• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品中ポリフェノール類の発がんプロモーション抑制効果を指標とした加工調理法の評価

研究課題

研究課題/領域番号 17500558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

中村 好志  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (20046296)

研究分担者 江崎 秀男  椙山女学園大学, 生活科学部, 助教授 (90097642)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード食品 / ポリフェノール / 加熱調理法 / がん予防 / 発がんプロモーション抑制 / JB6細胞系 / ポリフェノール化合物 / 存在量 / 発がんプロモーション抑制効果 / 加熱調理 / タマネギ / LC-MS / MS分析
研究概要

食材に含まれるポリフェノール化合物の機能性の指標として,発がんプロモーション抑制活性を設定し,その性質が加熱調理によってどのような変動を受けるか,検討するための実験方法を確立し,加熱調理によって発がんプロモーション抑制作用がどのような変動を受けるか,予試験的な検討を行い,本格的な研究へ結びつけることが目的である。
<食材からの試験溶液の調製法>食材に含まれるポリフェノール化合物をできるだけ安定に,完全に抽出できること,ポリフェノール以外の化合物の混入をできる限り排除できること,の2点を念頭に調製法の検討を行い,食材を液体窒素下凍結し,室温に取り出して粉砕後,メタノールで抽出する方法を採用した。その後,Sephadex LH-20によるクリーンアップを行い,ポリフェノール画分を得た。<ポリフェノール化合物含有量の把握>試験溶液中に含まれるポリフェノール量の把握には,総量をFolin-Denis法で測定し,個別定量には,高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または,HPLC-MS/MSを用いた。<発がんプロモーション抑制作用の検出>発がんプロモーション作用の検出や機序の検討に適した,マウス表皮由来JB6細胞系を用いて,試験溶液調製法で述べたポリフェノール画分の細胞毒性試験を行い,軟寒天コロニー形成試験の最高濃度を設定して,それ以下の適当な濃度2点を加えて,発がんプロモーション抑制試験を行った。TPA-陽性対照を100%として,ポリフェノール画分が抑制する程度を%表示し,IC_<50>(50%阻害濃度)を求め,これにより,抑制活性の強弱を比較した。
今回は,食材中の加熱調理によるポリフェノール量の変化と発がんプロモーション抑制活性について,ギンナン,ゴボウ,シソ,シュンギク,ダイズ,タマネギ,ナス,ブロッコリー,ホウレンソウ,レンコン,リンゴ,レーズンの12食材で検討し,予試験的な結果を得た。電子レンジ加熱の場合,総ポリフェノール量,個別ポリフェノール量ともに加熱により変わらない,減少,増加の場合が見られ,減少するとは限らないことが判明した。今後,食材の件数を増やしていくことで,生,煮る(茄でる),焼く,電子レンジ加熱などの調理法とがん予防効果との関係を示すガイドライン(指針)の提示することができると思われる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Ethyl acetate extracts of brewed vinegars inhibit the tumor promotion induced by TPA in JB6 mouse epidermal cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Taniguchi S, Kito S, Esaki H, Nakamura Y
    • 雑誌名

      日本環境変異原学会,第35会大会要旨集

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 醸造食酢のJB6細胞系における発がんプロモーション抑制作用2006

    • 著者名/発表者名
      川本恵理子, 谷口智子, 鬼頭志保, 江崎秀男, 中村好志
    • 雑誌名

      食品衛生学会第92回学術講演会要旨集

      ページ: 111-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethyl acetate extracts of brewed vinegars inhibit the tumor promotion induced by TPA in JB6 mouse epidermal cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Taniguchi S, Kito S, Esaki H, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Abstracts of 35^<th> Annual Meeting of Japanese Environmental Mutagen Society (Sakai, Osaka)

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antitumor-promoting effect of ethyl acetate extracts from brewed on the TPA-induced neoplastic transformation in JB6 mouse epidermal cell lines2006

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Taniguchi S, Kito S, Esaki H, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Abstracts of 92^<th> Annual Meeting of the Food Hygienics Society of Japan (Nagoya)

      ページ: 111-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of tea constituents on cell cycle progression of human leukemia U937 cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Ohata, Yu Koyama, Takuji Suzuki, Sumino Hayakawa, Koichi Saeki, Yoshiyuki Nakamura, Mamoru Isemura
    • 雑誌名

      Biochem.Res. 26(1)

      ページ: 1-7

    • NAID

      130004903687

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Absorption and excretion of the 8-hydroxydaizein in rats after oral administration and its antioxidant effect2005

    • 著者名/発表者名
      Hideo Esaki, Tomomi Sirasaki, Kanae Yamashita, Yoshiyuki Nakamura, Sunrou Kawakishi, Toshihiko Osawa
    • 雑誌名

      J.Nutr.Sci.Vitaminol 51

      ページ: 80-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カテキン4種異性体のJB6細胞系における発がんプロモーション抑制作用2005

    • 著者名/発表者名
      中村好志, 安野武明, 江崎秀男, 石川美登子
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 36

      ページ: 47-55

    • NAID

      120005990499

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi