• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師教育のための「かかわり学び創造プログラム」の開発とその有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17500395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高橋 和子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (10114000)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,740千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードかかわり学び創造プログラム / からだ気づき / 教師のインストラクション技術 / 教師の相互作用 / 安全で快適な授業の場づくり / 参画型授業 / 映像教材 / 教師の教授技術 / 映像教材(補助教材) / 安的で快適な授業の場づくり / 優れた教材 / 教師の相互作用技術
研究概要

本研究は、教師教育のための「かかわり学び創造プログラム」の開発を目的にしている。理論的には「からだ気づき」思想に依拠し、実践的には「からだ気づき」実習を多くの教育現場に導入する方法をとった。3年間にわたり、「教材開発」「授業実践」「映像教材」の妥当性を実証的に研究した。
具体的には次に示す4点から整理した。
(1)「かかわり学び創造プログラム」の開発は「からだ気づき」思想に依拠して開発された教材を、乳幼児から教員に至るまで実践した上で、多くの受講者にとって有効な実習を選別した。
(2)それらの実習の教授方法と内容の妥当性については、中学生や大学生に実践し、自他の心身を肯定的に受容できる効果が確認された。また、教授方法としては「教師のインストラクション技術」「教師の相互作用」「安全で快適な授業の場づくり」が際立つとともに、他者とのかかわりを重視していることが特徴的であった。
(3)「かかわり学び創造プログラム」を実現する為には「参画型授業」の方法が有効であることが明らかになった。
(4)「映像教材」として選別された11の実習(ねらい・やり方・実践場面)を教員に視聴してもらい、映像プログラムの妥当性を検証した。その結果、「からだ気づき」実習の体験の有無にかかわらず、指導できるとした教員が多くいたことから、教師にとって具体的な授業方法や内容の支援に有効であることが明らかになった。
今後の課題としては、さらなる映像教材の作成が必要なこと。その留意点としては、各発達段階における授業展開揚面や本研究者以外の指導者による授業提示なども加味する必要があること、などが考えられる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 即興表現「群像」における自己概念の変容に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第24号

      ページ: 27-40

    • NAID

      130003708733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on transformation of self-concept in Improvisation expression "Group image"2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Research Journal of JapanAssociation of Physical Education for Women Vol.24

    • NAID

      130003708733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 即興表現「群像」における自己概念の変容に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      高橋和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第24号

      ページ: 27-40

    • NAID

      130003708733

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜいま「ダンス必修化」なのか2008

    • 著者名/発表者名
      高橋和子
    • 雑誌名

      体育科教育 第56巻3号

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] デッサンから表現へ2007

    • 著者名/発表者名
      高橋和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟機関誌『女子体育』 第49巻7/8号

      ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「からだ気づき」の典型教材の有効性の検討-ラベルワークによる参画型授業実践-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第23号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inspection of efficiency of "Body/Mind Awareness Teaching material model": Proposition of new type of teaching by Label work method2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Research Journal of JapanAssociation of Physical Education for Women Vol.23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] こころとからだのリフレッシュ2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      第25回養護教諭のための夏季研修会研修録(埼玉県養護教員会)

      ページ: 22-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「からだ気づき」の典型教材の有効性の検討 -ラベルワークによる参画型授業実践-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第23号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] からだの主人公になるための体験学習2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      幼児の教育(日本幼稚園協会) 第105巻第10号

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] いのちが宿るからだ-からだの主人公になる-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      教育実践臨床研究(藤沢市教育文化センター)

      ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] からだの声を聞く2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      現代スポーツ評論(創文社) 15

      ページ: 153-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「からだ気づき」教育の構想と展開2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      人体科学会 第14巻第1号

      ページ: 13-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing "Body/Mind Awareness Education": A Study in Conceptual Perception2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, TAKAHASHI
    • 雑誌名

      JOURNAL OF MIND-BODY SCIENCE Vol.14, No.1

    • NAID

      110007154600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ふれあえる場の創出2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      MIND-BODY SCIENCE NO.15

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] バリアフリーなこころとからだのふれあいを求めて2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第22号

      ページ: 1-16

    • NAID

      130003855340

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの学びを中核とした「表現」の指導2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子(花輪 千秋)
    • 雑誌名

      (社)日本女子体育連盟学術研究 第22号

      ページ: 17-28

    • NAID

      130003855341

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] いのちが宿るからだ-からだの主人公になる-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      家政教育学研究 第15号

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いのちの宿るからだ」を取りもどす2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      神奈川県教育分化研究所「人権と地域」調査委員会

      ページ: 20-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業改善に向けた全学の取り組み2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 第11号

      ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 即興表現「群像」における「かかわり創出」の典型教材としての可能性2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 学会等名
      第58回日本体育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Possibility in Improvised Expression of "Group Image" as a Typical Teaching Material for "Relationship Building2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Kazuko
    • 学会等名
      Japan Society of Physieal Education, Health and Sport Sciences
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 即興表現「群像」における「かかわり創出」の典型教材としての可能性2007

    • 著者名/発表者名
      高橋和子
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 身体・美・表現-自己を語る身体表現-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 和子
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      冬弓舎
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Body・Beauty・Expression-Body Expression as Talking Self(Copyright by Noriko TANI )2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, TAKAHASHI
    • 出版者
      TOUKYU SHA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 身体・美・表現-自己を語る身体表現-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋和子(谷祝子編)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      冬弓舎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 最新教育キーワード1372007

    • 著者名/発表者名
      高橋和子(高橋勝編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      時事通信社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi