研究課題/領域番号 |
17500405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
坂下 玲子 熊本大学, 教育学部, 准教授 (20178552)
|
研究分担者 |
橋本 公雄 九州大学, 健康科学センター, 教授 (90106047)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,450千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 運動教育 / リズム体操 / 動きの発達過程 / 感性教育 / 美的体験 / 動きの流動 / 感情の変化 / 学習者の認識 / 動きの変容 / 心理的効果 / 動きの自己評価 / 動きの認知 / 心とからだの統合 / 音楽と動き |
研究概要 |
本研究は、全身的でリズミカルな動きによるリズム体操の運動教育としての有効性ならびに、その実施における心理的効果と運動の発達過程との関連について検討したものである。 1理論研究:動きの教育としてのリズム体操の意義と学習内容 リズム体操の教育的意義について、感性教育との関わりも含め検討を行った。その結果、学習内容として、単に音楽や拍子に合わせて動くことではない、リズミカルな経過を持つ動きの習得、動きの流動の生成と習得が挙げられた。また、動きが内在的基本法則に則り、それに適合すれば、行為する主体には快感情が生起し、観ている者には感性的な好印象が引き起こされることが示された。 2基礎研究:リズム体操における左右振の発達過程と動きの印象 リズム体操の基本運動である左右振について3次元動作分析を行い、習熟に伴う動きの特徴を明らかにした。また、動きの印象について、アナグリフの使用の有無による違いについて検討を行った。 3実践研究:リズム体操授業における学習者の学びの検討 中学生と大学生をを対象に、リズム体操授業における学習者の動き、感情、認識の変容について検討を行った。学習内容とした動きの流動の習得には個人差がみられたものの、授業後に「快感情」の有意な得点の増加および[不安感]の有意な減少がみられた。また、学習者は動きの流動の重要性を認識し、学習者相互の関わりと、ポジティブな感情や肯定的な授業の雰囲気が、学習活動を支えていた。リズム体操の学習によって、一体感、達成感、新しい発見が生み出され、発展として、学習の転移、指導法に関する意識が生まれていた。
|