• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスマネジメントプログラムを用いた児童生徒の生きる力の育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

嶋田 洋徳  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教授 (70284130)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード心理学的介入 / 健康教育 / ストレスマネジメント / 心身の健康 / 児童 / ストレス反応 / 認知的再体制化
研究概要

本研究では,児童生徒の「生きる力」を育む一環として,ストレスマネジメントプログラムを用いた心理学的介入を行うことを試みた。対象は,小学生,中学生,および高校生であり,原則としてクラス単位を基盤として,集団を対象とした介入を行った。小学生を対象とした介入では,ABC理論に関する心理教育を行った。小学生に対して,イラスト,および教員によるロールプレイングを提示し,場面の解釈の仕方,すなわち認知が感情に大きく影響することを学ばせたところ,全体的にストレス反応が軽減したことが示された。ところが,その効果は個人によって一様でないことから,さらに児童の認知の歪みの程度別に介入効果の検討を行うこととした。そこで別の小学生に対して,解釈が多義的にできる曖昧なビデオ刺激を提示し,場面の解釈の仕方,すなわち認知が感情に大きく影響することを学ばせたところ,元々の認知の歪みが大きかった児童のストレス反応が軽減したことが示された。次に,中学生を対象とした介入では,同一の場面をイラストで提示し,自分の認知とは異なる認知を考えることによって,認知の多様性を身につける方法を用いた。その結果,認知の多様性が身についた生徒は,ストレス反応の軽減が生じることが示された一方で,ストレス反応の高い生徒ほど認知の多様性が身につきにくいことも示された。さらに,高校生を対象とした介入では,長期間,継続的に実施できるストレスマネジメントプログラム試案を立案した。学校の中で実施されるプログラムは,授業の枠に収まることが重要であることから,認知(認知的再体制化など),行動(社会的スキル訓練など),情動(リラクセーションなど) 3つのワークから成り立つプログラムを作成した。次年度以降,高等学校の教員と再検討を行いながら,プログラムを公表する予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 学校におけるストレスマネジメント教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳
    • 雑誌名

      教育心理学年報 46・1

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学5年生に対する認知行動的アプローチによる抑うつの低減効果の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐, 嶋田洋徳, 佐々木和義
    • 雑誌名

      行動療法研究 33・1

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice on Stress Management Education in School2007

    • 著者名/発表者名
      Shimada, H.
    • 雑誌名

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan 46(1)

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Cognitive and Behavioral Intervention for Depression in Fifth Grade Children2007

    • 著者名/発表者名
      Koseki, S., Shimada, H., Sasaki, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Behavior Therapy 33(1)

      ページ: 45-57

    • NAID

      110009668087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校におけるストレスマネジメント教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳
    • 雑誌名

      教育心理年報 46(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学5年生に対する認知行動的アプローチによる抑うつの低減効果の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐, 嶋田洋徳, 佐々木和義
    • 雑誌名

      行動療法研究 33(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Practice on Social Skills Training in Junior High School2006

    • 著者名/発表者名
      Shimada, H.(Aikawa, A., Sato, S.eds.)
    • 雑誌名

      Toshobunka

      ページ: 106-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] PSIマニュアル : 小学生用・中学生用・高校生用2007

    • 著者名/発表者名
      坂野雄二, 岡安孝弘, 嶋田洋徳
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      実務教育出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 実践!ソーシャルスキル教育 : 中学校2006

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳(相川充, 佐藤正二編)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      図書文化
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 対人関係と適応の心理学 : ストレス対処の理論と実践2006

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳, 五十嵐友里(谷口弘一, 福岡欣治編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi