• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小振動入力法による心筋細胞の時変エラスタンス測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

宍戸 稔聡  国立循環器病センター(研究所), 循環動態機能部, 室長 (60300977)

研究分担者 杉町 勝  国立循環器病センター(研究所), 循環動態機能部, 部長 (40250261)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心室 / 心筋細胞 / 心臓病 / バイオメカニクス / 収縮性 / 時変弾性モデル / 可変弾性モデル
研究概要

1.心筋細胞粘弾性を分離して評価することが可能であるか、局所心筋への微小振動入力法で検討を行った。その結果、時変心筋弾性は時変心室エラスタンスと同様の変化をし、また、心筋粘性も時変であり、かつ拡張期から収縮期末に向かって増大することが示唆された。そのプロファイルは、心室エラスタンスと同様の経過であった。
2.単離心筋細胞を用いてこの理論の拡張を試みた。その結果、心筋細胞に原子間力顕微鏡で微小振動を加え同様の方法で粘弾性を計算したが、拡張期と収縮期のその差はきわめて小さかった。また、強心剤を用いてもその差は変化しなかった。
3.心筋細胞伸展装置を開発し、単離心筋細胞に負荷をかけて微小振動法による心筋細胞粘弾性の測定を試みた。試作された心筋細胞伸展装置では、心筋細胞を長軸方向に均一に伸展させることが困難で、伸展に伴い容易に心筋細胞が培養シートから剥離した。
4.新しい心筋細胞単離法の開発を行った。4U/ml protease (type XXIV)と400U/ml collagenase Aによる表面灌流法によって、心筋細胞を効率よく回収できることがわかった。培養4時間後で、1視野中1個程度電気刺激に応答する心筋細胞を回収できた。本法は、臨床例でのバイオプシー検体等にも応用が期待される。
5.心筋細胞の粘弾性と心室の粘弾性を関連づけるシミュレーターの開発を行った。心室圧、心室容積の情報から実時間で壁内応力分布を計算可能な多層心筋モデルを用いて、ラプラスの法則に基づいた心筋歪み-応力の計算法を開発した。これにより、単離心筋細胞から、心筋-心室までの機械的特性を統合的に理解することが可能となった。
今後カーボンファイバーを用いた細胞固定法により、心筋細胞に傷害を与えることなく伸展させて、単離心筋細胞の粘弾性測定を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 100巻・4号

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-term electroacupuncture at Zusanli resets the arterial baroreflex neural arc toward lower sympathetic nerve activity.2006

    • 著者名/発表者名
      Michikami D et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291巻・1号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Ca^<2+> channel antagonists on nerve stimulation-induced and ischemia-induced myocardial interstitial acetylcholine release in cats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291巻・5号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sympathetic neural regulation of heart rate is robust against high plasma catecholamines.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56巻・3号

      ページ: 235-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 100(4)

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-term electroacupuncture at Zusanli resets the arterial baroreflex neural arc toward lower sympathetic nerve activity.2006

    • 著者名/発表者名
      Michikami D et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291(1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Ca2+ channel antagonists on nerve stimulation-induced and ischemia-induced myocardial interstitial acetylcholine release in cats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sympathetic neural regulation of heart rate is robust against high plasma catecholamines.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56(3)

      ページ: 235-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 100巻・4号

      ページ: 1278-1286

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Short-term electroacupuncture at Zusanli resets the arterial baroreflex neural arc toward lower sympathetic nerve activity.2006

    • 著者名/発表者名
      Michikami D
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291巻・1号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Ca2+ channel antagonists on nerve stimulation-induced and ischemia-induced myocardial interstitial acetylcholine release in cats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 291巻・5号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sympathetic Neural Regulation of Heart Rate Is Robust against High Plasma Catecholamines.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawada T
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56巻・3号

      ページ: 235-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Automated drug delivery system to control systemic arterial pressure, cardiac output, and left heart filling pressure in acute decompensated heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Uemura K et al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution of baroreflex sensitivity and vascular reactivity to variable haemodynamic responses to cocaine in conscious rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Traub M et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol. 32巻・11号

      ページ: 911-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic characteristics of carotid sinus pressure-nerve activity transduction in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55巻・3号

      ページ: 157-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial interstitial choline and glutamate levels during acute myocardial ischaemia and local ouabain administration.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Acta Physiol Scand 184巻・3号

      ページ: 187-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contribution of baroreflex sensitivity and vascular reactivity to variable haemodynamic responses to cocaine in conscious rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Traub M et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Pharmacol Physiol 32(11)

      ページ: 911-918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic characteristics of carotid sinus pressure-nerve activity transduction in rabbits.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55(3)

      ページ: 157-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial interstitial choline and glutamate levels during acute myocardial ischaemia and local ouabain administration.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Acta Physiol Scand 184(3)

      ページ: 187-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic characteristics of carotid sinus pressure-nerve activity transduction in rabbits2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Physiol 55巻・3号

      ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Myocardial interstitial choline and glutamate levels during acute myocardial ischaemia and local ouabain administration2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada T et al.
    • 雑誌名

      Acta Physiol Scand 184巻・3号

      ページ: 187-193

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi