• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母音・子音生成時の構音機能活用による構音・摂食・嚥下障害のリハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 17500344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 具文  東北大学, 病院, 助手 (40323034)

研究分担者 伊藤 秀美  東北大学, 大学院歯学研究科, 講師 (50005104)
今泉 敏  広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (80122018)
香取 幸夫  東北大学, 病院・講師 (20261620)
森川 秀広  東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (60302155)
本多 清志  ATR人間情報研究所, 生体イメージング研究室, 室長 (90395088)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード構音 / 摂食 / 嚥下 / MRI-movie / 電気的パラトグラフ / VF(ビデオ(嚥下造影検査) / VE(ビデオ内視鏡検査) / 声道形状 / VF(ビデオ嚥下造影検査)
研究概要

本研究は,MRI-movieおよび電気的パラトグラフ,VF,VEなど用いて,基準資料のための成人有歯顎者および舌癌などによる構音・摂食・嚥下障害を持つ中途障害者を対象に,それぞれの構音機能と摂食・嚥下機能の調査を通して,それらの関係性を検討し,構音機能を活用した新たな治療法のシステム化とスピーチ・リハビリテーションプログラム確立の基礎資料を得ることである.
1.成人有歯顎者の場合:1)5母音に関する,それぞれの正中矢状断面における声道形状が明確に異なっていた.2)6子音に関しては.正中矢状断面における声道形状に関与する各器官が破裂性の/た/・/き/・/か/と摩擦性の/さ/・/しゃ/・/ひゃ/では異なっていた.特に/た/・/き//か/に関しては舌運動に相対する硬口蓋に加えて,軟口蓋とパサバン隆起,上咽頭・中咽頭の形状変化および口唇からの長さが重要な役割を果たしていることが示唆された.3)摂食・嚥下に関しては,舌,軟口蓋,咽頭,喉頭などの形態と機能が相互に関与している様相が認められた.
2.舌切除者を想定した口蓋床装着した成人有歯顎者の場合:1)5母音に関する,それぞれの正中矢状断面における声道形状が異なっていた.2)6子音に関しては.正中矢状断面における声道形状に関与する各器官の運動が破裂性の/た/・/き/・/か/と摩擦性の/さ/・/しゃ/・/ひゃ/では異なっていた.3)それらのパラトグラムは狭めや閉鎖形成において非対称性が顕著であった.
3.舌半側以上切除者の場合:舌接触口蓋床義歯装着により,構音機能は改善し,摂食・嚥下に関しても,舌,軟口蓋,咽頭,喉頭などの機能が改善し,摂食・嚥下時間も短縮される傾向が認められた.以上より,構音機能と摂食・嚥下機能は何らかの関係性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] MRI-movieおよびEPGによる日本語子音/た/・/き/・/か/および/さ/・/しゃ/・/ひや/の生成と顎・口腔・咽頭形態の検討2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      パラトグラム・脳機能研究会 4

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between Japanese consonat production and Oral cavity, pharyngeal shape using MRI-movie and EPG.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Technical report of Palatograms and Brains No. 4

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRIおよびEPGによる日本語子音/た/・/き/・/か/および/さ/・/しゃ/・/ひゃ/の生成と顎・口腔・咽頭形態の検討2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      パラトグラフ・コミュニケーション脳機能研究会 4

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MEGおよびEPGによる舌切除者の舌運動制限と大脳皮質機構の可塑性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      パラトグラフ・コミュニケーション脳機能研究会 4

      ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語/s/発音時の舌と下顎の動きに対するS状隆起の影響2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      音声言語医学 47・1

      ページ: 34-42

    • NAID

      10017174237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] MRI-movieによる構音機能と摂食・嚥下機能の関係性とリハビリテーション2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      パラトグラム・脳機能研究会 3

      ページ: 74-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パラトグラム検査から何が見えるか2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      歯科技工(医歯薬出版) 34・3

      ページ: 378-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 下顎骨を含む舌半側以上切除した上・下顎無歯顎患者に装着した舌接触口蓋床義歯2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀美
    • 雑誌名

      パラトグラム・脳機能研究会 3

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of the shape of the frontal palate on lingual articulation and mandibular movement during Japanese /s/ production.2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Jpn J Logop, phoniatr Vol.47(1)

      ページ: 34-42

    • NAID

      10017174237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What kind of Observation by Palatogram's Exsamination2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      The J Dental Tec Vol.34

      ページ: 378-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation of The lingual attached prosthesis of a haif- glossectomy paient with Mandibular defect.2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh Hidemi
    • 雑誌名

      Technical report of Palatograms and Brains No. 3

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRI-movieによる6子音(/た/・/き/・/か/・/さ/・/しゃ/・/ひや/)生成時における声道形状の特徴2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 具文
    • 雑誌名

      パラトグラム・脳機能研究会 3

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between rehabItation and function of speech, swallowing, deglutition of speech production usng 4D-MRI knagings2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomofumi
    • 雑誌名

      Technical report of Palatograms and Brains No.4

      ページ: 74-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi