• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者・女性を含むすべての住民のエネルギーを活かした住民による地域づくり

研究課題

研究課題/領域番号 17500511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関京都府立大学

研究代表者

水野 弘之  京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (70117977)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード住民による地域づくり / 高齢者のエネルギー / 女性のエネルギー / 高齢社会 / 地域施設づくり / コミュニティづくり / 住民と行政の相互連携 / 誰もが暮らしやすい地域づくり / 住民の手による地域づくり / 少子高齢社会
研究概要

本研究では、実例から学ぶことを重視し、高齢者・女性を含むすべての住民のエネルギーに基づく地域づくりの実例を探し出し、以下のような調査を踏まえて検討した。
(1)岩手県藤沢町では、上記の下線部のような地域づくりが実施されていたので、その中でも特に、女性のエネルギーに基づく地域づくりに注目し、女性の生活ニーズが地域づくりにどのように反映されているのか、女性の声に基づく地域づくりを実施するためにどのようなシステムが作られているのか、女性の地域活動・自治会活動への参加は活発か否か、などについて検討した。
(2)秋田県鷹巣町・京都市春日学区などでも、上記の下線部のような地域づくりが実施されていたので、それぞれの地域づくりの特徴、成果、住民の手によって積極的・自主的に実施されているかどうか、などについて検討した。また、栃木県足尾町におけるユニークな地域活動についても検討した。
(3)これまでに調査した様々な事例を踏まえて検討した結果、上記の下線部のような地域づくりに係わる成功のための条件は、以下のようなことではないかという仮説にたどり着くことができた。
・ハードの地域づくりを中心に据えるのではなく、ソフトの地域づくりを中心にに据えることが重要である。
・誰もが暮らしやすい地域づくりに結びつける方向で、様々な住民ニーズを実現するための地域活動を推進することが重要である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 在宅知的障害者に配慮された住宅改善や暮らし方の工夫に関するケーススタディ~排泄介助の負担軽減等に着目した場合~2006

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎・水野弘之, 他3名
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 606

      ページ: 17-24

    • NAID

      110004799083

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅知的障害者のための住宅改善や暮らし方の工夫に関する研究~入浴行為の自立促進等に着目した場合~2006

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎・水野弘之, 他3名
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 1

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CASE STUDY ON THE HOUSE ADAPTATION FOR PERSONS WITH INTELLECTUAL DISABILITY AT HOME : When it focus on the mitigation of the burden of excretion care2006

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Nishio, Hiroyuki Mizuno, Yasuhiro Sakurai, et al.
    • 雑誌名

      Transactions of AIJ. Journal of architecture and planning 606

      ページ: 17-24

    • NAID

      110004799083

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study on the House Adaptation for Persons with Intellectual Disability at Home~When it Focus on the Increase of the Independence of Bathing Act~2006

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Nishio, Hiroyuki Mizuno, Yasuhiro Sakurai, et al.
    • 雑誌名

      AIJ Proceedings of the housing briefing paper series 1

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅知的障害者に配慮された住宅改善や暮らし方の工夫に関するケーススタディ〜排泄介助の負担軽減等に着目した場合〜2006

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎, 水野弘之他3名
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文 606

      ページ: 17-24

    • NAID

      110004799083

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅知的障害者に配慮された住宅改善や暮らし方の工夫に関する研究〜入浴行為の自立促進等に着目した場合〜2006

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎, 水野弘之他3名
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究論文報告会論文集 1

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者のための住宅改善に関する工事費用等を当事者が理解しやすくするための工夫に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      若林梨絵, 水野弘之他1名
    • 雑誌名

      第27回日本家政学会関西支部研究発表会講演要旨集 27

      ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民による地域づくりの先進事例に関する研究〜長野県における下條村などの先進事例に関するケーススタディ〜2005

    • 著者名/発表者名
      井尻智子, 水野弘之他1名
    • 雑誌名

      第27回日本家政学会関西支部研究発表会講演要旨集 27

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的・発達障害児のための学校環境づくりに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎, 水野弘之他1名
    • 雑誌名

      第27回日本家政学会関西支部研究発表会講演要旨集 27

      ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi