• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊かな国際協調性と企画力を持った技術者を育成するためのICT活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関富山商船高等専門学校

研究代表者

成瀬 喜則  富山商船高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (00249773)

研究分担者 山西 潤一  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (20158249)
早勢 欣和  富山商船高等専門学校, 電子制御工学科, 助手 (60238144)
栂 伸司  富山商船高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授 (90270248)
長山 昌子  富山商船高等専門学校, 教養学科, 教授 (40290738)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードロボット活用教育 / ICT / プロジェクト / 国際交流学習 / もの作り教育
研究概要

本研究は,技術者として必要な資質な,高度なICT技術力や,豊かな国際感覚と国際協調力,プロジェクトの企画・評価力を育成するために,いくつかの実践を通して学習活動を行った。
(1)もの作りをテーマにした外国の機関との共同学習の企画(プロジェクト)の立案
ロボットをテーマにした共同学習のための企画立案を行った。小学生から大学生レベルまで様々な学年に応じた学習ができるように教材設定を行った。
(2)プロジェクトに基づいた共同学習のための教材作成
日本と外国の教育機関で共通で利用できるように,C言語を使った学習システムを開発した。(1)の方針に基づいて学生にPICを搭載したロボットを開発させた。
(3)語学力やコミュニケーション能力を育成する検討
テレビ会議システムや電子メールを活用して学習者のコミュニティ作りを行い,双方向コミュニケーションシステムを構築した。英国の教育機関との定期的な交流を行い,学習者の意識がどのように変化するかを調査した。
(4)ICTによる共同学習で育成できる力とカリキュラム上の位置づけに関する検討
実践を通して得られた学習者のアンケート結果をもとにして,学習課題に関する認識やICTの重要性,プレゼンテーションの必要性の意識が有意に高まることが分かった。
(5)実験を取り入れた情報分析能力を高めるための実践
プログラミング知識がなくとも,ロボットカー制御を行うことができるシステムを開発した。外国の学生にも参加させて,プログラムの相互評価や制御方法に関する共同学習を実施した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Problem Based Learning Using ICT and Decision-Making Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y, Miyaji, I
    • 雑誌名

      Proceedings of The Society for Information Technology and Teacher Education 2006 The 17th International Conference

      ページ: 902-906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ICTを活用した国際交流学習の効果を高めるための取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 長山昌子
    • 雑誌名

      教育情報研究 22・2

      ページ: 17-27

    • NAID

      110006242542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problem Based Learning Using ICT and Decision-Making Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y, Miyaji, I.
    • 雑誌名

      Proceedings of The Society for Information Technology and Teacher Education 2006 The 17th International Conference

      ページ: 902-906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educational Practices for Promoting International Exchange Studies using ICT2007

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y., Nagayama, A.
    • 雑誌名

      Journal of Japan Education Information Association Vol.22, No.2

      ページ: 19-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problem Based Learning Using ICT and Decision-Making Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y, Miyaji, I
    • 雑誌名

      Proceedings of the Society for Information Technology and Teacher Education 2006 The 17th International Conference

      ページ: 902-906

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した国際交流学習の効果を高めるための取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      成瀬 善則, 長山 昌子
    • 雑誌名

      教育情報研究 22.2

      ページ: 19-27

    • NAID

      110006242542

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボットカーを活用した最適走行に関する学習システムの検討2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 栂伸司, 早勢欣和
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集 22

      ページ: 609-610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロボット活用実験を取り入れたICT教育に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 栂 伸司, 早勢欣和
    • 雑誌名

      科学教育学会年会論文集 30

      ページ: 169-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Educational System using Robotic Experiment and ICT2006

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y., Toga, S., Hayase, Y., Yamanishi, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of The Society for Information Technology and Teacher Education 2006 The 17th International Conference

      ページ: 1715-1720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Consideration of Learning System Concerning the Optimal Program Run Utilized a Robotic Car2006

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y., Toga, S., Hayase, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22th annual conference of JSET

      ページ: 609-610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on ICT Education Based on Robotic Experiment2006

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y., Toga, S., Hayase, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings the 30th annual meeting of JSSE

      ページ: 169-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロボットカーを利用した最適走行に関する学習システムの検討2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬 善則, 栂 伸司, 早勢 欣和
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集 22

      ページ: 609-610

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボット活用実験をICT教育に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬 善則, 栂 伸司, 早勢 欣和
    • 雑誌名

      科学教育学会年会論文集 30

      ページ: 169-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日英のアンケート比較を取り入れた学習と学習効果2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30周年記念全国大会講演論文集

      ページ: 483-484

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 現象の数学的分析を取り入れたICT活用学習2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集29

      ページ: 505-506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した情報分析の実践と教育効果2006

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則
    • 雑誌名

      第27回北陸三県教育工学研究大会富山大会発表論文集

      ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT活用による日英間交流促進に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      成瀬喜則, 長山昌子
    • 雑誌名

      日本教育情報学会第21回年会発表論文集

      ページ: 156-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Promoting International Exchange Learning with a U.K. Class Using ICT2005

    • 著者名/発表者名
      Naruse, Y., Nagayama, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21th annual conference of JSEI

      ページ: 156-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi