• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学院教育における同期型授業のための国際遠隔教育システムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17500668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

倪 宝栄 (にい 宝栄)  福岡工業大学, 工学部, 教授 (10248536)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,280千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード遠隔教育 / 同期型授業 / 能動的受講 / 汎用的情報機器の利用 / 国際情報交換 / 中国
研究概要

本研究の目的は、廉価なインターネットや汎用機器を活用し、海外の大学院生を対象とした、大学院専門教育のための同期型授業を提供する遠隔教育システムを構築し、その有効性を評価することである。具体的な研究内容として、まず能動的な受講を目指す同期型講義のための遠隔教育システムの構築を実施し、システム実装を行うと同時に、システムの有用性を評価するために、中国側の研究協力大学で大学院生を募集し、このシステムを運用した専門科目の授業の実施準備を行った。
1.能動的な受講を目指す同期型講義のための遠隔教育システムの構築
本システムの設計および実装に当たり、パソコン画面の提示や黒板の板書などの、さまざまの授業スタイルに対応できるようにした。また、能動的な受講を促すと同時に、黒板の文字などを識別させるために、受講生が遠隔から、授業撮影用カメラに対して様々な操作が自由にできるようにした。
2.システムの運用および評価・考察
実際の授業運用では、黒板の板書を授業撮影用カメラで撮影し、ストリーミングデータとして転送する使い方が全授業時間の90%以上を占めた。これは、数式の展開など、板書を多用する当該科目の性格にもよるが、専門科目の授業では、板書は未だに最も効果的な教授手法の1つであることを裏づけでもある。黒板の文字などを識別させるために、受講生が遠隔から、授業撮影用カメラに対して様々な操作が自由にできるようにしているが、教師の説明を集中して聞くなどの時の操作活動が鈍くなることがわかった。一方、遠隔講義システムによる授業は、普通の対面授業に比べて学生の反応をより意識し、授業のスピードや講義内容をこまめに調整するため、学生の満足度が高いという結果も、学生に対する聞き取り調査から分かった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An International Distance Learning System Based on the Internet and General Purpose Technology2006

    • 著者名/発表者名
      Baorong Ni and Ya Zhou
    • 雑誌名

      ITHET 2006 Proceedings

      ページ: 157-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Practice of Distance Education Using General Purpose Technology for Foreign Graduate Students2006

    • 著者名/発表者名
      Baorong Ni and Ya Zhou
    • 雑誌名

      MIDEE 2006 Proceedings

      ページ: 33-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An International Distance Learning System Based on the Internet and General Purpose Technology2006

    • 著者名/発表者名
      Baorong Ni, Ya Zhou
    • 雑誌名

      7th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training(ITHET 2006) Proceedings(Istanbul, Turkey)

      ページ: 157-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Practice of Distance Education Using General Purpose Technology for Foreign Graduate Students2006

    • 著者名/発表者名
      Baorong Ni, Ya Zhou
    • 雑誌名

      Symposium on Multi-/Inter-Disciplinary Engineering Education(MIDEE 2006) Proceedings(Shanghai, China)

      ページ: 33-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] インターネットを利用した国際間遠隔授業システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      倪 宝栄, 周 姫
    • 学会等名
      電気学会教育フロンティア研究会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2005-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An International Distance Learning System Based on the Internet Technology2005

    • 著者名/発表者名
      Baorong Ni,Ya Zhou
    • 学会等名
      Conference of Frontier in Education, IEE Japan
    • 発表場所
      Fukuoka Institute of Technology
    • 年月日
      2005-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi