研究課題/領域番号 |
17500589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
石塚 亙 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50184544)
|
研究分担者 |
尾久土 正己 和歌山大学, 学生自主科学創造センター, 教授 (90362855)
富田 晃彦 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (20294291)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 科学教育 / 天文教育 / 天文台 |
研究概要 |
研究実施計画の中心である「学生教育用電波望遠鏡の再生」が完了した(2006年度の天文学会年会での発表に関する次のHPを参照http://www.astroarts.co.jp/news/2006/03/27asj/index-j.shtml)。すなわち、野辺山観測所で1994年に運用を終了し1998年に和歌山県のみさと天文台に移設・展示されていた口径8mの太陽電波望遠鏡を、波長21cmの水素原子(HIエイチワン)輝線観測用の望遠鏡として改修し、教育用の電波望遠鏡として再生させるプロジェクトが成功し、受信システムの接続と調整を行い実際の運用段階に進んでいる。 ソフト面でも、和歌山大学生涯学習センターに、教員の組織としての「字宙教育研究ネットワーク」を立ち上げ(次のHPを参照http://www.wakayama-u.ac.jp/~okyudo/NewEar)、みさと天文台との連携を一層緊密にしている。平成17年12月12日には、和歌山大学学生自主創造科学センターと協力して、科学コミュニケーションシンポジウムを開催した(次のHPを参照http://www.crea.wakayama-u.ac.jp/symposium/2005/200512.html)。 以上の研究成果は、2007年春の日本天文学会(「学生による2m電波望遠鏡の製作と高校での教育実践」「野辺山動スペクトル計のHI望遠鏡への改修とその初期成果」尾久土、富田、石塚、他)および2007年春の日本物理学会「公開天文台と連携した科学教育」石塚、尾久土、富田、他)において発表している。
|