• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蘭学・洋学の西欧の原著者たちの学統のプロソポグラフイー的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17500689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関新見公立短期大学

研究代表者

石田 純郎  新見公立短大, 教授 (80232304)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,740千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード蘭学 / 洋学 / プロソポグラフィー / 朝鮮近代医学教育 / 大韓医院 / 解体新書 / 併合 / 国家の役割 / 西学(朝鮮の) / 解剖学表 / ターヘル・アナトミア / ライデン / 原著者
研究概要

平成18年度はオランダ・ヨーロッパに渡り、日本の蘭学・洋学の原著のプロソポグラフィー的調査を行った。すなわち原著の現地(オランダ、ドイツ、イギリス、フランス、ポーランドなど)での学統、いかなる職種の医療職がその原著を利用したのか、また原著者自身の教育歴・職歴も、図書館、公文書館、博物館などに保存されている史料・文献をもとに検討した。
同時に、日本の医学史の一部をなす、朝鮮近代医学教育史について、日韓併合時代(1910-1945)を中心に、朝鮮の開国(1876年)から朝鮮動乱(1953年)までの期間を、日本・韓国に保存される文献と史料で調査した。両国の屈折した歴史を反映し、戦後、この分野の研究をした者は、非常に僅少である。朝鮮における近代医学(洋学)が、直感的に想起されるように、その内容が日本の近代医学(洋学)と差異があるのかどうか、朝鮮で医学教育を行った医学者、診療を行った臨床医、朝鮮総督府で働いた医療・警察官僚などについて、その学歴・職歴を、プロソポグラフィー的に検討した。1907年に京城に初めて近代的な大韓医院が、朝鮮統監府によって創設された。この病院が現在のソウル国立大学附属病院の前身にあたることから、創設100周年の2007年春に、韓国ソウル大学で、東アジア諸国において西洋医学の受容に当って、国家が果たした役割についての国際シンポジウムが開催された。筆者は口本を代表して、このシンポジウムに招かれ、講演・討論すると共に、記念論文集に本研究の成果を取り入れた内容の論文を発表した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 韓国近代医学教育史(1876-1953)2007

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      人文論叢 4.5合併号

      ページ: 1-49

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Acceptauce of Western Medicine into Japan and the role of the Government2007

    • 著者名/発表者名
      Sumino ISHIDA
    • 雑誌名

      National Medical Policy and the Introduction of Western Medicine into East Asia Contreis 1

      ページ: 57-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] シ-ボルトと奥平昌高2006

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌 52.1

      ページ: 26-27

    • NAID

      10017559437

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『中学化学教科書訂2編』(明治36年刊)の著者守屋物四郎2006

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      化学史研究 32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the original book of 'Kaitai-Shinsho'2006

    • 著者名/発表者名
      Sumino ISHIDA
    • 雑誌名

      大韓医史学会 医史学 14.2

      ページ: 172-175

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋解剖学の受容とその理解-『解体新書』の場合2006

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      化学史研究 45

      ページ: 174-175

    • NAID

      110006436268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪の蘭学-洪庵からオランダ医まで2005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      医譚 復刊82号

      ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮の西学と日本の蘭学(日本語版,韓国語版)2005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      第11回韓国日本近代学会2005年春季大会学術論文発表要旨集

      ページ: 268-273

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『解体新書』の原著『解剖学表』の異版の研究2005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      日本科学史学会第52回年会研究発表講演要旨集

      ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『解剖学表』(『解体新書』の原著)の異版の研究2005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌 51・2

      ページ: 298-299

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 蘭医学の故郷ライデン その12005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      ミクロスコピア 22・3

      ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 蘭医学の故郷ライデン その22005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 雑誌名

      ミクロスコピア 22・4

      ページ: 52-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] オランダにおける蘭学医書の形成2007

    • 著者名/発表者名
      石田純郎
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      思支閣出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 『日本近世人名辞典』の5項目2005

    • 著者名/発表者名
      石田純郎 他741名
    • 総ページ数
      2000
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi