研究分担者 |
佐々木 具文 東北大学, 病院・助手 (40323034)
菊地 正嘉 東北大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70005065)
森川 秀広 東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (60302155)
為川 雄二 東北大学, 大学院教育学研究部, 助手 (30351969)
畑中 啓作 岡山理科大学, 理学部, 教授 (70351880)
|
研究概要 |
本研究は,脳磁図と電気的エレクトログラフなどを用いて,基準資料のための成人有歯顎者および舌切除や脳血管障害などによる構音・摂食・嚥下障害を持つ中途障害者を対象に,それぞれの脳中枢の運動・感覚・知覚関連磁界と末梢の舌運動などの調査を通して,リハビリテーション治療法と社会復帰のためのプログラム確立の基礎資料を得ることである. 1.成人有歯顎者の場合:1)舌運動時の関連磁界は両側性で前方を向く2電流双極子型磁界分布を得た.その信号源位置は,中心溝前方と推定された.2)口唇・歯槽部・舌への刺激による感覚関連磁界は(1)すべての刺激部位での信号源は一次体性感覚野の存在する大脳の中心溝に同定された.(2)正中神経刺激時の信号源との相対角度は各器官でまとまっており,左右,上下,前後による違いは認められなかった.(3)各器官別の比較では歯槽部頬側と歯槽部舌側は舌と近接しており,口唇だけが有意に上に位置していた.この様に上から順に口唇,歯槽部及び舌が整然と位置しているわけではなく,特に歯槽部と舌は近接していることが示唆された.3)幾何学パタンによる瞬間的な非言語・視覚刺激による知覚関連磁界は刺激視野と反対側の後頭頂溝付近の高次視覚野において,頭頂から下方に向かう電流ダイポールの活動を認めた. 2.舌切除者の場合:両側性で後ろ向きの電流が観測され,体制感覚由来のものと考えられた.その信号源位置は,中心溝前方と推定された.一方,末梢の電気的パラトグラムは左右非対称で異なっていた 3.脳血管障害者や頭部外傷者の場合:電気的パラトグラムは訓練前においては狭めや閉鎖形成が不十分であったがう訓練後ではほぼ正常なパタンを認めた.しかしその持続性に関しては今後の検討課題である.
|