• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共空間内監視カメラ設置指針策定のための応用倫理的研究およびデータベース作成

研究課題

研究課題/領域番号 17500582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道大学 (2006-2007)
静岡大学 (2005)

研究代表者

松王 政浩  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (60333499)

研究分担者 岡田 安功  静岡大学, 情報学部, 教授 (80283331)
淺間 正通  静岡大学, 情報学部, 教授 (60262797)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,670千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード監視カメラ / 防犯カメラ / プライバシー / 監視社会 / 情報倫理 / 公共空間
研究概要

本研究の目的は、近年日本でも顕著に見られるようになった、商店街など公共空間における監視カメラの、設置指針策定に関する議論を応用倫理的視点でまとめ、今後の関連研究に資することであった。3年間の研究で得た主な成果は以下のとおりである。まず、監視カメラに関連した海外でのプライバシー意識に関わる調査がある。初年度は淺間がフィンランドのタンペレ高等学校でアンケート調査を行い、日本でも同様のアンケートを行って日本とフィンランドのプライバシー意識の違いを浮き彫りにした。同じく初年度、松王は北京言語大学の学生の協力を得て、中国における被監視者の意識を聞き取り調査した。二年目、三年目は松王がカナダで開催される北米最大のプライバシー会議に出席し、参加者とのディスカッション等を通して主として北米のプライバシー問題への政策的取り組みと、監視カメラ問題への取り組みを調査した。日本の監視カメラ問題に関する議論が、しばしば限られた狭い枠組みでの議論になりがちな中で、こうした海外調査の結果は、より本質的なプライバシー論議を今後行うための重要な資料になると思われる。次いで、、監視カメラ設置指針策定の実際に関わる研究として、2007年に検討委員会による検討が行われた札幌市の事例を、松王と研究協力者の日比野(北大院生)が、実際に会議を傍聴し、委員にインタビューを行うなどして調査した。今後、設置指針策定においては、市民の視点をいかに入れるかが一つの焦点になると思われるが、この調査ではその点を中心に探り、課題となる点を検討した。このほか、監視カメラに関連した内外の文献調査も広範に行った。そして、松王が論文「情報技術とプライバシーの問題」の中で、以上の研究の応用倫理的視点による一つのまとめを行い、自律概念を中心とした新たな検討の方向を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(16件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] コンピュータシステムの道徳的実体論2007

    • 著者名/発表者名
      松王 政浩
    • 雑誌名

      哲学年報(北海道哲学会) 54号

      ページ: 35-53

    • NAID

      110006367046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ' Computer Systems as Moral Entities'2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Masahiro
    • 雑誌名

      Annual of the Hokkaido Philosophical Society No.54

      ページ: 35-53

    • NAID

      110006367046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Women Today and Law (ed. by Nakagawa, Junichiro, ch.4 'Information Society and Law')

    • 著者名/発表者名
      Okada, Yasunori
    • 雑誌名

      Sekai-Shiso-sha

      ページ: 195-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 札幌市の監視カメラ運用のルールづくりから見えるプライバシー権2008

    • 著者名/発表者名
      日比野泰隆
    • 学会等名
      情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2008-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'Right to Privacy Considered in Ruling the Criteria for Setting up and Managing Surveillance Camera in Sapporo'2008

    • 著者名/発表者名
      Hibino, Yasutaka
    • 学会等名
      Information Processing Society of Japan
    • 発表場所
      Tottori University of Environmental Studies
    • 年月日
      2008-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 札幌市の監視カメラ運用のルールづくりから見るプライバシー権(ポスターセッション)2008

    • 著者名/発表者名
      日比野泰隆(松王政浩)
    • 学会等名
      情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤研究会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2008-02-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 情報社会を哲学する2006

    • 著者名/発表者名
      松王 政浩
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2006-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'Philosophizing Information Society'2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Masahiro
    • 学会等名
      The Hokkaido Philosophical Society
    • 発表場所
      Hokkaido University of Education
    • 年月日
      2006-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学技術倫理学の展開(「情報倫理」の章を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      松王 政浩(石原孝二, 他編)
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学技術倫理学の展開(「情報倫理」の章を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      松王政浩(石原孝二・河野哲也編)
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 現代法学を学ぶ人のために・第二版(「情報社会と法」の章を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      岡田安功(中川 淳編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 変わりゆく日本-現代社会の試練2007

    • 著者名/発表者名
      淺間正通(編著)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 現代女性と法(「情報化と法」の章を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      岡田 安功(中川淳編)
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代女性と法(中川 淳編、「情報化と法」pp. 195-207を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      岡田 安功
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 人間理解の座標軸- 多価値な時代に「個」の行方を問う2006

    • 著者名/発表者名
      淺間 正通(編著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日本図書センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Development of Science and Technology Ethics (ed. by Ishihara, Koji et al., 'Information Ethics')

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, Masahiro
    • 出版者
      Tamagawa University Press (coming soon)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi