• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低周波超音波による血管拡張と組織潅流改善効果:組織内一酸化窒素の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17500327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関大阪大学

研究代表者

浅沼 俊彦  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 特任助手 (80379271)

研究分担者 別府 慎太郎  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40113500)
石蔵 文信  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50303970)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード超音波 / 一酸化窒素 / 生体分子
研究概要

低周波超音波が、血管を拡張し、組織灌流を改善させる現象のメカニズムを検討するため、平成17年度においては、麻酔下ウサギの大腿動脈に対して45kHzの超音波をそれぞれ5分間照射し、14MHzの診断用超音波装置で大腿動脈径を測定した。また、45kHzの超音波を照射せず、大腿動脈近位部を圧迫し血流を5分間遮断した後に診断用超音波で大動脈径を観察することで、反応性充血後の一酸化窒素産生による内皮依存性のflow-mediated vasodilatation(FMD)も測定した。結果として、FMDが正常レベルに保たれている動脈においても、われわれが使用した45kHz超音波の照射では動脈拡張効果は不十分であった。
しかし、実際の血管拡張が得られなくとも、血管内皮レベルでは内皮細胞由来一酸化窒素合成酵素(eNOS)発現等の変化が生じている可能性を考え、平成18年度はラット心臓におけるeNOSの発現が低周波超音波照射で増強するか検討した。8週齢から12週齢の雄性ラットを使用し、麻酔下に45kHz超音波を心臓に照射した。超音波照射は30分1回だけの群と毎日30分を6日間連続で行った群で検討し、最後の照射24時間後に心臓を摘出した。Sham群においては超音波を照射しなかった。eNOSの発現量はWestern blotting法を用いて行った。
結果は、sham群を100%とした時、1回照射群では107±24%と著変なかったが、6日間反復照射することで141±38%と増加した。
本研究の結果から、低周波超音波を照射することで、心臓においてeNOS発現量を増加させることができる可能性があると考えられた。ただしその効果は反復照射でなければ確認されなかった。これはわれわれの用いた超音波の音圧が低かったことが原因であった可能性がある。しかしながら、反復超音波照射による組織のeNOS発現の増強は、低周波超音波による血管拡張および組織灌流改善のメカニズムであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of the coronary flow reduction at rest on myocardial perfusion and functional indices derived from myocardial contrast and strain echocardiography2006

    • 著者名/発表者名
      Okuda K, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr 19

      ページ: 781-787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A fundamental study for quantitative measurement of ultrasound contrast concentration by low mechanical index contrast ultrasonography2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, et al.
    • 雑誌名

      J Med Ultrasonics 33

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Corrected quantification method to determine myocardial blood flow using real-time myocardial contrast echocardiography2006

    • 著者名/発表者名
      Otani K, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr 19

      ページ: 973-981

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Destruction of microbubbles in ventricular cavities affects the quantitative assessment of myocardial perfusion during real-time myocardial contrast echocardiography2006

    • 著者名/発表者名
      Otani K, et al.
    • 雑誌名

      J Echocardiogr 4

      ページ: 78-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatial extent of postsystolic thickening during myocardial ischemia : evaluation by velocity vector imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Asanuma T, et al.
    • 雑誌名

      J Echocardiogr 4

      ページ: 84-85

    • NAID

      130004471049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心筋虚血進展のカスケードと心エコー法 : 灌流と壁運動評価の意義2006

    • 著者名/発表者名
      浅沼 俊彦, 別府 慎太郎
    • 雑誌名

      心エコー 7

      ページ: 416-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ischemic Cascade and Echocardiography (Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Asanuma T, Beppu S.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Echocardiography 7

      ページ: 416-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complete bubble destruction is essential for quantitative assessment from the replenishment curve in real-time myocardial contract echocardiography2005

    • 著者名/発表者名
      Otani K, et al.
    • 雑誌名

      J Echocardiogr 3

      ページ: 21-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Noninvasive quantification of regional ventricular function in rats : assessment of serial change and spatial distribution using ultrasound strain analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Echocardiogr 18

      ページ: 907-912

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficacy of 1.5 harmonic imaging for intravenous myocardial contrast echocardiography2005

    • 著者名/発表者名
      Toshida T, et al.
    • 雑誌名

      J Echocardiogr 3

      ページ: 104-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心筋虚血の考え方2005

    • 著者名/発表者名
      別府 慎太郎
    • 雑誌名

      心エコー 6

      ページ: 1028-1035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血栓形成の考え方2005

    • 著者名/発表者名
      別府 慎太郎
    • 雑誌名

      心エコー 6

      ページ: 1116-1123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 循環器領域における造影超音波の現状と展望2005

    • 著者名/発表者名
      浅沼 俊彦, 別府 慎太郎
    • 雑誌名

      Ultrasonic Technology 17

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial Ischemia (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Beppu S.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Echocardiography 6

      ページ: 1028-1035

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cardiac Thrombus (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Beppu S.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Echocardiography 6

      ページ: 1116-1123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contrast Echocardiography (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Asanuma T, Beppu S.
    • 雑誌名

      Ultrasonic Technology 17

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial contrast echocardiography (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Beppu S.
    • 雑誌名

      Practical Cardiology : Coronary Artery Disease I (Bunkodo)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 心筋コントラストエコー法新・心臓病診療プラクティス・冠動脈疾患を診るI2005

    • 著者名/発表者名
      別府 慎太郎(共著)
    • 出版者
      文光堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi