研究課題/領域番号 |
17500544
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 青森県立保健大学 |
研究代表者 |
藤田 修三 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20173429)
|
研究分担者 |
嵯峨井 勝 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (80124345)
森永 八江 青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (40404818)
駒田 亜衣 青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (00404814)
井澤 弘美 青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (20315534)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 生活習慣病 / 食生活改善 / PBL学習 / 介入調査 / 栄養指導 / 生活習慣病改善 / 健康教室 / 運動指導 |
研究概要 |
本研究の特徴は、(1)住民健康診査データから目的とするリスク対象者を無作為抽出した点、(2)改善効果を客観的に評価するため、比較対照として非介入群を設定したこと、(3)調査の前後で、身体測定、血液検査など健康指標を測定し、改善効果を検討したこと、(4)効果的な複合型栄養教育プログラムを検討し、健康教室で試みたことである。また健康教室で用いた栄養教育では、「グループ学習」と「個人栄養指導」を併用した自己解決型学習を行った。 調査は、平成17年度および18年度共に青森県黒石市の住民を対象に、調査期間を5ヶ月間として実施した。平成17年度調査では、非介入群の体重、BMI、体脂肪率が有意に増加したが、介入群の体脂肪率は低下の傾向にあった。血中コレステロールに関して介入群は低下傾向、非介入群間は増加傾向であったが、両群間に有意な差は見られなかった。しかしながらこのような短期間の介入で、両群の間に収縮期血圧の有意な改善、加速度脈波から導き出される血管老化度及び血管年齢に有意な改善効果がみられた。これを食生活から分析すると、介入群の食物繊維量の増加、Na/K比の改善、葉酸等水溶性ビタミンの増加、油脂類の摂取減少など栄養バランスが良くなり、食生活習慣の改善が進んだといえる。 平成18年度は、昨今の脂質代謝異常に対する学会の新たな知見を踏まえ、研究テーマには反するがコレステロールだけにこだわらず、「肥満の改善」とテーマを大きくとらえて調査を行った。研究の結果、昨年度の研究結果と同様、調査の前後で対照群に比べ介入群で緑黄色野菜が増加し、関連してβカロテンおよびビタミンKが介入群で増加していた。 平成16年春より開始した調査研究に、今研究データを加えると120名以上の参加となり、今後は意図した栄養教育プログラムが効果的であったのかを全体的に検証し、まとめたいと考える。 (775字)
|