• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等理科教育を中心とした興味・関心を高める観察及び物作り実験教材の開発と教育実践

研究課題

研究課題/領域番号 17500621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関茨城大学 (2006)
大阪府教育センター (2005)

研究代表者

山本 勝博  茨城大学, 教育学部, 教授 (60250263)

研究分担者 脇島 修  大阪教育センター, 教科教育部・理科第一室, 総括研究員 (40132972)
橘 淳治  大阪教育センター, 教科教育部・理科第二室, 研究員兼指導主事 (10359292)
喜多 英一  大阪教育センター, 教科教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (00321927)
宮本 憲武  大阪教育センター, 教科教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (70416238)
桝井 俊彦  大阪教育センター, 教科教育部・理科第二室, 研究員兼指導主事 (00372128)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード初等理科教育 / ものづくり実験 / 観察実験 / 科学的思考力 / 実鹸教材 / 教育実践 / 関心・興味 / 独創性 / 実験教材 / 興味・関心 / 創造性 / 理科離れ対策 / 発展的内容 / 理科好きの生徒の育成
研究概要

日本の得意とする手先の器用さやデータ処理能力および科学的思考力の向上を図るため,初等理科教育段階で,適切な「観察実験」や「物作り実駿」教材の導入が必要である.このような理科実験教材はまだまだ不足している.従って,本研究では実験教材を開発すると共に,多くの教育実践を行い,児童・生徒の科学的思考力を向上させる方法の開発と検証を行った.
本研究実績を次の(1)〜(3)に示す.
(1)「観察実験」および「物作り実験」教材の開発.小・中学校段階までの理科的内容(生活科を含む)の中から,児童・生徒の興味・関心を高め,発展的内容の豊富な理科の実験教材の開発を行った.できるだけ日常生活に密着した身近な材料やテーマを取り入れながら「観察実験」や「物作り実験」の開発を試みた.教材化した内容は,小学校および中学校で実施可能な物理,化学,生物,地学,環境まで含む幅広い分野(領域)の実験・実習に関するテーマを選び,研究や教材開発を試みた.
例えば,物理領域では、(1)振り子実験器の製作,(3)ポンポン船の製作と走行実験,(6)リニアモーターのモデル製作などである.化学領域では,(1)液体窒素を使った状態変化,(2)銅メッキ,(3)微結晶の観察,(4)岩塩の壁開などである.生物領域は,(1)サツマイモからデンプンのりの製作,(2)サツマイモやドングリを使った染色,(3)昆虫の包埋標本製作などである.地学分野としては,(1)川砂から鉱物の取り出し,(2)岩石から化石の取り出し,(3)月の位置測定装置の製作と観察など幅広い内容となった.
(2)(1)で開発した実験教材を授業で活用し,研究協力者の多くの小・中学校と連携して,二年間に渡って教育実践を行い,その内容をまとめた.
(3)本研究代表者,研究分担者および研究協力者を中心に研究期間内に論文や学会発表した研究成果をまとめた.本研究を推進してきた二年間を振り返って,多くの研究協力者の先生方の協力を得て,様々な取り組みを実施した.その中で教育研究と教育実践の融合,連携を深めることができた.また,本研究内容は,大阪府での取り組みが中心であるが,二年目は一部茨城県での取り組みも実施することができた.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (26件)

  • [雑誌論文] 種々の結晶製作法の開発と観察を通した教育実践2007

    • 著者名/発表者名
      村井京子, 仁木島孝治, 守友良紀, 山本勝博
    • 雑誌名

      茨城大学,教育学部紀要(教育科学) 第56号

      ページ: 12-12

    • NAID

      120000990997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 化学実験材料としての鉱物の活用2007

    • 著者名/発表者名
      山本勝博
    • 雑誌名

      大阪府高等学校理化教育研究会,理化紀要 第43号

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 天然色素の指示薬としての評価と比色シートの製作2007

    • 著者名/発表者名
      気比左千子, 喜多英一, 山本勝博
    • 雑誌名

      大阪府教育センター,大阪と科学教育 第21号

      ページ: 4-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of various crystal production methods and educational practice that passes observation2007

    • 著者名/発表者名
      Kyoko MURAI, Kozi NIKISHIMA, Yoshiki MORITOMO, Katsuhiro YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Faculty of Education Ibaraki University Bulletin (Educational science) 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of mineral as chemical experiment material2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Faculty of Education Osaka Prefecture high school reason making education society 43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation as indicator of natural color and production of colors comparison seat2007

    • 著者名/発表者名
      Satiko KIBI, Eiiti KITA, Katsuhiro YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Osaka and science Education, Osaka Prefecture Education Center 21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 種々の結晶製作法の開発と観察を通した教育実践2007

    • 著者名/発表者名
      村井京子, 仁木島孝治, 守友良紀, 山本勝博
    • 雑誌名

      教育学部紀要(教育科学)(茨城大学) 第56号

      ページ: 12-12

    • NAID

      120000990997

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学実験材料としての鉱物の活用2007

    • 著者名/発表者名
      山本勝博
    • 雑誌名

      理科紀要(大阪府高等学校理科教育研究会) 第43号

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 天然色素の指示薬としての評価と比色シートの製作2007

    • 著者名/発表者名
      気比左千子, 喜多英一, 山本勝博
    • 雑誌名

      大阪と科学教育(大阪府教育センター) 第21号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学の不思議さや面白さが体感できる柑橘類の果皮を用いた教材化の試み2006

    • 著者名/発表者名
      村山淳子, 山本勝博
    • 雑誌名

      日本化学会,化学と教育 第54巻12号

      ページ: 4-4

    • NAID

      110008906954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The trial of teaching using the pericarp of citrus fruits in which students can feel chemical wonders and interest2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuko MURAYAMA, Katsuhiro YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Chemistry and Education, The Chemical Society of Japan 54

      ページ: 664-667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 化学の不思議さや面白さが体感できる柑橘類の果皮を用いた教材化の試み2006

    • 著者名/発表者名
      村山淳子, 山本勝博
    • 雑誌名

      化学と教育(日本化学会) 第54巻12号

      ページ: 4-4

    • NAID

      110008906954

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池の製作2006

    • 著者名/発表者名
      宮本憲武
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ミョウバン飽和水溶液からの結晶製作と教育実践-二槽式結晶育成装置による巨大結晶の成長観察-2006

    • 著者名/発表者名
      山本勝博
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 蓼藍(タデアイ)の栽培と教材化について2006

    • 著者名/発表者名
      浅田宏子
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 磁性流体を用いた磁場測定2006

    • 著者名/発表者名
      脇島 修
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年フレアに伴うプロミネンスの記録2006

    • 著者名/発表者名
      桝井 俊彦
    • 雑誌名

      大阪と科学教育 20

      ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 柑橘類からリモネンの抽出とそれらを使った教材化の試み2005

    • 著者名/発表者名
      山本勝博
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 多彩な色ガラスを可能にする着色剤の化学組成の検討2005

    • 著者名/発表者名
      村井京子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 天然色素の指示薬としての評価と比色サンプルの製作2005

    • 著者名/発表者名
      気比左千子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 色素増感太陽電池の教材化への試み(2)-製作方法と動作確認の改良-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本憲武
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 身近な植物の抗菌性を調べる2005

    • 著者名/発表者名
      西畑美紀
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学2年生が取り組むサツマイモをつかったものづくり2005

    • 著者名/発表者名
      武田尚子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会近畿支部大会 発表要旨集

      ページ: 50-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高温酸化物超伝導体の焼成温度による特性について-超伝導体の製作と教材化-2005

    • 著者名/発表者名
      松田栄治
    • 雑誌名

      大阪府教育センター研究発表フォーラム 発表要旨集

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 結晶の実験を通した発展的学習について2005

    • 著者名/発表者名
      仁木島孝治
    • 雑誌名

      大阪府教育センター研究発表フォーラム 発表要旨集

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の学習環境を活用するための二上山の地学的自然探究2005

    • 著者名/発表者名
      上島昌晃
    • 雑誌名

      大阪府教育センター研究発表フォーラム 発表要旨集

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi