• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一養蚕農家の家計と生活史-大正期から戦中期の家計記録から-

研究課題

研究課題/領域番号 17500521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関宇都宮短期大学

研究代表者

中川 英子  宇都宮短期大学, 人間福祉学科, 教授 (70352573)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード生涯家計モデル / コーホート / 生活史 / 養蚕農家 / 生活文化 / 大福帳 / 家計調査 / 地主と小作人 / 家計構造
研究概要

本研究は、現存する家計調査資料からはみることができない戦前の人々の生涯家計とその生活史について、事例(U家)の長期家計記録から明らかにしたものである。U家の家計記録は、世帯主K氏が大正6年から昭和18年までの27年にわたり、大福帳形式で記録した12種類の帳簿からなるが、この時代は、養蚕業の全盛時代であった。U家はその養蚕業が盛んな地方の-養蚕農家である。
U家の長期家計記録の分析からは、(1)繭相場に左右されたU家の収入は当時の小学校教員家計(事例)の俸給に比べても、平均約2割から5割程度と低い水準で推移していたこと。(2)K家で際立っていたのは、田畑や山林などの資産購入の多さであったことが明らかになった。このK氏の家計行動に大きな影響を与えた当時の社会経済的背景である。
つまり、まだ都市と農村の経済的格差が大きかった時代、(1)農村の-小作農であったK氏にとって地主になることは夢であったこと。また、(2)当時K氏のような農家の次三男にとって軍隊に入営することが絶好の就労の機会になったこと、(3)K氏が退役した翌年、第一次大戦による好景気により株式市場は高騰、多くの成金が出現したことなどが、K氏の金融・投資に対する考え方を強固なものにし、貧しかった-農民の田畑購入を可能にしたものと考えられた。
その一方で日々の生活では、消費支出の記録がなかった家事消耗品(台所洗剤・たわし等)や理美容品(シャンプー等)が、自然素材(かまどの灰や粘土・うどんの煮汁等)によって賄われていたこと、その反面、現在ではあまりみられない家事用品(刃物、なべ等)修理代などが、刃屠屋・鋳掛などのサービス業によって行われていたこと等、環境問題のなかった時代の消費生活がそこにはあった。
本研究からは、都市と農村の経済格差が大きかった時代、地主になることを夢見て必死に生きた-小作農の長期家計の実態とその家族の生活史が明らかになった。
以上

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 大正期から戦前期の一養蚕農家の家計の概観2006

    • 著者名/発表者名
      中川 英子
    • 雑誌名

      宇都宮短期大学人間福祉学科研究紀要 第4号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正期から戦前期の一養蚕農家の生活史-夢を実現した小作農の家計記録から-2006

    • 著者名/発表者名
      中川 英子
    • 雑誌名

      明治安田生命生活福祉研究所 クオータリー生活福祉研究 第59号

      ページ: 14-29

    • NAID

      40015164845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] General View of One Sericulture Farmer's Household Economy at Period of Prewar Days from Taishou Ea Period2006

    • 著者名/発表者名
      Hideko NAKAGAWA
    • 雑誌名

      The Department of Human Welfare Utsunomiya Junior College No.4

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One Sericulture Farmer's History of Life of Period of Prewar Days from Taishou Era Period-Household Economy Record of The Peasant Who Transformed Dream to Reality-2006

    • 著者名/発表者名
      Hideko NAKAGAWA
    • 雑誌名

      Finansurance(Meiji Yasuda Institute of Life and Wellness. inc.) No.59

      ページ: 14-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大正期から戦前期の一養蚕農家の生活史-夢を実現した小作農の家計記録から-2006

    • 著者名/発表者名
      中川英子
    • 雑誌名

      明治安田生命生活福祉研究所 クオータリー生活福祉研究 第59号

      ページ: 14-29

    • NAID

      40015164845

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi