研究課題/領域番号 |
17500474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高田 真吾 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80379750)
|
研究分担者 |
光延 文裕 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10239288)
芦田 耕三 医学部, 歯学部附属病院, 講師 (70291474)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,140千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 高齢者 / deconditioning / 慢性閉塞性肺疾患 / 温泉療法 / 6分間歩行距離 / 気管支喘息 / エゴマ油 / eosinophil cationic protein / 6分間歩行試験 / SF-36v2 / n-3系不飽和脂肪酸強化食 / leukotriene C4 / ディコンディショニング / アレルギー・ぜんそく / 脂質 / 医療・福祉 / リハビリテーション / 食品 |
研究概要 |
高齢者は身体機能の低下が見られると共に、様々な慢性疾患を合併することが多い。そのため高齢者の健康維持には単に疾患を治療するだけでなく、全身状態の悪化(deconditioning)の改善が必要である。そこで本研究では【研究1】全身状態の悪化を来たした高齢者の生理学的及び生化学的特徴、【研究2】高齢者の全身状態悪化に対する運動療法の改善効果、【研究3】高齢者の全身状態悪化に対する食事療法の改善効果について検討を行った。 【研究2】我々は当医療センターが温泉を有するという立地条件を生かし、慢性呼吸器疾患に温泉療法を施行してきた。温泉療法は慢性閉塞性肺疾患に対して有用であるが、その機序として喀痰の除去による気道の清浄化、気道粘膜の正常化があげられ、その結果として喚起機能が改善した。今回我々は慢性閉塞性肺疾患患者を対象に温泉療法の6分間歩行試験に及ぼす影響について検討した。その結果Borgスケール低下、6分間歩行距離延長を認め、運動耐容能の改善傾向が見られた。 【研究3】我々は気管支喘息の治療に温泉療法とn-3系不飽和脂肪酸を多く含むエゴマ油食の併用が有効であることを報告して来た。その作用機序としては白血球からのロイコトリエンC4(LTC4)産生能の抑制が示唆されたが、その解明は不十分である。そこで、今回我々はエゴマ食のeosinophil cationic protein(ECP)に対する効果について検討した。その結果温泉療法とエゴマ油食は白血球LTC4、血清ECPを抑制することにより呼吸機能を改善させ、気管支喘息の治療に有効であることが示唆された。
|