• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時下日本の科学論・技術論の展開に関する実証的研究-新資料の発掘と検討を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 17500682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関香川大学

研究代表者

北林 雅洋  香川大学, 教育学部, 准教授 (80380137)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,880千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード科学論 / 技術論 / 戦時下 / 唯研ニュース / ダイヂェスト / 科学評論 / 生活科学 / 戸坂潤 / 科学ペン / 科学文化 / 国民科学
研究概要

本研究で発掘を試みた資料のうち、『学芸』の最終号については発見することができなかった。
未入手(未発見)であった「唯研ニュース」の7号、9号、16号と『ダイヂェスト』の89号、90号、91号、92号の発見を試みたが、そのうち1号だけを発見することができた。それは『ダイヂェスト』90号(1938年5・6月合併号)である。福岡で発行されていた月刊誌『科学評論』の発見を試みたが、創刊号(1936年10月5日)、第2巻第1号(1937年1月)、第2巻第5号(1937年5月)の三冊を発見することができた。月刊誌『生活科学』の発見も試みたが、以下の6冊、1942年1月号、1942年6月号、1942年10月号、1943年3月号、1943年4月号、1944年1月号を入手することができた。
本研究をすすめるなかで、戸坂潤の『全集』未収録文献17編を新たに発見することもできたが、それ以前に発見していたものとあわせて、筆者が発見したものは23編に達した。また、戦時下の科学啓蒙書についても、「生活科学新書」や「国民科学新書」以外にも多数存在したことが明らかになり、それらのほとんどを収集することができた。収集したのは、「科学の泉」や「少国民のために」など10シリーズについて、約120冊である。
これまでに収集した資料について、主にまだ「総目次」が公刊されていない雑誌について、その「総目次」を作成した。『科学ペン』『科学文化』に関してはすべての総目次を、「唯研ニュース」『ダイヂェスト』『科学評論』に関しては発見・収集できたものについて、「総目次」を作成した。さらに、もう一つの月刊誌『科学文化』について、および今野武雄の戦時中の歯車研究の特徴について、「生活科学新書」の特徴について、明らかにすることができた。
戦時下の科学論・技術論をめぐる議論を網羅し、多様な展開を追跡・整理し、それらの全体像を示すことは、また入口の段階にどどまった。しかし、そのたの重要な基盤を確立することが、本研究によってなされたといえる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戦時下日本の科学啓蒙書と戦後への連続性2007

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 雑誌名

      IL SAGGIATORE 36号

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Initiatory Works about Science in Japan during Wartime and the Continuity to the Post-Workl War II2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro, KITABAYASHI
    • 雑誌名

      ILSAGGIATORE No.36

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦時下日本の科学啓蒙書と戦後への連続性2007

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 雑誌名

      IL SAGGIATORE 36

      ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 戸坂潤の『全集』未収録文献22編の発見2006

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 雑誌名

      科学史研究 45巻239号

      ページ: 189-190

    • NAID

      110006436273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of 22 Works Uncollected in Jun Tosaka's Works2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro, KETABAYASHI
    • 雑誌名

      KAGAKUSI KENKYU Vol.45 No.239

      ページ: 189-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戸坂潤の『全集』未収録文献22編の発見2006

    • 著者名/発表者名
      北林雅洋
    • 雑誌名

      科学史研究 45巻239号

      ページ: 189-190

    • NAID

      110006436273

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2次大戦下日本の「生活科学新書」について2005

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告 第II部 55巻・2号

      ページ: 43-53

    • NAID

      110005001794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On "Seikatsu-Kagaku-Shinsho" in Japan during World War II2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro, KITABAYASHI
    • 雑誌名

      MEMOIRS OF THE FACULTY OF EDUCATION KAGAWA UNIVERSITY(PART II) Vol.55 No.2

      ページ: 43-53

    • NAID

      110005001794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2次大戦下日本の「生活科学新書」について2005

    • 著者名/発表者名
      北林雅洋
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告 第II部 55巻・2号

      ページ: 43-53

    • NAID

      110005001794

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 戦時下日本の科学啓蒙書と戦後の理科教科書2007

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 学会等名
      日本理科教育学会誌国支部
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 戦時下日本の「生活科学」2007

    • 著者名/発表者名
      北林 雅洋
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi