• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICT環境での説明技能を育成する方法に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

岸 学  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40143622)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,750千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード説明技能 / プレゼンテーション / 作文指導 / 説明文 / ICT / 非連続型テキスト / Web教材 / 図の理解 / わかりやすさ / 文章評価 / 評価項目
研究概要

本研究の目的は,ICT環境において説明技能の指導法を実践するために必要な基礎知見を得ることである。3年間行った研究は,・説明技能の指導とその評価方法,・ICTで多用される非連続型テキストの理解,・プレゼンテーション技能の指導,の3つである。
説明技能の指導とその評価方法では,説明文の作文練習を大学生に4ヶ月間実施した結果,特定の読み手を想定して説明文を書き直すrewrite練習が,最も効果があった。この結果に基づき,まず,児童向けに,説明文作文時に必要なメタ認知的知識の様相を測定する質問項目を作成し,その妥当性を確認した。そして,説明文の作文技能との関連をみた結果,説明のために「読み手を意識する」という重要な説明技能が,メタ認知的知識と強く関連していることが明らかになった。
非連続型テキストの理解と説明技能では,未だ実態がよくわかっていない非連続型テキスト(図表を含む文書)の理解と産出の様相について,いろいろな教科,年齢,技能の側面から検討を重ねた。まず,児童を対象に非連続型テキストのわかりやすさ判断の影響要因を調べた結果,学習スタイルとの関連を見いだすことができた。また,眼球運動測定によって中学校社会科歴史教科書の読み取りのプロセスを詳細に分析した結果,文章と図表部分の見方のパターンには大きな個人差があり,それが非連続型テキスト全体の理解と関係していることが明らかになった。
プレゼンテーション技能の指導では,児童と大学生を対象に,長期にわたるプレゼンテーション指導の前後で自己評価及び他者評価の重視点の変化を明らかにした。その結果,児童・大学生とも指導の重視点は大きく変容し,プレゼンテーションの「テーマ」「資料の厳選」「結論の明確さ」「リハーサル」が,指導のとともにその重要度の認識が高まった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 説明的文章の産出における練習方法の比較2008

    • 著者名/発表者名
      岸 学・吉川愛弓
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第59集

      ページ: 125-133

    • NAID

      110006649537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 児童における手順文からの学習に及ぼすイラストの効果2008

    • 著者名/発表者名
      久保寺佳奈・山本博樹・岸 学
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第59集

      ページ: 135-144

    • NAID

      110006649538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キーワードとキーセンテンスに着目したレポート採点支援の基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・中村光伴・岸 学
    • 雑誌名

      科学教育研究 第31巻

      ページ: 210-219

    • NAID

      110006652159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] THE EXAMINATION OF EFFECTIVE METHODS FOR INSTRUCTING EXPOSITORY WRITING SKILL2008

    • 著者名/発表者名
      KISHI, Manabu
    • 雑誌名

      BULLETIN OF TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY 59

      ページ: 135-144

    • NAID

      110006649537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A FUNDAMENTAL EXAMINATION OF THE REPORT ASSESSMENT METHOD FOCUSING ON KEY SENTENCES AND KEYWORDS2008

    • 著者名/発表者名
      TSUBAKIMOTO, Mio
    • 雑誌名

      JOURNAL OF SCIENCE EDUCATION IN JAPAN

      ページ: 210-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] THE EFFECT OF ILLUSTRATION FOR CHILDREN'S LEARNING FROM PRECEDURAL EXPOSITORY TEXTS2008

    • 著者名/発表者名
      KUBODERA, Kana
    • 雑誌名

      BULLETIN OF TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY 59

      ページ: 135-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 図教材を用いたわかりやすい説明に関する検討-提示方法と児童の学習スタイルとの閑係-2007

    • 著者名/発表者名
      岸 学・佐藤恵美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第58集

      ページ: 91-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] INTELLIGIBLE EXPLANATIONS BY FIGURES FOR TEACHING AIDS. -RELATIONS WITH PRESENTATION METHODS AND LEARNING STYLES FOR CHILDREN2007

    • 著者名/発表者名
      KISHI, Manabu
    • 雑誌名

      BULLETIN OF TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY 58

      ページ: 91-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 図教材を用いたわかりやすい説明に関する検討-提示方法と児童の学習スタイルとの関係-2007

    • 著者名/発表者名
      岸 学, 佐藤恵美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育化学系 58

      ページ: 91-100

    • NAID

      110006421640

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 作文の評価項目に関する検討 -意見文の評価は何に影響を受けるのか-2006

    • 著者名/発表者名
      吉川 愛弓・岸 学
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第57集

      ページ: 93-102

    • NAID

      110004455911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 作文の評価項目に関する検討 -意見文の評価は何に影響を受けるのか-2006

    • 著者名/発表者名
      吉川愛弓, 岸 学
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第57巻

      ページ: 93-102

    • NAID

      110004455911

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 小学生めプレゼンテーション指導における評価項目の検討2007

    • 著者名/発表者名
      木暮敦子・岸 学
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集 p.831-832
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] EXAMINATION OF ITEMS FOR EVALUATING PRESENTATION SKILLS FOR CHILDREN2007

    • 著者名/発表者名
      KOGURE, Atsuko
    • 学会等名
      23rd ANNUAL MEETINGS FOR JAPAN ASSSOCIATION OF EDUCATIONAL TECHNOLOGY
    • 発表場所
      WASEDA UNIVERSITY
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小学生のプレゼンテーション指導における評価項目の検討2007

    • 著者名/発表者名
      木暮敦子・岸 学
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集 p.831-832
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 説明的文章の産出技能を指導する方法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      岸 学・吉川愛弓
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会発表論文集, 375
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 説明的文章の産出技能を指導する方法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      岸 学・吉川愛弓
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会発表論文集 p.375
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小論文評価は文章のどこに注目して行われるか-Key word とKey sentenceによる検討-2006

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・中村光伴・岸 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第48回総会発表論文集, 349
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] コンピュータ教材における学習と読解パターンの分析(2)-繰り返しの読みによる変化-2006

    • 著者名/発表者名
      中村光伴・岸 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第48回総会発表論文集, 525
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 難読文章の読解支援方法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      岸 学・中村光伴
    • 学会等名
      日本教育心理学会第48回総会発表論文集, 254
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] プレゼンテーション指導における評価項目の検討2005

    • 著者名/発表者名
      木暮敦子・岸 学
    • 学会等名
      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集 p.839-840
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2005-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 説明文理解における状況モデルの構築とワーキングメモリの関係2005

    • 著者名/発表者名
      十川佳彦・関口貴裕・岸 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 507
    • 発表場所
      浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] LSAを用いた説明文指導ポイントの自動選定2005

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・中村光伴・岸 学・赤堀侃司
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 562
    • 発表場所
      浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 説明文読解テストの出題形式が問題の難易度に与える影響-項目応答理論による項目困難度の検討-2005

    • 著者名/発表者名
      笹山萩子・岸 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 565
    • 発表場所
      浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] コンピュータ教材における学習と読解パターンの分析2005

    • 著者名/発表者名
      中村光伴・岸 学・白井裕美子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 398
    • 発表場所
      浅井学園大学
    • 年月日
      2005-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 文書表現技術ガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      岸 学(編著)
    • 出版者
      オーム社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] GUIDEBOOK FOR TECHNICAL WRITINGS2008

    • 著者名/発表者名
      KISHI, Manabu
    • 出版者
      OHMU Inc
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 比留間太白・山本博樹(編著) 説明の心理学 第2章 産出と理解のプロセス2007

    • 著者名/発表者名
      岸 学(分担執筆)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] THE PROCESS OF COMPREHENSION AND PRODUCTION. IN HIRUMA, F. AND AMAMOTO, H. (EDS.) THE PSYCHOLOGY OF EXPLANATIONS. CHAP. 22007

    • 著者名/発表者名
      KISHI, Manabu
    • 出版者
      NAKANISHIYA SYUPPAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi