• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習指導案オーサリングシステムの開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 17500636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関滋賀大学

研究代表者

岩井 憲一  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (80273390)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード指導案 / オーサリングシステム / メタデータ / XML / オントロジー / Webアプリケーション
研究概要

申請者は,「学習指導案オーサリングシステムの開発と実用化」と題して平成17年度および18年度を通じ,以下のような研究成果を挙げた.
(1)学習指導案オーサリングシステムの強化
申請者が試作したこれまでの学習指導案オーサリングシステムは小規模なものであったことから,すでに実際の指導案作成指導を行う授業時においてもアクセス集中によるハングアップが生じるなど運用上いくつかの問題がみられており,これを解消する必要があった.そこで,本申請によって新たに学習指導案オーサリングシステムのための中規模サーバシステムを,将来的に分散処理環境が可能になるように特にシステムの強化を行った.これにより,マルチユーザ・マルチタスクにおけるある程度の安定化が実現された.
(2)汎用な指導細案の書式の策定
指導案の中で,授業における指導の流れを表す指導細案(以下,指導案)は,これまでに多くの教員によって作られてはきたが,指導細案のフレームワークや教授方針が統一されていないことから,電子化して共有を行うためには書式の統一などいくつかの問題点が残されていた.そこで,様々な科目や単元で利用可能な書式の策定を目指した.その結果,本研究で提案した指導案の書式がこれまでに様々な教科や単元で利用されており,受け入れ可能であることが明らかとなった.
(3)指導案における指導段階プリファレンス情報の導入
本システムを通じてより積極的に指導案を作成・検索・利用してもらえるように,指導案の内容について吟味してきた.本研究では,教育的観点とオントロジー的観点の両面から分析を行い,指導段階において記述内容の傾向を示すプリファレンス的な情報を「指導段階プリファレンス情報」と名付け,これを新たに書式に組み込むことにより,より実用性の高い指導案の書式策定を行った.
(4)(4)システムの評価と今後の方向性
ユーザ・現職教員・専門家から本システムに対して一定の評価を得,今後の方向性が明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 指導案オーサリングシステムTeaPoTの検討2006

    • 著者名/発表者名
      岩井 憲一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会関西支部主催若手研究者フォーラムhttp://www. nbu. ac. jp/~tsubokura/JSiSE/20060211/iwai-4. pdf 11-feb・egg03

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 指導案オーサリングシステムTeaPoTにおける指導案オントロジーの試作2006

    • 著者名/発表者名
      川村智美, 毛利美由紀, 岩井憲一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会関西支部主催若手研究者フォーラムhttp://www. jsise. org/jsise-yr/vo114/iwai.pdf 02-sep・egg5

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Examination of TeaPoT : Teaching Plan authoring Tool2006

    • 著者名/発表者名
      Kenichi IWAI
    • 雑誌名

      JSiSE (Japanese Society for Information and Systems in Education) Western Branch Forum for Young Researchers(http://www.nbu.ac.jp/'tsubokura/JSiSE/20060211/iwai-4.pdf) Vol.11-feb・No.egg03

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Trial Study of Teaching Plan Ontology on TeaPoT : Teaching Plan authoring Tool2006

    • 著者名/発表者名
      Tomomi KAWAMURA, Miyuki MOURI, Kenichi IWAI
    • 雑誌名

      JSiSE (Japanese Society for Information and Systems in Education) Western Branch Forum for Young Researchers(http://www.jsise.org/jsise-yr/vol14/iwai.pdf) Vol.02-sep・No.egg05

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 指導案オーサリングシステムTeaPoTにおける指導案オントロジーの試作2006

    • 著者名/発表者名
      川村智美, 毛利美由紀, 岩井憲一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会関西支部主催若手研究者フォーラム http://www.jsise.org/jsise-yr/vol14/iwai.pdf 02-sep・egg05

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 指導案オーサリングシステムTeaPoTの検討2006

    • 著者名/発表者名
      岩井 憲一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会関西支部主催若手研究者フォーラムhttp://www.nbu.ac.jp/~tsubokura/JSiSE/20060211/iwai-4.pdf 11-feb・egg03

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指導案記述言語TDLのオントロジー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      岩井 憲一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 105・298

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Ontological Study of TDL : Teaching plan Description Language2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi IWAI
    • 雑誌名

      Teacnical Report of IEICE, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Vol.105, No.298

      ページ: 47-52

    • NAID

      110003225087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi