率はそれぞれ80%及び77%の高担持率を示した。薬物徐放のプロフィルについては、Vpp由来のナノ粒子及びVK(Boc)pp由来のナノ粒子のそれぞれの薬物徐放能(担持量の半量が放出されるのに要する時間)は13日及び19日であった。さらにタンパク質リン酸化酵素の基質であるRGYSLG配列を導入したリン酸化反応性放出制御型ポリペプチド担体[30(VPGVG)、(RGYSLG)]にリン酸化酵素を作用させると、リン酸化によって分子集合の開始温度が約15℃上昇し、脱リン酸化によって分子集合の開始温度が約15℃低下することが示された。またKの側鎖に酸化還元基のN-メチルニコチンアミド(NMeN)を結合させたVPGK(NMeN)G配列を導入した酸化還元反応性放出制御型ポリペプチド担体[7(VPGVG)、3(VPGK(NMeN)G)]では、還元状態から酸化状態への変化で約17℃の上昇、酸化状態から還元状態への変化で約17℃の低下が示された。今後はこれらのリン酸化反応性放出制御型及び酸化還元反応性放出制御型ナノ粒子についてその薬物徐放能を検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Study on self-assembly of pentapeptide repeating sequence in tropoelastin2007

    • 著者名/発表者名
      A.Iwanaga
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Domains 16 and 17 of tropoelastin in elastic fibre formation2007

    • 著者名/発表者名
      H.Wachi
    • 雑誌名

      Biochem. J 402

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of macrophage migration through lactose-insensitive receptor by elastin-derived nonapeptides and tueir analog2007

    • 著者名/発表者名
      I.Maeda
    • 雑誌名

      J. Peptide Sci. 13

      ページ: 263-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on self-assembly of pentapeptide repeating sequence in tropoelastin2007

    • 著者名/発表者名
      A.Iwanaga, M.Endo, I.Maeda, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006 (in press)

    • NAID

      10020530028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Domains 16 and 17 of tropoelastin in elastin fibre formation2007

    • 著者名/発表者名
      H.Wachi, F.Sato, J.Nakazawa, R.Nonaka, Z.Szabo, Z.Urban, T.Yasunaga, I.Maeda, K.Okamoto, B.C.Stacher, D.Y.Li, R.P.Mecham, Y.seyama
    • 雑誌名

      Biochem. J. 402

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of macrophage migration through Lactose-insensitive receptor by elastin-derived Nonapeptides and their analog2007

    • 著者名/発表者名
      I.Maeda, N.Mizoiri, M.M.P.Briones, K.Okamoto
    • 雑誌名

      J. Peptide Sci. 13

      ページ: 263-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of macrophage migration through lactose-insensitive receptor by elastin-derived nonapeptides and their analogue2007

    • 著者名/発表者名
      I.Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Peptide Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Domains 16 and 17 of tropoelastin in elastic fibre formation2007

    • 著者名/発表者名
      H.Wachi
    • 雑誌名

      Biochemical Journal 402

      ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanoparticles preparation using elastin-derived polypeptide and copolypeptide for design of drug release devices2006

    • 著者名/発表者名
      A.Doi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 281-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nanoparticles preparation using elastin-derived Polypeptide and co-polypeptide for design of drug release devices2006

    • 著者名/発表者名
      A.Doi, I.Maeda, M.Furuta, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 281-282

    • NAID

      10017675805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nanoparticles Preparation Using Elastin-Derived Polypeptide and Co-Polypeptide for Design of Drug Release Devices2006

    • 著者名/発表者名
      A.Doi
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and coacervation property of elastin-derived Val-, Phe, Ala-, and/or Lys-containing copolymers for design of drug releasedevices2005

    • 著者名/発表者名
      S.Uehara
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 389-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and biomaterials application of polymers containing pentapeptide and/or hexapeptide sequences derived from elastin2005

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 雑誌名

      Understandig Biology using Peptides

      ページ: 611-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and cocervation property of elastin-derived Val-, Phe-, Ala-, and/or Lys-containing copolymers for design of drug release devices2005

    • 著者名/発表者名
      S.Uehara, M.Yamashita, I.Maeda, K.Okamoto, M.Furuta, M.Iwama
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 389-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and biomaterials application of polymers containing pentapeptide and/or hexapeptide sequences derived from elastin2005

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto, S.Uehara, K.Matsui, M.M.P.Briones, I.Maeda, M.Furuta
    • 雑誌名

      Understanding Biology Using Peptides

      ページ: 611-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis and Coacervation Property of Elastin-derived Val-, Phe, Ala, and/or Lys-containing Copolymers for Design of Drug Release Devices2005

    • 著者名/発表者名
      S.Uehara
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 389-390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Understanding Biology Using Peptides2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 出版者
      American Peptide Society(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi