• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキタス情報社会における教育学の脱構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関茨城大学

研究代表者

本田 敏明  茨城大学, 教育学部, 教授 (00127705)

研究分担者 二宮 利江  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (70323194)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,530千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードユビキタス情報社会 / Learning GRID / e-Pedagogy / 社会的構成主義 / ユビキタスコンピューティング / 教育システム情報学会 / 学習者中心 / 学習モデル / Web2.0
研究概要

本研究は、昨今の情報化社会(ユビキタス情報社会)における教育学の基礎的理論の提案を最終目標とし、1)On-line Teachingと教育学、2)遠隔教育と学級内授業のためのOn-line teachingの方法、3)学習者中心の教育ストラテジー、4)Blended learning、5)Mobile learning(ユビキタスコンピューティング)、6)デジタルポートフォリオと評価、7)学習組織とLearning GRIDの7項目をその研究対象とした。これらの7項目について3年間の研究で従来の教育学の再検討と内外の動向調査を行い、新しい教育=e-Pedagogy概念の創出と実証的検証を行った。、
国内外の学会や調査において、上述の研究視点の内、3)学習者中心の教育ストラテジーと7・)学習組織とLearning GRIDの二極化傾向が見られたこと、及びそれ以外の項目で従来の教育学の枠を出ていないか技術的な側面に留まっていて、現時点で新しい教育学の構築について議論する際には、学習者中心の教育ストラテジーと学習組織とLearning GRIDを中心に検討していくことが望ましいことが判明した。そこで、学習者中心の教育ストラテジーとして、平成18年度から着手した学習者の状態と学習スタイルの相関について近年の構成主義的予測モデルを新しい学習システムの可能性として研究を進めた。また、学習組織とLearning GRIDに関しては、教育システム情報学会で新しいe-Pedagogyを検討する部会が立ち上がり、国内外の動向を調査、検討することになり、また、平成19年度から科学技術教育協会による「u-school推進コンソーシアム」が設立され、学校や、家庭、社会におけるe-Teachingシステムの開発が計画されている。本研究ではそれらの動きともタイアップした研究として実施できた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

研究成果

(35件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] ユビキタス情報社会における教育学の脱構築に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 雑誌名

      日本情報教育開発協議会全国大会講演論文集 第3巻

      ページ: 141-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学級内授業における新しい情報技術の位置づけについて2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明・田崎 諭
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集 第23巻

      ページ: 203-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教授学の今までとこれから(2)2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明・田崎 諭
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会講演論文集 第32巻

      ページ: 220-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Constructing e-Pedagogy in Ubiquitous Society2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, Honda
    • 雑誌名

      Report of Conference of JADIE

      ページ: 141-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ICT in Traditional Classroom Teaching2007

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and T. Tasaki
    • 雑誌名

      Report of Conference of JSET

      ページ: 203-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Former and Future of Pedagogy(2)2007

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and T. Tasaki
    • 雑誌名

      Report of Conference of JSET

      ページ: 220-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学級内授業における新しい情報技術の位置づけについて-Web2.0ベースによるBBSの活用-2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明, ほか(計8名)
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究 26号

      ページ: 1-15

    • NAID

      120000991291

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] カリフォルニア大学バークレー校エクステンションスクールにおけるオンライン教育2006

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 雑誌名

      e-Learn2005 (バンクーバー) 参加と北米eラーニング活用現場視察報告書 第1巻

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教授学の今までとこれから-e-Pedagogyの体系化とe-Learningの再構築を目指して-2006

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会講演論文集 第31巻

      ページ: 207-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On line education at extension school in UCB2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, Honda
    • 雑誌名

      Report of e-Learn 2005 and e-Learning in North America

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Former and Future of Pedagogy : Systematization of e-Pedagogy and Reconstruction of e-Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, Honda
    • 雑誌名

      Report of Conference of JSiSE

      ページ: 207-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教授学の今までとこれから-e-Pedagogyの体系化とe-Leaningの再構築を目指して2006

    • 著者名/発表者名
      Honda, T, Schaefer, M
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集 (CD)

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業構成における行為指向の文化比較2006

    • 著者名/発表者名
      本田敏明, ミヒャエル・シェーファー
    • 雑誌名

      日本教育方法学会第42回大会発表論文集

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Methodology for Constructing e-Learning Systems : The e-Pedagogical Approach in Contrast to Traditional Systems Engineering.2006

    • 著者名/発表者名
      Schaefer, M, Honda, T
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2006(T.Reeves & S.Yamashita)(Eds.)

      ページ: 1437-1444

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Individual Learning Pattern Related to Intention2006

    • 著者名/発表者名
      Toshie Ninomiya
    • 雑誌名

      Information Technology in Educational Management 2006 (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] E-Learning Instruction Skill Training for New Information Literacy Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      T., Honda・T., Ninomiya
    • 雑誌名

      The 2nd Joint Workshop of Cognition and Learning Through Media-Communication for Advanced e-Learning Ver.2nd

      ページ: 103-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-Learning Instruction Skill Training for New for New Information Literacy Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and T. Ninomiya
    • 雑誌名

      The 2nd Joint Workshop of Cognition and Learning Through Media-Communication for Advancgd e-Learning

      ページ: 103-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social and Biological Model of Cognitive Development and Learning Pattern2005

    • 著者名/発表者名
      Toshie Ninomiya
    • 雑誌名

      Cognition and Exploratory Learning in digital Age 2005

      ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] ユビキタス情報社会における教育学の脱構築に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      本田 敏明
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会
    • 発表場所
      北海道大学工学部
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] BBSを活用した学級内授業のためのOnline Teachingの方法2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BBS as On line Teaching Method in Traditional Classroom2007

    • 著者名/発表者名
      T. Honda
    • 学会等名
      JSET
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BBSを活用した学級内授業のためのOnline Teachingの方法2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      早稲田大学工学部
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 教授学の今までとこれから(2)2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      信州大学工学部
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Former and Future of Pedagogy(2)2007

    • 著者名/発表者名
      T. Honda
    • 学会等名
      JSiSE
    • 発表場所
      Nagano
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BBS in Traditional Classroom with Utilizing Web2.O2007

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and T. Tasaki
    • 学会等名
      JADIE
    • 発表場所
      Hokkaido
    • 年月日
      2007-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 学級内授業のためのWeb2.0ベースによるBBS活用について2007

    • 著者名/発表者名
      本田敏明・田崎 諭
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Methodogy for Constructing e-Learing Systems2006

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and M. Schaer
    • 学会等名
      JSiSE
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Methodology for Constructing e-Learning Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki, Honda・Michael, Schaefer
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      大阪経済大学
    • 年月日
      2006-08-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (e-)Pedagogyの歴史的展開と海外動向2005

    • 著者名/発表者名
      本田敏明・二宮利江
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      金沢学院大学
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Historical Development and Overseas Trend of e-Pedagogy2005

    • 著者名/発表者名
      T. Honda and T. Ninomiya
    • 学会等名
      JSiSE
    • 発表場所
      Kanazawa
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Skype技術を利用した道徳授業の実践2005

    • 著者名/発表者名
      本田敏明, ほか4名(1番目)
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会
    • 発表場所
      千里金蘭大学
    • 年月日
      2005-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Practice of Moral Education in Classroom using Skype2005

    • 著者名/発表者名
      T. Honda, et. al.
    • 学会等名
      JADIE
    • 発表場所
      0saka
    • 年月日
      2005-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 情報処理の基礎2007

    • 著者名/発表者名
      横沢 正芳・本田敏明・二宮 利江 ほか(計7名)
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 情報処理の基礎2007

    • 著者名/発表者名
      横沢 正芳, 本田敏明, 二宮利江, ほか(計7名)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi