• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重度視覚障害者によるJavaプログラミングの学習を支援する統合的環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17500670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

長岡 英司  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30227996)

研究分担者 大武 信之  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (10223851)
金堀 利洋  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教授 (00352568)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード重度視覚障害 / Javaプログラミング / 点字出力 / 点字ディスプレイ端末 / 音声出力 / スクリーンリーダ / テキストエディタ / コンパイラ / 視覚障害 / Java言語 / プログラミング環境 / テキスト・エディタ
研究概要

Java言語でのプログラミングを触覚や聴覚による方法で行えるようにする視覚障害者用支援ソフトウェアシステムを開発し、実用化した。
本システムは、次の3種のアプリケーションソフトで構成される。どのアプリケーションも、点字ディスプレイ端末への点字出力を行うほか、各スクリーンリーダでの音声出力がなされるよう設計されている。
1.テキストエディタ:テキストの編集に必要な最低限の機能に加え、コンパイラと連携する機能、カレットの現在位置(行番号やメソッド名)を読み上げる機能、プログラムの構造の概要を表示する機能(アウトライン機能)などを備えている。
2.代替コマンドプロンプト:コマンドライン方式での対話(コマンド等のキー入力と実行結果等の確認)を点字ディスプレイ出力と音声読み上げを介して行えるようにするソフトウェアである。コマンド等の入力を行うための入力ウインドウと、プログラムからの出力等が表示される出力ウインドウとを切り替えながら使用する。
3.コンパイル補助用フロントプロセッサ:Javaコンパイラjavacと同様にコマンドラインで操作してコンパイルを行うソフトウェアであるが、エラーが検出されると、その一覧表示ウインドウが開き、そこでエラー表示の一つを選択すると、ソースコードの当該エラー発生箇所に、上記のテキストエディタで直接にアクセスすることができる。
本システムにより、Javaでのプログラミング作業を、点字ディスプレイ端末とスクリーンリーダを介して対話的に進められるようになった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラミングを支援するソフトウェアの開発2006

    • 著者名/発表者名
      長岡 英司, 山本 卓
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のJavaプログラミングを支援するシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山本 卓, 長岡 英司, 清水 豊
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 1021-1024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者によるJavaプログラミングを支援するソフトウェアの開発2006

    • 著者名/発表者名
      長岡英司, 山本卓
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      ページ: 121-121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 重度視覚障害者のJavaプログラミングを支援するシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山本卓, 長岡英司, 清水豊
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 1021-1024

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 全盲者による描画・作画の可能性に関する考察-Java言語の活用-2005

    • 著者名/発表者名
      長岡 英司
    • 雑誌名

      第31回(2005年)感覚代行シンポジウム

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possibility of drawing and illustrating by the blind-Practical use of Java language2005

    • 著者名/発表者名
      H.Nagaoka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31^<st> Sensory Substitution Symposium, December 5-6

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of assistive software for Java programming by the blind.

    • 著者名/発表者名
      H.Nagaoka, S.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44^<th> Annual Conference of The Japanese Association of Special Education in Gunma 2006

      ページ: 121-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a system to assist Java programming for severely visually impared people

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto, H.Nagaoka, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      Human Interface Symposium 2006 (CD-ROM proceedings)

      ページ: 1021-1024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi