• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱下運動トレーニングによる皮膚血管拡張機能の変化機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17500453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

山崎 文夫  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (80269050)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード皮膚血流 / 発汗 / 暑熱順化 / 運動トレーニング / 深部体温 / 発汗調節 / トレーニング / 皮膚血流調節 / 体温調節 / イオン導入法 / 血管内皮機能 / 一酸化窒素
研究概要

暑熱環境に繰り返し暴露されたり、持久的な運動トレーニングを持続すると、暑熱ストレスに対する生体負担を軽減するような生物学的適応(暑熱順化)を生じる。その適応には、発汗反応や皮膚血管拡張反応の変化が含まれる。本研究では短期間の暑熱順化による有毛部発汗機能の変化機序ならびに有毛部と無毛部の皮膚血管拡張機能の変化の違いについて検討した。被検者は健康な男子大学生8名であった。実験は、8日間連続して行った。1日目および8日目には、暑熱負荷テストを行い、その間の6日間は暑熱順化プログラムを行った。1日の暑熱順化プログラムの内容は36℃の室温環境下で最高酸素摂取量の50%強度の自転車運動を20分間、10分間の安静を挟んで4回行うというものであった。暑熱負荷テストでは、水循環スーツを用いて全身加温を行い、胸部と前腕部の局所発汗量(換気カプセル法)、汗の拍出頻度、前腕部(有毛部)と手掌部(無毛部)の皮膚血流量(レーザードップラー流量法)、食道温、皮膚温、平均動脈血圧および心拍数を測定した。皮膚血流量と平均血圧から皮膚血管コンダクタンスを算出した。食道温の上昇に対する発汗量、汗の拍出頻度および皮膚血管コンダクタンスの応答から、発汗開始閾値食道温と皮膚血管拡張閾値食道温、およびそれぞれの関係における勾配を算出した。実験の結果、短期間の暑熱順化によって、有毛部の発汗が開始する閾値深部体温は低下し、この変化には中枢機構が関与すると考えられた。また、皮膚血管運動機能は、暑熱順化によって有毛部では低い深部体温から血管拡張が開始されるように変化するが、無毛部ではそのような深部体温の上昇に伴う適応性変化が生じないことが示された。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Short-term heat acclimation does not alter the vasodilator response in glabrous skin during heat stress2008

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 57巻

      ページ: 169-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term heat acclimation does not alter the vasodilator response in glabrous skin during heat stress2008

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 57

      ページ: 169-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-term heat acclimation does not alter the vasodilatorresonse in glabrous skin during heat stress2008

    • 著者名/発表者名
      Fumio.Yamazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physical Fitness and SportsMedicine 57巻

      ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperoxia attenuates endothelial-mediated vasodilation in the human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 57巻

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 汗の拍出頻度よりみた短期暑熱順化による発汗機能の変化2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 文夫, 生田 智也, 曽根 涼子
    • 雑誌名

      産業医科大学雑誌 29巻

      ページ: 431-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperoxia attenuates endothelial-mediated vasodilotion in the human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 57

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of central sudomotor control by short-term heat acclimation as evidenced by frequency of sweat expulsions2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki, Tomoya Ikuta, Ryoko Sone
    • 雑誌名

      Journal of UOEH 29

      ページ: 431-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hyperoxia attenuates endothelial-mediated vasodilationin the human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences 57巻

      ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 汗の拍出頻度よりみた短期暑熱順化による発汗機能の変化2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 文夫、生田 智也、曽根 涼子
    • 雑誌名

      塵業医科大学雑誌 29巻

      ページ: 431-438

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of nitric oxide and prostaglandins in the hyperoxic vasoconstriction in human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki, Kazuo Takahara, Ryoko Sone, John M.Johnson
    • 学会等名
      Experimental Biology 2007
    • 発表場所
      Washington DC,U.S.A.
    • 年月日
      2007-04-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of nitric oxide and prostaglandins in the hyperoxic vosoconstriction in human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki, Kqzuo Takahara, Ryoko Sone, John M. Johnson
    • 学会等名
      Experimental Biology 2007
    • 発表場所
      Washington DC, U.S.A
    • 年月日
      2007-04-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of nitric oxide and prostaglandins in the hyperoxic vasoconstriction in human skin2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki、Kazuo Takahara、Ryoko Sone、John M.Johnson
    • 学会等名
      Experimental Bioldgy2007
    • 発表場所
      Washington DC、U.S.A
    • 年月日
      2007-04-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Influence of hyperoxia on skin vascular responses to acethylcholine and sodium nitroprusside2006

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki, Kazuo Takahara, John M.Johnson
    • 学会等名
      2nd International Meeting on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 発表場所
      Phoenix,U.S.A.
    • 年月日
      2006-03-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] lnfluence of hyperoxia on skin vascular responses to ace acethylcholine and sodium nitroprusside2006

    • 著者名/発表者名
      Fumio Yamazaki, Kqzuo Takahar, John M. Johnson
    • 学会等名
      2nd lnternational Meeting on physiology and Pharmacology of Temperoture Regulation
    • 発表場所
      Phoenix, U.S.A
    • 年月日
      2006-03-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi