• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新潟県中越地震の生活支援に関する総合的調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関県立新潟女子短期大学

研究代表者

佐々木 博昭  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 教授 (20123218)

研究分担者 呑海 信雄  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 教授 (90237181)
坂口 淳  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 准教授 (90300079)
立山 千草  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 准教授 (50217006)
島崎 敬子  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 教授 (80259217)
石本 勝見  県立新潟女子短期大学, 生活科学科, 教授 (80352780)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード震災 / 生活支援 / 復旧プロセス / 仮設住宅 / 非常食 / 地震 / 復興プロセス / 仮説住宅 / 避難所 / 豪雪
研究概要

新潟県中越地震は、平成16年10月23日、午後5時23分に起きた。震源地に近い川口町では、震度7を記録した。中越地震の人的被害は、死者68人、重軽傷者4,795人で、住宅被害は12万837棟であった。電気・ガス・水道は止まり、道路は寸断され、高齢者が多く住む中山間地の被害が大きかったこととその後2度の豪雪に見舞われたことが特徴といえる。生活支援という観点から、避難生活、仮設住宅、地場産業、非常食について調査・研究を行った。
避難生活については、避難所の開設や運営は比較的円滑に行われたが、地震後の精神的ショックや慣れない避難生活による健康悪化が見られ、高齢者のケアとともに救援物資、仮設トイレの設置に検討の余地がある。特に救援物資は、被災者が望むものばかりではなく、その後の配分、処理にこれまでの災害同様対応に困難を生じた。仮設住宅については、集落のまとまりに応じて戸数が決められており、コミュニィティに配慮され、集会所、談話室が設置されたが、仮設住宅での精神的ストレスを感じる人や使用期限の延長を求める人が多かったことが問題としてあげられる。小千谷縮などの伝統産業は、高齢者の技術に依存していたため、地場産業を継続するために危機的状況にある。非常食は、震災発生の時期に依存するが、中越地震では暖かい食べ物を望む声が多かった。非常食を根本的に見直すために、講演会およびアンケート調査を行った。その結果、非常時の食生活について、普段から継続的な学習が必要であることがわかった。平成19年7月16日、午前10時13分頃、中越沖地震が発生した。研究実施計画の見直しを行い、要援護者支援、被災者生活再建支援法、原子力発電について具体的な情報収集を行った。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 新潟県中越地震の生活支援に関する研究(第2報)-非常食に関する指導の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      立山 千草
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学研究紀要 45

      ページ: 37-44

    • NAID

      110006966744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on life support affected by the 2004 Chuetu(mid-Niigata prefecture)earthquake I. Temporary prefabricated house, Local and emergency food2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sasaki
    • 雑誌名

      The Bulletin of Niigata Women's College No.43

      ページ: 309-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research on life support affected by the 2004 Chuetu(mid-Niigata prefecture) earthquake II. Investigation research about the guidance of emergency food2008

    • 著者名/発表者名
      C. Tateyama
    • 雑誌名

      The Bulletin of Niigata Women's College No.44

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震の生活支援に関する研究(第2報)-非常食に関する指導の試み2008

    • 著者名/発表者名
      立山 千草
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学紀要 45

      ページ: 37-44

    • NAID

      110006966744

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震の生活支援に関する研究(第1報)-仮設住宅・地場産業・非常食-2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 博昭
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学研究紀要 44

      ページ: 309-317

    • NAID

      120006584751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新潟県中越地震の生活支援に関する研究(第1報)-仮設住宅・地場産業・非常食-2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木博昭
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学紀要 44

      ページ: 309-317

    • NAID

      120006584751

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi