• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放送局と学校が協力して児童・生徒の映像作品を放送する試みに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関茨城大学

研究代表者

村野井 均  茨城大学, 教育学部, 教授 (10182130)

研究分担者 大野木 裕明  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (60141462)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 準教授 (90288051)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードMedia Literacy / 映像制作 / 学校と放送局の協力 / 学校の信頼回復 / Public Access / 放送局との協力
研究概要

映像の読み書き(メディア・リテラシー)が教育に位置づいてきた。読み書きのうち、読みの部分については、映像の作り手の立場や意図をわかった上でテレビやCMを見る実践が数多く行われている。しかし、書き、つまり映像制作への取組みは少い。
全国の学校で映像制作に取り組むためには、映像の手本を見せる必要がある。現状では、テレビ番組のような作品を作ろうとして無理をしてしまい、実践が継続しないのである。映像制作には、子どもの絵と同じように発達があり、独自の作品を作ってよいことが理解されていないのである。日本には、子どもの絵や書写を展示して、市民が子どもの発達を楽しむ文化がある。映像も同様の文化を目標にしなければないのである。
本研究では、以下のことを行った。
1、福井県において、県内の小・中・高等学校と協力して児童生徒が制作する体制を作り、NHK福井放送局から福井県域に放送した。全部で135校が放送した。これは県内学校総数の3分の1にあたる数である。学校は映像を作る力があることを示した。
2、茨城県において、大学生の映像制作と放送に取組みNHK水戸放送局と協力して茨城県域に放送した。大学の場合、映像制作は3つの目的がある。1つは、映像制作がゼミのまとめやメディア・リテラシー教育として行われている。教育内容となっているのである。2つには、学生の自主的活動として、自己主張・自己表現が行われている。3つ目は、研究・教育活動の紹介である。いずれも紹介したいという要求は強い。この3年で32本の番組を放送した。また、生放送で学生のサークル、研究室の紹介を18回行った。合計50番組を制作した。
このように、小学校から大学まで、映像を制作する力があり、それも大量に作ることができることを示した。また、教育機関と放送局が協力できることを示した。他地域でも可能な、モデルを提示することができた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教職員・学生とNHK水戸放送局が協力して大学生の映像作品を放送する試み2007

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会論集 第23号

      ページ: 39-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The system broadcast video works of university students in coperation with NHK Mito broadcasting station2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Muranoi
    • 雑誌名

      International Conference for Media Edncation 5th No.5

      ページ: 151-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NHK水戸放送局と協力して大学生の映像作品を放送する試み2007

    • 著者名/発表者名
      村野井均・岩佐淳一
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(人文、社会科学、芸術) 56号

      ページ: 99-109

    • NAID

      120000990988

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A trial to broadcast Picture works of a University student in cooperation with NHK Mito Broadcasting station2007

    • 著者名/発表者名
      Muranoi Hitoshi and Iwasa Jyunichi
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Faculty of Education,(Hum. & Soc. Sci.) No.56

      ページ: 99-109

    • NAID

      120000990988

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A trial to broadcast Picture works of University students in cooperation with University stuffs, students, and NHK Mito broadcasting station2007

    • 著者名/発表者名
      Muranoi Hitoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of JAEMS 23

      ページ: 39-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study to Broadcast Video Works of University Students in cooperation with University Teachers, Officers and Students2007

    • 著者名/発表者名
      Muranoi Hitoshi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Education Media Association Vol.23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 少子化の進行とテレビを見る力 -放送局が子どもにすべきこと2007

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 雑誌名

      「月刊民放」 社団法人 日本民間放送連盟 5

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] バーチャルな世界における子どもの自己形成2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 雑誌名

      思春期の自己形成(シリーズこころとからだの処方箋)(編者都筑学)(監修上里一郎) 10(第1部第2章)

      ページ: 45-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア・リテラシーへの期待2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 雑誌名

      新しい教育課題と社会科の役割(東書教育シリーズ)(中学校社会科用)(東京書籍)

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 青少年団体におけるメディア・リテラシー教育の取り組みと家庭・学校・地域の連携 〜東アジアを中心に(第2期)〜2006

    • 著者名/発表者名
      坂本章, 佐々木輝美, 村野井均, 向田久美子, 鈴木佳苗, 内藤まゆみ, 駒谷真美, 佐渡真紀子, 王戟, 猪俣富美子
    • 雑誌名

      青少年を取り巻く有害環境対策の推進(調査研究事業報告書)(平成17年度文部科学省委託)

      ページ: 158-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域との連携によるメディアリテラシーの実践2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 雑誌名

      視聴覚教育(財団法人日本視聴覚教育協会) 708

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 広く深く取り組まれるメディアリテラシー2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 雑誌名

      視聴覚教育(財団法人日本視聴覚教育協会) 702

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビを見る基礎的習慣づくりと集団視聴を2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 雑誌名

      現代と保育(ひとなる書房) 64

      ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 広く深く取り組まれるメディアリテラシー2006

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 雑誌名

      「視聴覚教育」 財団法人 日本視聴覚教育協会 702

      ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビを見る基礎的習慣づくりと集団視聴を2006

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 雑誌名

      現代と保育 ひとなる書房 64

      ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] NHK福井放送局放映「発信マイスクール」の現状と評価2005

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之, 大野木裕明, 村野井均, 乾昭治, 廣部えりな
    • 雑誌名

      第27回北陸三県教育工学研究大会富山大会発表論文集 64

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビとの上手なつき合い方2005

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 雑誌名

      みんなのねがい 全国障害者問題研究会 457

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] メディア・リテラシー教材を体験しよう2007

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第2回研究会 岩手大学
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Let''s try media literacy teaching materials2007

    • 著者名/発表者名
      Muranoi Hitoshi
    • 学会等名
      The 2nd Meeting of JAEMS
    • 発表場所
      Iwate univ
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ラウンドテーブル 「メディア・リテラシー教材を体験しよう」2007

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第2回研究会 岩手大学
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The system to broadcast video works of university students in cooperation with NHK Mito broadcasting station.2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Muranoi
    • 学会等名
      International Conference for Media Education 5th.
    • 発表場所
      Pusan, Korea.
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The importance of group TV watching in kindergarten and nursery school from the view of media literacy education2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Muranoi
    • 学会等名
      JSEYC 17th
    • 発表場所
      Yokya Gakugei Univ
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育の観点から考える幼稚園・保育所における集団視特聴の意義2007

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第17回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育の観点から考える幼稚園・保育所における集団視聴の意義2007

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第17回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The system to broadcast video works of university students in cooperation with NHK Mito broadcasting station2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi, Murap'ei
    • 学会等名
      International Conference for Media Education 5th.
    • 発表場所
      Pusan,Korea.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The system to broadcast video works of university students in cooperation with UHK Mito broadcasting station2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Muranoi
    • 学会等名
      The International Conference for Media Education 5th
    • 発表場所
      Pusan,korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] N・HK福井放送局放映「発信マイスクール」の現状と評価2005

    • 著者名/発表者名
      三嶋博之・大野木裕明・村野井 均・乾 昭治・廣部えりな
    • 学会等名
      第27回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The conditions and evaliations about TV program"Let''s send out message on the TV"Which is broadcasted by NHK Fukui2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Mishima, Hiroaki Ohnogi, Hitoshi Muranoi, Shoji Inui
    • 学会等名
      The Institute of Educational Technology in Hokuriku 27th
    • 発表場所
      Toyama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「バーチャルな世界における子どもの自己形成」思春期の自己形成-将来への不安の中で- 都筑学編著 第1部第2章2006

    • 著者名/発表者名
      村野井 均
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Child''s Self-formation in the virtual world2006

    • 著者名/発表者名
      Muranoi Hitoshi
    • 出版者
      Uesato Iichiro and Tuzuki manabu Edit Series of"The prescription of mind and body"No.7, "The self-formation of Adolescence-in Anxiety for future", Yumani Books
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi