• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写促進機能を持つ生体適合性遺伝子デリバリーシステム

研究課題

研究課題/領域番号 17500315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

小山 義之  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (00162090)

研究分担者 田中 直子  大妻女子大学, 家政学部, 助教授 (40184353)
山下 美沙  大妻女子大学, 家政学部, 助手 (00458720)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遺伝子治療 / 転写 / 三元複合体 / 両イオン性高分子
研究概要

初年度の実験において、アミノ基とカルボキシル基の側鎖を種々の割合で持つ両性イオン型PEG誘導体、PEG-ACを合成する手法を確立した。また、スペルミンとビアルロン酸を水中でカップリングさせ、スペルミン側鎖を持つ両イオン型ビアルロン酸誘導体、Spn-HAを合成した。
始めにこれらの両イオン型ポリマーをプラスミドとポリカチオンとの複合体に加えたときの複合体の形態、ゼータ電位等の変化について詳細に検討を行った。
DNA/ポリカチオン複合体は水中で大きなプラスのゼータ電位を示したが、各種のPEG-ACを加えると、そのアミノ基:カルボキシル基の比に応じて表面電位は低下し、カルボキシル基過剰のPEG-ACを加えた場合にはほぼ中性のコンプレックスが得られた。また、動的光散乱で得られた平均サイズは、アミノ基:カルボキシル基=2:8のPEG-AC(PEG-AC-28)を加えて得られたものが最も小さくなった。
続いて蛍光偏向解消法による複合体の弛緩度の測定を行った。複合体中のDNAに結合した蛍光色素DAPIの異方性比を測定したところ、PEG-ACの添加によってDNA複合体は有意に弛緩すること、また、PEG-AC-28が最も高い弛緩能力を持つことが明らかになった。
大腸菌由来のRNAポリメラーゼを用いた無細胞系における転写反応により、各PEG-ACを加えたDNA複合体の被転写速度を評価した。いずれの場合もPEG-AC添加前のプラスミド/ポリカチオン二元複合体に比べて高い被転写速度を示し、特にPEG-AC-28を加えたものでは他の数十倍の、著しく高い被転写効率が得られた。アミノ基:カルボキシル基の比が2:8の時にPEG-ACは特異的に高いDNA複合体弛緩能力を持ち、人工転写活性化補因子として働くことが確認された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Hyaluronic acid and its derivative as a multi-functional gene expression enhancer:Protection from non-specific interactions,adhesion to targeted cells,and transcriptional activation2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ito
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 112

      ページ: 382-388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of Transcriptional Activity of DNA Complexes by Amphoteric PEG Derivative2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Koyama
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 1274-1279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hyaluronic acid and its derivative as a multi-functional gene expression enhancer : Protection from non-specific interactions, adhesion to targeted cells, and transcriptional activation2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ito, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 112

      ページ: 382-388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of Transcriptional Activity of DNA Complexes by Amphoteric PEG Derivative2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Koyama, et. al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 1274-1279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hyaluronic acid and its derivative as a multi-functional gene expression enhancer : Protection from non-specific interactions, adhesion to targeted cells, and transcriptional activation2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ito
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 112

      ページ: 382-388

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of Transcriptional Activity of DNA Complexes by Amphoteric PEG Derivative2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Koyama
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 1274-1279

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological variation in a toroid generated from a single polymer chain2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Takenaka
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 123

      ページ: 14902-14905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphological variation in a toroid generated from a single polymer chain2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Takenaka, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 123

      ページ: 14902-14905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Non-viral Gene Therapy-Gene Design and Delivery-2005

    • 著者名/発表者名
      K. Taira(Eds.)
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 核酸, オリゴ核酸, 又はその誘導体導入用の凍結乾燥体2006

    • 発明者名
      小山 義之, 伊藤 智子
    • 権利者名
      小山 義之
    • 産業財産権番号
      2006-138201
    • 出願年月日
      2006-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi