• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

どのくらいの張力で筋の萎縮抑制がおこるか?

研究課題

研究課題/領域番号 17500352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

河上 敬介  名古屋大学, 医学部, 助教授 (60195047)

研究分担者 宮津 真寿美  名古屋大学, 医学部, 助手 (50335056)
田中 英一  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00111831)
山本 創太  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (80293653)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード筋 / 伸張 / 萎縮制御 / 張力 / ラット / ヒラメ筋 / 萎縮抑制
研究概要

坐骨神経を切除したラットのヒラメ筋に対して、他動的な足関節背屈運動による繰り返し伸長刺激を行うと、筋萎縮が抑制される。しかし、他動的な足関節の背屈運動時に、どのくらいのトルクが足関節へ加わることによって筋萎縮抑制がおこるのか、また、他動的な足関節の背屈運動時に、ヒラメ筋へどのくらいの張力が加わった時に萎縮抑制がおこるのかといった、定量的な評価は行われていない。一方、筋肥大や筋萎縮抑制に関わる細胞内情報伝達経路が明らかになりつつある。その中で、Akt/mTOR経路が重要だと考えられている。しかし、ヒラメ筋に対する繰り返し伸張運動による萎縮抑制に、Akt/mTOR経路が関与しているかどうかは分かっていない。そこで、他動的な足関節の背屈運動時の足関節のトルクおよびヒラメ筋の張力と、筋萎縮抑制効果との関係を定量的に評価し、そのときにAkt/mTOR経路が関与しているかどうかについて検討した。以上の目的のために、ラット足関節背屈運動を制御し、同時に足関節トルクを測定することができる装置を開発した。そして、本装置を用いることで、足関節背屈運動量とヒラメ筋萎縮抑制効果との関係を定量的に評価した。開発したラット足関節背屈装置の動力源には、コンピュータにより制御できるステッピングモータを用いた。側臥位にしたラットの下腿部を固定し、モータの軸の回転運動によりラットの足底に取り付けた足底板を回転させ、足関節の他動的背屈運動を制御した。モータの軸にはトルクセンサを取り付けた。また、ヒラメ筋の腱にバックル式トランスデューサを取り付け、足関節の背屈運動時にヒラメ筋に加わる張力を測定することができるようになった。以上のようなシステムを用いて定量的な刺激を加え、筋萎縮を抑制したときに、Akt/mTOR経路が関与していることを示唆する結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 超音波の機械的効果-カエルの皮膚における水分子透過性の変化-2007

    • 著者名/発表者名
      大野善隆, 宮津真寿美, 木山喬博
    • 雑誌名

      理学療法学 34・1

      ページ: 29-33

    • NAID

      110006203051

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nonthermal effect of ultrasound on transdermal transport of water molecules2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ohno, Masumi Inoue-Miyazu, Taoahiro Kiyama
    • 雑誌名

      Rigaku ryohogaku 34(1)

      ページ: 29-33

    • NAID

      110006203051

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physical therapy for functional improvement of skeletal muscle and the mechanism2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kawakami, Masumi Inoue-Miyazu (Edited by Hisashi Mochizuki, Shigeru Yamada)
    • 雑誌名

      Nap

      ページ: 260-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 超音波の機械的効果 -カエルの皮膚における水分子透過性の変化-2007

    • 著者名/発表者名
      大野善隆, 宮津真寿美, 木山喬博
    • 雑誌名

      理学療法学 34・1

      ページ: 29-33

    • NAID

      110006203051

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動器疾患の理学療法と基礎研究の融合・接点2005

    • 著者名/発表者名
      中山彰一, 沖田実, 河上敬介, 宮津真寿美, 加藤浩, 高柳清美, 沖田一彦, 鈴木重行
    • 雑誌名

      理学療法学 32・1

      ページ: 26-33

    • NAID

      110004014435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physical therapy for diseases of locomotory system assimilate into basic science2005

    • 著者名/発表者名
      Syouichi Nakayama, Minoru Okita, Keisuke Kawakami, Masumi Inoue-Miyazu, Hiroshi Kato, Kiyomi Takayanagi, Kazuhiko Okita, Shigeyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Rigaku ryohogaku 32(1)

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基礎的研究手法を用いた理学療法にかかわる骨格筋の研究2005

    • 著者名/発表者名
      河上敬介, 宮津真寿美
    • 雑誌名

      理学療法学 32・1

      ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Uniaxial cyclic stretch-stimulated glucose transport is mediated by a Ca^<2+>-dependent mechanism in cultured skeletal muscle cells

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Iwata, Kimihide Hayakawa, Taro Murakami, Keiji Naruse, Keisuke Kawakami, Masumi Inoue-Miyazu, Louis Yuge, Shigeyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Pathobiology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uniaxial cyclic stretch-stimulated glucose transport is mediated by a Ca2+-dependent mechanism in cultured skeletal muscle cells

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Iwata, Kimihide Hayakawa, Taro Murakami, Keiji Naruse, Keisuke Kawakami, Masumi Inoue-Miyazu, Louis Yuge, Shigeyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Pathobiology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uniaxial cyclic stretch-stimulatea glucose transport is mediated by a Ca^<2+>-dependent mechanism in cultured skeletal muscle cells

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Iwata, Kimihide Hayakawa, Taro Murakami, Keiji Naruse, Keisuke Kawakami, Masumi Inoue-Miyazu, Louis Yuge, Shigeyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Pathobiology (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム : 第2版2007

    • 著者名/発表者名
      河上敬介, 宮津真寿美, (望月久, 山田茂 編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ナップ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム : 第2版2007

    • 著者名/発表者名
      河上敬介, 宮津真寿美(望月久, 山田茂 編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ナップ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi