• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的言語教示を用いた半側空間無視のリハビリテーション技法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸大学

研究代表者

関 啓子  神戸大学, 医学部, 教授 (90154640)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード半側空間無視 / リハビリテーション / 病識 / 言語的教示 / 自発的 / 右半球損傷 / 代償 / 視空間性課題
研究概要

右半球損傷による左半側空間無視は日常生活への影響が大きいが,有効なリハビリテーション技法が確立されていない。本研究は障害された右半球の視空間機能を健全な左半球の言語機能で代償するという観点から,自発的言語教示を用いたリハビリテーション技法を開発することを目的としている。外的言語教示の有効性は我々の先行研究から立証済みであるが,如何にして患者自身が自発的に用いられるかが課題である。
自発的態度形成不全には右半球損傷者特有の病識欠如が関係していることが推測され,本研究ではまず左半側空間無視患者における左同名半盲の有無と病識の関係を検討した。半側空間無視のない左同名半盲患者では左視野障害に対する病織が明確であるのに対し,半側空間無視のある左同名半盲患者では自己の視野障害を自発的に述べない率が非常に高いことがわかった。
次の段階では,視空間性課題解決における言語機能の有用性について検討した。初めに健常高齢者を対象に多様な視空間性課題を実施し,どのような課題において言語を用いるかを探求した。さらに,検討結果を踏まえ,言語機能を有効利用することによってより容易に解決できる視空間性課題を作成した。健常高齢者では,純粋な視空間性課題として解決するというベースライン条件に比して,言語利用による課題解決条件では成績が有意に向上した。
最後に,半側空間無視患者に対して同様の課題を実施した。視空間性課題を解決する際に言語を利用することによって成績が向上することを実感できれば,患者自身がこの方法を自発的に利用することが期待されたからである。しかし,半側空間無視患者においては,視空間性課題は視空間性課題としてしか把握されず,解決過程に言語を利用するという態度はみとめられなかった。この非柔軟な態度は経度無視患者においても認められ,保存された言語機能の代償的利用が極めて困難であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Approaches to subjective midpoint of horizontal lines in unilateral spatial neglect2005

    • 著者名/発表者名
      Sumio Ishiai
    • 雑誌名

      Cortex 42

      ページ: 685-691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approaches to subjective midpoint of horizontal lines in unilateral spatial neglect2005

    • 著者名/発表者名
      Sumio, Ishiai
    • 雑誌名

      Cortex 42

      ページ: 685-691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 半側空間無視における図形模写の偏りの診断的意義:BIT行動性無視検査パソコン版を用いた遂行パタンの分析

    • 著者名/発表者名
      関 理絵
    • 雑誌名

      神経心理学 (印刷中)

    • NAID

      10027047246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic significance of deviation observed in a figure-drawing ask of unilateral spatial neglect

    • 著者名/発表者名
      Rie, Seki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Neuropsychology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 顔の描画における目の位置と半側空間無視の関係について2007

    • 著者名/発表者名
      石合純夫
    • 学会等名
      第44回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relationship between the position of eyes and severity of neglect in face-drawing task2007

    • 著者名/発表者名
      Sumio, Ishiai
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of Japanese Association of Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2007-06-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 半側空間無視における探索時間-距離関係:BITパソコン版抹消試験による検討2006

    • 著者名/発表者名
      石合純夫
    • 学会等名
      第43回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Relationship between exploring time and distance: Analysis of performance on cancellation tasks using computer-based BIT2006

    • 著者名/発表者名
      Sumio, Ishiai
    • 学会等名
      The 43th Annual Meeting of Japanese Association of Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] プリズム順応後に改善が持続した半側空間無視症例-課題による改善効果の違いについて-2005

    • 著者名/発表者名
      石合純夫
    • 学会等名
      第29回日本高次脳機能障害学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2005-11-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Report of a neglect patient who showed maintenance of improvement after prism adaptation: Difference of effects among tasks2005

    • 著者名/発表者名
      Sumio, Ishiai
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of Japan Society for Higher Brain Dysfunction
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2005-11-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BIT行動性無視検査パソコン版における半側空間無視患者の図形模写試験結果の分析2005

    • 著者名/発表者名
      関 理絵
    • 学会等名
      第29回日本神経心理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2005-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of performance of neglect patients on figure-drawing task using computer-based BIT2005

    • 著者名/発表者名
      Rie, Seki
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of Neuro. psychology Association of Japan
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2005-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BIT文字抹消試験における半側空間無視患者の持続性改善法-逐次抹消効果と遂行時間の検討-2005

    • 著者名/発表者名
      石合純夫
    • 学会等名
      第42回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Method of keeping neglect patients performing in the letter cancellation task of BIT. :Analyses of effects of the "letter-by-letter" cancellation procedure and performing time2005

    • 著者名/発表者名
      Sumio, Ishiai
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of Japanese Association of Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kanazawa
    • 年月日
      2005-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi