• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富士山における樹木限界の動態と環境変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17500702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

岡 秀一  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50106605)

研究分担者 菅野 洋光  農業技術研究機構, 東北農業研究センター, チーム長(研究職) (30355276)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,110千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード樹木限界 / 群落構造 / 樹高 / 階段状微地形 / 土壌水分 / 植生変遷 / 年輪解析 / 富士山 / 群落動態 / 年輪 / 遷移系列 / 強風環境 / パッチ群落 / 実生 / 凍結融解 / 砂礫移動
研究概要

本研究の目的は、富士山の樹木限界における植物群落の動態とそれに及ぼす気候・地形的諸営力を解明し、中長期的環境変動との係わりを探ろうというところにある。そのために北西斜面を中心に群落学的手法に基づいた詳細な調査を行い、群落構造解析や樹齢解析からこれまで受けてきた撹乱の実態を明らかにし、あわせて日射、気温、地温、土壌水分などの無機的環境条件の継続的な行ってきた。
その結果、北西斜面における樹木限界は定着してから100年以上を経過し、第一次遷移としては平衡的な状態となっていると考えられた。定着の拠りどころとなったのは微細な環境条件、とりわけ土壌水分条件を規定する当該斜面発達する階段状微地形条件であり、階段急斜面の安定性と豊富な土壌水分ぶ森林高木種のカラマツの定着を促した。このような微地形は風衝斜面に特有で、消滅しかかっているところが多いが、寒冷期に由来する周氷河性の地形であると思われる。また、北西斜面ではカラマツを主体とする低木林の発達が著しいが、その背景もこのような斜面特性に係わる。カラマツ低木林は標高とともにその群落高を変化させるが、同一標高帯でサイズと樹齢の関係を検討すると、ある一定の樹齢(100〜200年)に達すると樹高が減じるという傾向が明らかになった。これは通道阻害を引き起こすエンボリズムが一定の樹齢になると顕在化するものと思われる。いずれにせよ、風衝斜面ゆえの水循環の制限が、低木化を維持する重要な機構として機能していると判断される。
環境問題が標榜される現在、環境変動のモニターとして樹木限界の植物群落を捉え、継続的な環境観測もあわせて調査・研究を続行させることがますます重要性を増す。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (26件)

  • [雑誌論文] 環境モニターとしての富士山のカラマツ低木林と樹木限界2008

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      気候影響・利用研究会会報 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブナの地理的変異研究と今後の展望2008

    • 著者名/発表者名
      小橋 寿美子・藤井 紀行・岡 秀一
    • 雑誌名

      長野県植物研究会誌 40

      ページ: 207-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Larch scrub community and tree-line on Mt. Fuji as environmental monitor2008

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Newsletter, Japanese Study Group for Climate Impact an application (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A review of the studies on geographical variation in Fagus crenata and the future prospects2008

    • 著者名/発表者名
      KOBASHI, S
    • 雑誌名

      Bull. Bot. Soc. Nagano 40

      ページ: 207-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A short trip around the Yato valley in the Tama-hill2008

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Chiri 53-4

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブナの地理的変異研究と今後の展望2008

    • 著者名/発表者名
      小橋寿美子・藤井紀行・岡 秀一
    • 雑誌名

      長野県植物研究会誌 40

      ページ: 207-213

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多摩丘陵の谷戸を巡る小さな旅2008

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      地理 633

      ページ: 86-93

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 南アメリカの砂漠2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      めぐろシティカレッジ叢書7世界の砂漠-その自然・文化・人間

      ページ: 159-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Forest vegetation of the Oki Island in the southwestern Japan Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Oka, S.
    • 雑誌名

      Geogr.Repts.Tokyo Metropol.Univ 42

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Desert in South America2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Desert in the World, Series of Meguro City College 7

      ページ: 159-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Forest vegetation of Oki Islands in the southwestern Japan Sea2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 42

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 富士山の樹木限界の群落構造とその動態2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      第46回 気候影響・利用研究会要旨集

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の多様性を支える自然環境の理解のために-隠岐諸島を事例に-2006

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      地域を調べ地域に学ぶ

      ページ: 254-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 植生としての森を読み解く-森の分布、形、機能2006

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      めぐろシティカレッジ叢書6森を知り森に学ぶ-森と親しむために

      ページ: 54-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 森の移り変わり-森の生態学2006

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      めぐろシティカレッジ叢書6森を知り森に学ぶ-森と親しむために

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 富士五湖・富士北麓地域における自然環境の保全・適正利用および人材育成に関する課題と方向性2006

    • 著者名/発表者名
      白川 亜沙子
    • 雑誌名

      自然環境の保全と適正利用・管理を抱う人材育成のための調査

      ページ: 35-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Understanding the forest of vegetation-the distribution, Morphology and function2006

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Realizing Forest and Learning from Forest-to enjoy life in forest, Series of Meguro City College 6

      ページ: 54-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Succession of forest-forest ecology2006

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Realizing Forest and Learning from Forest-to enjoy life in forest, Series of Meguro City College 6

      ページ: 65-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To understand the natural environments sustaining regional Diversity-case study of Oki Islands-2006

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Research the Region Learn-aim for sustainable regional society

      ページ: 254-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 植生としての森を読み解く-森の分布、形、機能-2006

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      めぐろシティカレッジ叢書6「森を知り森に学ぶ」

      ページ: 54-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 森の移り変わり-森の生態学-2006

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      めぐろシティカレッジ叢書6「森を知り森に学ぶ」

      ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士五湖・富士北麓地域における自然環境の保全・適正利用、および人材育成に関する課題と方向性2006

    • 著者名/発表者名
      白川亜沙子, 岡 秀一
    • 雑誌名

      自然環境の保全と適正利用・管理を担う人材養成のための調査

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 富士山の樹木限界-植物たちのもうひとつの山登り-2005

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      第4回富士学会シンポジウム報告書

      ページ: 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 本州から九州までの景観2005

    • 著者名/発表者名
      岡 委一
    • 雑誌名

      日本の地誌1日本総論I(自然編)

      ページ: 196-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tree-line of Mount Fuji-another plants' mountain climbing-2005

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Reports of the forth Symposium of Japan Society of Fujiology

      ページ: 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Landscapes from Honshu to Kyushu2005

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 雑誌名

      Japanese Topography1, General Remarks of Japan 1

      ページ: 196-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 本州から九州までの景観2005

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 雑誌名

      日本の地誌1 日本総論I(自然編)

      ページ: 196-205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 富士山北西斜面御庭のカラマツ低木林はなぜ維持されるのか2008

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一・白川 亜沙子・菅野 洋光
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉(猫協大学)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 西部太平洋熱帯域と東アジアにおける機構環境の関連性について2008

    • 著者名/発表者名
      菅野 洋光
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉(猫協大学)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Why is the larch scrub community kept around Oniwa on the northwestern slope of Mount Fuji?-the relationship between tree size and tree age2008

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      General Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • 発表場所
      Saitama
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Pinus lutchuensis population dynamics and the Physical environments in the subtropical dry scrub on the Ogasawara (Bonin) Islands2008

    • 著者名/発表者名
      YAKABE, Y
    • 学会等名
      General Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • 発表場所
      Saitama
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The relation of climatic environment between western tropical Pacific and east Asia2008

    • 著者名/発表者名
      KANNO, H
    • 学会等名
      General Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • 発表場所
      Saitama
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 富士山北西斜面御庭のカラマツ低木林はなぜ維持されるのか?2008

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一・白川亜沙子・菅野洋光
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉(獨協大学)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 西部太平洋熱帯域と東アジアにおける機構環境の関連性について2008

    • 著者名/発表者名
      菅野洋光
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉(獨協大学)
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日の出地域における森林利用の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      フォーラム多摩、里山の自然から学ぶ
    • 発表場所
      東京(首都大学東京飯田橋キャンパス)
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Change of forest use in the Hinode region, western part of Tokyo2008

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      Forum to learn from the nature of Satoyama in the Tama region
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小笠原諸島の乾性低木林に展開するリュウキュウマツ個体群の動態2008

    • 著者名/発表者名
      矢加 部友
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼葦(猫協大学)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 小笠原諸島の乾性低木林に展開するリュウキュウマツ個体群の動態2008

    • 著者名/発表者名
      矢加部友
    • 学会等名
      日本地理学会2008年春季学術大会
    • 発表場所
      埼玉(獨協大学)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 村山古道からみる富士山南面における森林帯の変遷(予報)2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      第9回富士山セミナー
    • 発表場所
      山梨(山梨県環境科学研究所)
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Change of forest zone on the southern slope of Mt. Fuji from viewpoint of the Murayama ancient track2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      The 9th Mt. Fuji Seminar
    • 発表場所
      Yamanashi
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 流域景観と里山管理-多摩丘陵における谷戸の事例2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      九州産業大学景観セミナー
    • 発表場所
      福岡(九州産業大学)
    • 年月日
      2007-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Landscape of drainage basin and Satoyama management2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      Landscape Seminar of Kyushu Sangyo University
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2007-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 流域景観と里山管理-多摩丘陵における谷戸の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      九州産業大学景観セミナー
    • 発表場所
      福岡(九州産業大学)
    • 年月日
      2007-06-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 富士山の樹木限界の群落構造とその動態2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      気候影響・利用研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京(気象庁)
    • 年月日
      2007-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Community structure around the tree-line and its dynamics on Mt. Fuji2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      Symposium of Japanese Study Group for Climate Impact an application
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Annual record of environmental history in corals and tree-rings-a land-sea correlation at Ogasawara Islands,Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kazmer, M.
    • 学会等名
      The first Asian Dendrochronology Conference and Workshop
    • 発表場所
      Thailand
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Laboratory of Environmental Geography:focusing on the multiphasic relation between human and physical environment2007

    • 著者名/発表者名
      Oka, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Sustainable Urban Environment
    • 発表場所
      Tokyo(Tokyo Metropolitan University)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Annual record of environmental history in corals and tree-rings-a land-sea correlation at Ogasawara Islands2007

    • 著者名/発表者名
      Kazmer, M
    • 学会等名
      The 1st Asian Dendrochronology Conference and Workshop
    • 発表場所
      Thailand
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Laboratory of Environmental Geography : focusing on the multiphasic relation between human and physical environment2007

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      International Symposium on Sustainable Urban Environment
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Annual record of environmental history in corals and tree-rings-a land-sea correlation at Ogasawara Islands, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazmer, M.
    • 学会等名
      The first Asian Dendrochronology Conference and Workshop
    • 発表場所
      Thailand
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Laboratory of Environmental Geography: focusing on the multiphasic relation between human and physical environment.2007

    • 著者名/発表者名
      Oka, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Sustainable Urban Environment
    • 発表場所
      Tokyo(Tokyo Metropolitan University)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 富士山の樹木限界-植物たちのもうひとつの山登り2005

    • 著者名/発表者名
      岡 秀一
    • 学会等名
      第4回富士学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京(日本大学)
    • 年月日
      2005-06-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tree-line of Mount Fuji-another plants' mountain climbing-2005

    • 著者名/発表者名
      OKA, S
    • 学会等名
      The forth Symposium of Japan Society of Fujiology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2005-06-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi