• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

節句を彩る植物の自律神経調整作用の評価と日本人的嗜好の抗ストレス芳香性素材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17500484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関北里大学 (2007)
新潟薬科大学 (2005-2006)

研究代表者

小林 義典  北里大学, 薬学部, 教授 (60367414)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,750千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード自律神経 / ストレス / 節句 / 香気成分 / 精油 / 心拍変動 / 心電図 / リラックス / 心拍 / 脳波
研究概要

近年、日本でもストレスを癒すことを目的としたアロマテラピーが普及している。しかし西洋で伝統的に用いられてきた精油が用いられる場合が多く、必ずしも日本人、特に高齢者の嗜好に合致するものではない。本研究は、日本の伝統的な季節行事に利用される植物“香気成分"の自律神経調整機能を明らかにし、日本人の嗜好に合致した抗ストレス芳香性素材を開発することを目的とした。マウスにおける行動薬理学的実験では、白朮、松葉、白桃、桃仁、艾葉、菖蒲根、竹葉、菊花、呉茱萸などの植物材料から得た揮発性香気成分もしくはジャーマンカモミール、ペパーミント、ラベンダーの精油を密閉ケージ内に予め定量的に充満させ、新奇環境に曝された際のマウス自発運動量の増大に対する抑制効果を、抗ストレス・鎮静作用の指標として評価した。その結果、白朮、呉茱萸の香気成分がラベンダーと同等の鎮静効果を示すことを初めて明らかにした。この鎮静作用は臭覚破壊マウスでは認められず、本効果は香りを介したものであった。香りの効果を評価するためには、微細な生理的変化を明確に検出できる系が必要である。そこで、ヒトにも小動物にも応用可能な非侵襲的評価系の構築を検討する目的で、まずヒトにおいて種々のストレス負荷時の自律神経系の変調を、脳波、心電図、末梢血流量、末梢皮膚温及び唾液中の成分に着目して評価した。その結果、脳波中のα波やβ波、心拍R-R間隔変動のパワースペクトル値、唾液中のクロモグラニンAやアミラーゼ量は、個人差等による変動が極めて大きく評価が困難であった。一方、心拍数や心拍R-R間隔の変動係数は、ストレス負荷の有無を明確に識別でき、個人差が少なく、ストレス度やリラックス度を評価する指標として好適であることを確認した。本系では、コーヒーの摂取効果も検出できた。今後、マウスやヒトにおける香りの生理的作用の評価に応用していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] The Sedative Effects of Volatilized Essential Oil from the Evodia Fruit2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Takemoto H, Sugata K, Asada Y
    • 学会等名
      The 50th Anniversary Meeting of the American Society of Pharmacognosy
    • 発表場所
      Honolulu, HI, USA
    • 年月日
      2009-06-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Sedative Effects of Volatilized Essential Oil from Evodia Fruit2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kobayashi, Hiroaki T akemoto, Kanako Suga, Yoshihisa Asada
    • 学会等名
      The 50^<th> Anniversary Meeting of the American Society of Pharmacognosy
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 呉茱萸精油の吸入による鎮静効果2008

    • 著者名/発表者名
      菅田佳奈子, 竹元裕明, 浅田善久, 小林義典
    • 学会等名
      日本生薬学会第55年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 白朮精油の吸入による鎮静効果2008

    • 著者名/発表者名
      矢部景子, 竹元弘明, 小林義典, 芳賀裕輔
    • 学会等名
      日本生薬学会第55年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sedative effects of Evodia Fruit's Vapor Inhalation2008

    • 著者名/発表者名
      Sugata K, Takemoto H, Asada Y, Kobayashi Y
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Japanese Society of Pharmacognosy
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Sedative effects of Atractylodes Rhizome's Vapor Inhalation2008

    • 著者名/発表者名
      Yabe K, Takemoto H, Kobayashi Y, Haga Y
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Japanese Society of Pharmacognosy
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 年月日
      2008-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] クレペリン検査における持続的ストレス負荷の心拍変動解析による評価2008

    • 著者名/発表者名
      相田秀和, 寺沢珠里, 五十川みさき, 相井城太郎, 平岡昇, 小林義典
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Evaluation of the change of the autonomic nervous system tone between relaxed state and stressful state in the Kraepelin test by the heart rate variation analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Aida H, Terasawa J, Isogawa M, Aii J, Hiraoka N, Kobayashi Y
    • 学会等名
      The 128th Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi