• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆症患者に対するケアマネジメント・モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

加瀬 裕子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30296404)

研究分担者 久松 信夫  桜美林大学, 健康福祉学群, 講師 (30389845)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,730千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード認知症 / 高齢者 / ケアマネジメント / 行動障害 / ガイドライン / 家族介護者 / BPSD
研究概要

認知症に対するケアマネジメントを効率的効果的に行ない、認知症高齢者を在宅で介護することは、患者本人の生活の質を維持する条件であると同時に、社会保障財政の側面からも、重要な政策課題である。認知症患者が在宅生活を継続出来なくなる理由は、認知機能低下そのものよりも、周辺症状として出現する、興奮状態や被害妄想、暴力、俳徊などの行動障害である。そのため、認知症のケアマネジメントの焦点は行動障害を防止・改善することにあると言える。
本研究では、認知症患者の行動障害を改善した症例についてインタビュー調査を行い、効果的であった介入方法を抽出した。抽出した要素を項目とした質問肢を作成し、量的調査法により204症例を収集・分析した。その結果、1症例あたり3、4種類の行動障害が重複して生起しており、大部分の症例では複数の要因への介入が行なわれていたことが明らかになった。
介入は、健康面、環境面、課題面、コミュニケーション面、家族介護者支援の5要因に向けて行なわれていることが実証された。最も頻繁に行なわれた介入は、コミュニケーション面での介入であり、半数以上の症例で行なわれていたが、痛みや脱水状態への対応など健康面への介入も、予想以上に改善に繋がることが判明した。
これらの調査結果から行動障害を防止・改善するためのケアマネジメント・モデルを開発し、先行研究の成果と照合することによって、ケアマネジャーや家族介護者が活用できる、認知症ケアマネジメント・ガイドラインを作成した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 高齢者虐待対応システムの課題2008

    • 著者名/発表者名
      加瀬 裕子
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 11(2)

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症高齢者と家族介護者に対するソーシャルワーク実践研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      久松 信夫
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要 4

      ページ: 187-204

    • NAID

      40015979540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tasks and reality of Elder abuse prevention system2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kase
    • 雑誌名

      Journal of Home and Health Care Vol.11(2)

      ページ: 12-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social Work Assistance for the people with dementia and family care givers2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Hisamatu
    • 雑誌名

      Bulletin of Toyo University Vol.14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者虐待対応システムの課題2008

    • 著者名/発表者名
      加瀬 裕子
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌 11巻2号

      ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護保険改正とサービスの質の保証2007

    • 著者名/発表者名
      加瀬 裕子
    • 雑誌名

      保健の科学 49(7)

      ページ: 448-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quality Assurance of Care Service under the Amended Long-term Care Insurance2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kase
    • 雑誌名

      Public Health Science Vol.49(7)

      ページ: 448-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 認知症高齢者と家族へのアウトリーチの意義2006

    • 著者名/発表者名
      久松 信夫
    • 雑誌名

      日本老年社会科学会誌『老年社会科学』 第28巻第3号

      ページ: 297-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of Out-leach to the people With dementia and family2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Hisamatu
    • 雑誌名

      Journal of Social Gerontology VOL.28(3)

      ページ: 297-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域ケアと地域包括支援センターの役割・機能2005

    • 著者名/発表者名
      久松 信夫
    • 雑誌名

      日本デイケア学会誌『デイケア実践研究』 第9巻第2号

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role and Function of Community Total Care Support Center2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Hisamatu
    • 雑誌名

      Research on Day Care Practice Vol.9(2)

      ページ: 40-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evidence based Care Management for Elderly with Dementia2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroko KASE
    • 学会等名
      US-Japan Seminar on Dementia Care
    • 発表場所
      University of Michigan, U. S. A.
    • 年月日
      2008-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evidence based Care Management for Elderly with Dementia2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko KASE
    • 学会等名
      US-Japan Seminar on Dementia Care
    • 発表場所
      University of Michigan,U.S.A
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 科学的根拠に基づく認知症ケアマネジメント・ガイドラインの開発2007

    • 著者名/発表者名
      加瀬 裕子
    • 学会等名
      日米認知症セミナー
    • 発表場所
      ミシガン大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Privatization of Social Care and the Need for Social Work in Japan:From Care Management to Social Work Assistance2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko KASE
    • 学会等名
      European Conference on Social Work
    • 発表場所
      Parma、Italy
    • 年月日
      2007-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Privatization of Social Care and the Need for Social Work in Japan : From Care Management to Social Work Assistance2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko KASE
    • 学会等名
      European Conference on Social Work
    • 発表場所
      Parma, Italy
    • 年月日
      2007-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi