• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シナ海近辺上におげる雲粒核の特性観測とその役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

石坂 隆  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教授 (50022710)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード雲粒核 / 大気汚染物質 / 雲粒 / 雲物理 / 下層雲の微細構造 / 雲粒の光学的有効半径 / 人工衛星MODIS / 下層雲 / 東シナ海 / 雲の微物理学的性質 / 雲の光学的性質 / 黄砂 / MODIS
研究概要

(1)過去の我々の航空機観測結果を中心としてこれらを大気放射の側面から解析した結果、東シナ海上大気は中国・韓国・日本からの大気汚染物質の流入により、強く汚染されることが追認された。
(2)過去の我々の航空機観測結果を詳細に解析した結果、東シナ海上に飛来する硫酸塩粒子などの吸湿性粒子に加えて、大気汚染物質起源の二酸化硫黄(SO_2)が雲内で硫酸イオンに酸化され、新しい硫酸塩粒子を形成し、雲粒核として働く可能性が見出された。
(3)2005年10月16日〜2006年1月30日の期間、奄美大島北端で実施した雲粒核の濃度特性に関する観測資料を解析した。その結果、奄美大島北端で風が南西〜北の方角から吹く場合、島内の局所汚染の影響を除いて測定可能であり、中国・韓国などからの大気汚染物質の流入により、東シナ海上大気中で雲粒核数濃度が急増することを見出した。また、雲粒核数濃度の急増時における雲粒核スペクトルも調べ、これらの大気汚染物質に起因する雲粒核が下層雲の微物理過程に及ぼす特性を調べた。
(4)東シナ海上で大気汚染物質の流入によって急増する雲粒核が下層雲の微細構造に及ぼす影響を調べるため、下層雲内における雲粒の光学的有効半径と下層雲の光学的厚さを人工衛星MODISの資料を解析し、調べた。そして、雲粒核数濃度分布と下層雲の微細構造の関係を、化学天気図CFORSによる地表付近の硫酸塩イオン(SO_4^<2->)濃度と雲粒核数濃度の良い相関関係を手掛かりとして調べた。その結果、雲粒核数濃度の増加は下層雲内雲粒の光学的有効半径を広域に減少させ、下層雲の微細構造や光学的性質に大きな影響を及ぼす可能性が見出された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of continentally polluted air mass on aerosol optical properties over the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Khatri, P.and Y.Ishizaka
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 47-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of continentally polluted air mass on aerosol optical properties the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Khatri. P., Y. Ishizaka
    • 雑誌名

      Jour. Meteor. Soc. Japan 85(over)

      ページ: 47-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Continentally Polluted Air Mass on Aerosol Optical Properties over the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Khatri, P., Y.Ishizaka
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 47-68

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prediction and observation of cloud processing of the aerosol size distribution by a band of cumulus2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J.R., S.T.Siems, J.B.Jensen, et. al.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society 132

      ページ: 845-863

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aircraft measurements of cloud droplet spectral dispersion and implications for indirect aerosol radiative forcing2006

    • 著者名/発表者名
      Zhao, C., X.Tie, G.Brasseur, K.J.Noone, et. al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observations of sulfur dioxide uptake and new particle formation in a midlatitude cumulus cloud2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J.R., S.T.Siems, J.B.Jensen, et. al.
    • 雑誌名

      Atmos.Chem.Phys.Discuss 6

      ページ: 7471-7497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observations of sulfur dioxide uptake and new particle formation in a midlatitude cumulus cloud.2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J. R., S. T. Siems, J. B. Jensen, J. L. Gras, Y. Ishizaka, J. Hacker
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys. Discuss. 6

      ページ: 7471-7497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prediction and observation of cloud processing of the aerosol size distribution by a band of cumulus.2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J. R., S. T. Siems, J. B. Jensen, J. L. Gras, Y Ishizaka, J. Hacker
    • 雑誌名

      Quart. Jour. Roy. Meteor. Soc. 132

      ページ: 845-863

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Individual particles and droplets in continentally influenced stratocumulus : A case study over the Sea of Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Zhang, D., Y. Jshizaka, D. Aryal
    • 雑誌名

      Atmospheric Research 79

      ページ: 30-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prediction and observation of cloud processing of the aerosol size distribution by a band of cumulus.2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J.R., S.T.Siems, J.B.Jensen et al.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society 132

      ページ: 845-863

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aircraft measurements of cloud droplet spectral dispersion and implications for indirect aerosol radiative forcing.2006

    • 著者名/発表者名
      Zhao, C., X.Tie, G.Brasseur, K.J.Noone et al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Observations of sulfur dioxide uptake and new particle formation in a midlatitude cumulus cloud.2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J.R., S.T.Siems, J.B.Jensen et al.
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys. Discuss 6

      ページ: 7471-7497

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Individual particles and droplets in continentally influenced stratocumulus : A case study over the Sea of Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Zhang, D., Y.Ishizaka, D.Aryal
    • 雑誌名

      Atmospheric Research 79

      ページ: 30-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Prediction and observation of cloud processing of the aerosol size distribution by a band of cumulus2006

    • 著者名/発表者名
      Peter, J.R., S.T.Siems, J.B.Jensen, J.L.Gras, Y.Ishizaka, J.Hacker
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society 129(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Vertical distribution of CCN concentration and their effect on microphysical properties of clouds over the sea near the Southwest Islands area in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Adhikari M., Y. Ishizaka, H. Minda, R. Kazaoka, J. B. Jensen
    • 雑誌名

      Jour. Geophys, Res. 110 D10203, doi : 10.1029/2004JD

      ページ: 4758-4758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical study on impacts of multi-component aerosols on marine cloud microphysical properties.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao, C., Y Ishizaka, D. Peng
    • 雑誌名

      Jour. Meteor. Soc. Japan 83

      ページ: 977-986

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical study on impacts of multi-component aerosols on marine cloud microphysical properties2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao, C., Y.Ishizaka, D.Peng
    • 雑誌名

      Journal Meteorological Society of Japan 83

      ページ: 977-986

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aircraft masurements of cloud 026653, 2006 droplet spectral dispersion and implications for indirect aerosol radiative forcing.

    • 著者名/発表者名
      Zhao, C., X. Tie, G Brasseur, K. J. Noone, T. Nakajima, Q. Zhang, R., Zhang, M.Huang, Y. Duan, G. Li, Y. Ishizaka
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Letters 33 L16809, doi : 10.1029/2006GL

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characteristics of CCN Concentration over the East China Sea and their role in Cloud Physics2006

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka, Y.・M. Adhikari・T. Takahashi, ・ Pradeep Khatri・ M.Nishizawa
    • 学会等名
      Annual Meeting of Meteorological Society of Japan
    • 発表場所
      in Nagoya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Characteristics of CCN concentration and their effect on microphysical microphysical properties of clouds over the neighborhood of the East China Sea clouds2005

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka, Y.・M. Adhikari・M. Nishizawa N. Nishigaki, T. Takahashi, ・ Pradeep Khatri
    • 学会等名
      Workshop in Research Institute for Humanity and Nature
    • 発表場所
      in Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi