• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉酸の生体内機能の評価に関する研究-動脈硬化予防因子としての葉酸の重要性-

研究課題

研究課題/領域番号 17500540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

中田 理恵子  奈良女子大学, 生活環境学部, 講師 (90198119)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード葉酸 / ホモシステイン / 動脈硬化 / 一酸化窒素 / 遺伝子発現
研究概要

葉酸が欠乏すると、ホモシステインからメチオニンへの代謝が阻害されて、血漿ホモシステイン濃度の上昇を引き起こすことが知られている。過剰なホモシステインは、血管内皮に損傷を与えて、動脈硬化性疾患の一因になることが注目されているが、その機構については十分に明らかにされていない。そこで、葉酸の欠乏により上昇したホモシステインが、血管の機能にどのような影響を与えるのかを検討するとともに、葉酸欠乏によるホモシステイン上昇の調節機構を、遺伝子レベルで明らかにすることを試みた。
3週齢雄性ラットを2群に分け、葉酸欠乏食(葉酸フリー)と対照食(葉酸8mg/kg diet)各々自由摂取させた。実験食開始後4, 6, 8週目に血液,血管,肝臓を採取し、血漿と肝臓の葉酸量およびホモシステイン量を測定した。また、血漿中の一酸化窒素(NO)量を定量するとともに、血管中の血管内皮型NO合成酵素(eNOS)のたんぱく質量を測定した。さらに、肝臓にホモシステイン代謝酵素のmRNA量を測定した。
血漿および肝臓中の葉酸量は、欠乏4週目から有意に減少した。一方、血漿と肝臓のホモシステイン量は有意に増加した。血管では、TBARS量の増加とグルタチオン量とビタミンC量の減少が見られた。血漿中のNO量は欠乏6週目から有意に低値を示し、eNOSたんぱく質量も減少していた。葉酸欠乏による血漿ホモシステインの上昇は、血管に酸化ストレスを与え、血管内皮の機能障害を誘導して、NO量の減少を起こすと考えられた。さらに、葉酸欠乏ラットの肝臓では、5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR),メチオニン合成酵素(MS),シスタチオニン-β-合成酵素(CBS)のmRNA量が、対照群に対して有意に減少しており、葉酸欠乏によるホモシステインの上昇は、MTHFR, MS, CBS各遺伝子の発現が減少することによって起こると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of chronic ingestions on methionine-loading induced plasma homocysteine elevation in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Yagisawa
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology 52(3)

      ページ: 194-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Betaine supplementation suppresses plasma homocysteine elevation induced by folate deficiency.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Yagisawa
    • 雑誌名

      Nutrition Research 26

      ページ: 266-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Betaine supplementation suppresses plasma homocysteine elevation induced by folate deficiency in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Yagisawa
    • 雑誌名

      Nutrition Research 26

      ページ: 266-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of chronic betaine ingestion on methionine- loading induced plasma homocysteine elevation in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Yagisawa
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology 52(3)

      ページ: 194-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 血栓症ナビゲーター -高ホモシステイン血症-2006

    • 著者名/発表者名
      中田 理恵子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Thrombosis Navigator - hiperhomocysteinemia -2006

    • 著者名/発表者名
      Rieko Nakata
    • 出版者
      Medical Review Co. Ltd.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 血栓症ナビゲーター-高ホモシステイン血症-2006

    • 著者名/発表者名
      中田 理恵子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi