• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「国宝 平等院鳳凰堂内 西面扉絵 日想観」の学術的復元模写による保存に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関金沢美術工芸大学

研究代表者

荒木 恵信  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (00381690)

研究分担者 寺田 栄次郎  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (80180082)
神居 文彰  佛教大学, 文学部, 非常勤講師
早川 泰弘  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 保存科学部, 科学研究室長 (20290869)
荒井 経  東京藝術大学, 大学院, 准教授 (60361739)
伊藤 英高  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (20381692)
研究協力者 秋山 光和  東京大学, 名誉教授
百橋 明穂  神戸大学, 教授 (30090377)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード模写 / 保存科学 / 日本美術史 / 文化財 / 文化財保存 / 仏教学 / 日本画 / 絵画技法・材料
研究概要

「国宝平等院鳳凰堂内 西面扉絵 日想観」(以下、研究対象作品)は平等院創建当初から唯-現在も堂内に取付けられており、このままでは消失が懸念される。そこで研究対象作品を詳細に調査・記録して学術的な根拠のもと、同種の素材で復元模写を制作した。現状では経年変化などで図様を確認することは難しいが、復元模写では染料系絵具の紫根で彩色された天空や水面、水平線に沈まんとする金箔の日輪、緑青や群青で彩られた山岳、本研究で新たに確認された日輪を見つめる女性像など幽邃な雰囲気の漂う典麗な作品であることが再確認できる。本研究により研究対象作品にある多くの情報の保存が達成された。また、復元模写の展示により鑑賞される機会の少ない研究対象作品をわかりやすく周知する機会を得られたことも重要な成果である。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「国宝 平等院鳳凰堂内 西面扉絵日想観」の学術的復元模写による保存に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      荒木恵信
    • 雑誌名

      鳳翔学叢 6輯

    • NAID

      40017115417

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平等院鳳凰堂西面扉絵「日想観図」の図像と彩色に関する科学調査(東京文化財研究所)2010

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・城野誠治
    • 雑誌名

      鳳翔学叢 6輯

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「国宝 平等院鳳凰堂内 西面扉絵 日想観」の学術的復元模写による保存に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      荒木恵信
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第32回大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi